ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
昨日は煙研の日でした
だけど昨日は講義がびっちり詰まっていて
2限は鈴先生のところを拝借して
宿題をやっていました
いつもいつも
どうして私はうまく思っていることが
言えないんだろう。
仕事で分析やっている時は
次に来る言葉が予測できるので
それを予測して言葉を用意しているところがあるけれど
普段の生活でそれをやってしまったら
人間としておしまいだと思うのです
なのでやらずに素でいると
私の癖は 照れくさくてその場をとにかく回避しようと
どうでもいいような発言をするところ。
こういうことをいうつもりじゃなかった、とか
あんな風に言う必要なかった、とか。
昨日もそう。
昨日は2回もそういう場面があり
家に帰っても「うがああ!!」ともやもやしてました。
コレを直すには・・・
やっぱり自分を分析的に扱うしかないよなあ。
相手にやるのは人間としてどうかと思うが
自分にやる分には良いだろう。
考えてから、発言。
照れくさくてその場の雰囲気をどうにかしたいから
発言するから後悔するわけで。
でもこれやると何にも喋れなくなったりするんだよね。
昨日はビタ先生のところに
前も来ていた2年生の先輩(といっても私よりも10歳くらい下なのだが)が
ずーーっと質問にきていて
私は隣のミーティングルームでずーっと一人で勉強してて
「今日はビタ先生に質問して時間取らせたりしないな」と
考えていたのだけど
先輩が帰った後にビタ先生がやってきて
「大丈夫?わかんないところ無いの?」と来てくれました。
多分、ずっとほっといたから悪いと思ったのだろう・・・
そして
「うーん。あるけど大丈夫。」って答えたら
「質問したらいいじゃん」
おお。ありがたいお言葉。
今日は一人で勉強して一人で帰る。って決めてたけど
ビタ先生に今日もあきれられ 「こいつだめだ」と思われつつも
教えてもらって一つ確実に分かるようになったものがあって
私はそれが嬉しかったです。
いつかビタ先生と対等に化学の話ができるようになりたい。
研究とか勉強とかそんなの抜きで
化学の話をすることが出来たら
ビタ先生は魅力的な科学者だと 思うんだよね。
だけど今日も
ビタ先生の一言に凹む私だった・・・
だけど昨日は講義がびっちり詰まっていて
2限は鈴先生のところを拝借して
宿題をやっていました
いつもいつも
どうして私はうまく思っていることが
言えないんだろう。
仕事で分析やっている時は
次に来る言葉が予測できるので
それを予測して言葉を用意しているところがあるけれど
普段の生活でそれをやってしまったら
人間としておしまいだと思うのです
なのでやらずに素でいると
私の癖は 照れくさくてその場をとにかく回避しようと
どうでもいいような発言をするところ。
こういうことをいうつもりじゃなかった、とか
あんな風に言う必要なかった、とか。
昨日もそう。
昨日は2回もそういう場面があり
家に帰っても「うがああ!!」ともやもやしてました。
コレを直すには・・・
やっぱり自分を分析的に扱うしかないよなあ。
相手にやるのは人間としてどうかと思うが
自分にやる分には良いだろう。
考えてから、発言。
照れくさくてその場の雰囲気をどうにかしたいから
発言するから後悔するわけで。
でもこれやると何にも喋れなくなったりするんだよね。
昨日はビタ先生のところに
前も来ていた2年生の先輩(といっても私よりも10歳くらい下なのだが)が
ずーーっと質問にきていて
私は隣のミーティングルームでずーっと一人で勉強してて
「今日はビタ先生に質問して時間取らせたりしないな」と
考えていたのだけど
先輩が帰った後にビタ先生がやってきて
「大丈夫?わかんないところ無いの?」と来てくれました。
多分、ずっとほっといたから悪いと思ったのだろう・・・
そして
「うーん。あるけど大丈夫。」って答えたら
「質問したらいいじゃん」
おお。ありがたいお言葉。
今日は一人で勉強して一人で帰る。って決めてたけど
ビタ先生に今日もあきれられ 「こいつだめだ」と思われつつも
教えてもらって一つ確実に分かるようになったものがあって
私はそれが嬉しかったです。
いつかビタ先生と対等に化学の話ができるようになりたい。
研究とか勉強とかそんなの抜きで
化学の話をすることが出来たら
ビタ先生は魅力的な科学者だと 思うんだよね。
だけど今日も
ビタ先生の一言に凹む私だった・・・
PR
この記事にコメントする