ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
昨日は模擬試験の模擬試験。
例の過去問丸出し試験でかなり高得点を取った
普段あんまり成績の良くない子が
先生たちにちやほやされていて調子に乗っていて
しかも軽くバカにされた上
「もとさん、過去問ないの俺のせいにしないでくださいよー
だって家が遠いんだもん」
って!!
毎日あなた、私と会ってましたよね?!
結局「自分より成績がいい人には、あげたくない」
っていうことなんでしょうね。
試験1週間前から持ってたのに、話題にも出さずに
当日になって
「あれ過去問と同じでしたよね~ 超ヨユウだったし。
あれ?もとさん過去問持ってないの?言って下さいよ~」
は嫌みでしょ。
嫌みだと思うけど・・・。
うちの大学は浪人が多いからそういう学生も
結構いるんですよね・・・
大人としてはここは角を立てずに我慢我慢。
大人げない私はついイラっとして言い返したくなりますが。
まあ、そういう人は無視しときましょう。
実力じゃないんだし。と。
ほんとは100番下がろうか
別にどうでも大したことじゃないんですよね。
うちの大学で競ってるわけじゃないし
大学の試験なんて、問題分かってたり
60点以上は全員100点くれたりとか
そういう理不尽な世界なんですよ。
現役の時のチャムの生理学で
講義中の内職が見つかって86点取っても
態度点で可にされたこともありましたし。
負けず嫌いで気にしいなうえに
強迫な私は、絶対に鬱になりやすいタイプ。
完璧主義で、不真面目なことが嫌い。
やらずにいられない勉強。
自分を追い込んでしまう癖。
でも今は
落ち込んでも落ち込んでも
気にして頭にこびりついても
悲しくてもくやしくて泣いても
病気にはならない。
それは強くなったんでも何でもなくて。
人の言葉を、受け入れることが
できるようになったからだと
最近思うのです。
今回私は
薬物治療の教科書をずっと買わずに
今日の治療薬で勉強して、それに書き込みとか
して過ごしていたのですが
ある日今日中にそれが見つかり
しばらくいじめられてたんですよね
正しい薬物を挙げても、聞こえないふり。
もう一度言っても、「なんだぁ?その薬?!」
という感じで。何言ってもダメ。
そんな時にうさ先生に教科書借りて
その後は別の教科書を買ってない学生に
矛先が向いたのだけど
うさ先生は
「受かった!?」と
そう。個人的に立て付いたために
絶対に落とされると思ったそうなのです
でもね、大丈夫でした。
理由は精神科薬物療法の範囲だったから。
ある意味ズルですが。
だけど、局方落としたことを言ったら
「だめじゃないのぉ 情報戦なんだからw」
と、かる~く答えてくれて
なんだかその一言で、どうでもいいことのような
大した問題じゃないような
そんな気になれたのです。
もちろんくやしいと思いました。
情報が回ってこないのは、自分や社会人入学の人達
の共通の悩みだし
社会人入学でも同級生と一緒に遊んでるような人には
回っていたみたいですが、回っていても落ちてたし
同級生と集まって勉強出来ないことは
それは仕方ないことだし
自分がもっと、(前回も過去問無くてだめだった科目があったし)
がつがつして行かないといけないことだとも思いますし。
でもホントはそんなこと小さいことなんですよね。
私の終わりは、ここじゃない。
もっと先があるのに。
自分って視野が狭いし
狭いからこそ、それが小さいものであると気が付けない。
もっと離れて見たら
私の頭を支配していたことは
本当に小さな、どうでもいいことの一つ
だったりするんですよね。
平成生まれと対等に競ってどうするよ、私。
もっとやることがあるだろう。
自分に厳しく。自分に厳しく。
限界は天高くに。
鈴先生をここ何日かみかけます
元気そうでなにより。
少し、話にいこうかなと思うのだけど
人多くなっちゃって
なかなか行きにくくなってしまいました。
あー、北先生も元気かなあ。
会いたいな。
例の過去問丸出し試験でかなり高得点を取った
普段あんまり成績の良くない子が
先生たちにちやほやされていて調子に乗っていて
しかも軽くバカにされた上
「もとさん、過去問ないの俺のせいにしないでくださいよー
だって家が遠いんだもん」
って!!
毎日あなた、私と会ってましたよね?!
結局「自分より成績がいい人には、あげたくない」
っていうことなんでしょうね。
試験1週間前から持ってたのに、話題にも出さずに
当日になって
「あれ過去問と同じでしたよね~ 超ヨユウだったし。
あれ?もとさん過去問持ってないの?言って下さいよ~」
は嫌みでしょ。
嫌みだと思うけど・・・。
うちの大学は浪人が多いからそういう学生も
結構いるんですよね・・・
大人としてはここは角を立てずに我慢我慢。
大人げない私はついイラっとして言い返したくなりますが。
まあ、そういう人は無視しときましょう。
実力じゃないんだし。と。
ほんとは100番下がろうか
別にどうでも大したことじゃないんですよね。
うちの大学で競ってるわけじゃないし
大学の試験なんて、問題分かってたり
60点以上は全員100点くれたりとか
そういう理不尽な世界なんですよ。
現役の時のチャムの生理学で
講義中の内職が見つかって86点取っても
態度点で可にされたこともありましたし。
負けず嫌いで気にしいなうえに
強迫な私は、絶対に鬱になりやすいタイプ。
完璧主義で、不真面目なことが嫌い。
やらずにいられない勉強。
自分を追い込んでしまう癖。
でも今は
落ち込んでも落ち込んでも
気にして頭にこびりついても
悲しくてもくやしくて泣いても
病気にはならない。
それは強くなったんでも何でもなくて。
人の言葉を、受け入れることが
できるようになったからだと
最近思うのです。
今回私は
薬物治療の教科書をずっと買わずに
今日の治療薬で勉強して、それに書き込みとか
して過ごしていたのですが
ある日今日中にそれが見つかり
しばらくいじめられてたんですよね
正しい薬物を挙げても、聞こえないふり。
もう一度言っても、「なんだぁ?その薬?!」
という感じで。何言ってもダメ。
そんな時にうさ先生に教科書借りて
その後は別の教科書を買ってない学生に
矛先が向いたのだけど
うさ先生は
「受かった!?」と
そう。個人的に立て付いたために
絶対に落とされると思ったそうなのです
でもね、大丈夫でした。
理由は精神科薬物療法の範囲だったから。
ある意味ズルですが。
だけど、局方落としたことを言ったら
「だめじゃないのぉ 情報戦なんだからw」
と、かる~く答えてくれて
なんだかその一言で、どうでもいいことのような
大した問題じゃないような
そんな気になれたのです。
もちろんくやしいと思いました。
情報が回ってこないのは、自分や社会人入学の人達
の共通の悩みだし
社会人入学でも同級生と一緒に遊んでるような人には
回っていたみたいですが、回っていても落ちてたし
同級生と集まって勉強出来ないことは
それは仕方ないことだし
自分がもっと、(前回も過去問無くてだめだった科目があったし)
がつがつして行かないといけないことだとも思いますし。
でもホントはそんなこと小さいことなんですよね。
私の終わりは、ここじゃない。
もっと先があるのに。
自分って視野が狭いし
狭いからこそ、それが小さいものであると気が付けない。
もっと離れて見たら
私の頭を支配していたことは
本当に小さな、どうでもいいことの一つ
だったりするんですよね。
平成生まれと対等に競ってどうするよ、私。
もっとやることがあるだろう。
自分に厳しく。自分に厳しく。
限界は天高くに。
鈴先生をここ何日かみかけます
元気そうでなにより。
少し、話にいこうかなと思うのだけど
人多くなっちゃって
なかなか行きにくくなってしまいました。
あー、北先生も元気かなあ。
会いたいな。
PR
小さいころから出来ない子、ダメな子と言われていたけど
本当はそうは信じていなくて
絶対自分はやればできるんだって思っていたけれど
やればできることばかりじゃないからね。
それでも限界が分からないから
いつもいつも、限界までやらなかったからって
自分を責めてしまう。
強迫なのです。
呪文のようにまとわりつく
出来ないという言葉を払しょくするために
強迫的に何でもやっちゃう。
強迫っていっても、手洗いとか鍵とかじゃなくて
追われているように、っていう意味でですが。
どうにかしないとなあ
この性格を。。。
私にとって単なる通過点なだけなのに
どうしてこんなに、こだわって
くやしがって、悲しくなってしまうのだろう。
出来ないことを認めたくなくて頑張る人間。
だから、出来ないと付きつけられると
否認してしまう。
今回もそう。
嘘であってほしい
でもほんと。
認めたくないのに
次に進めないから
気持ちを切り替えるのが必要だけど
なかなかそういうスイッチが
私に生えてないのです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生き方を知らないなら
悲しくても辛くても
とりあえず生きて見るしかないのだよ
そこで得る経験が
その先生きるための羅針盤になる
あなたはまだ
コンパスも海図ももってはいない
本当はそうは信じていなくて
絶対自分はやればできるんだって思っていたけれど
やればできることばかりじゃないからね。
それでも限界が分からないから
いつもいつも、限界までやらなかったからって
自分を責めてしまう。
強迫なのです。
呪文のようにまとわりつく
出来ないという言葉を払しょくするために
強迫的に何でもやっちゃう。
強迫っていっても、手洗いとか鍵とかじゃなくて
追われているように、っていう意味でですが。
どうにかしないとなあ
この性格を。。。
私にとって単なる通過点なだけなのに
どうしてこんなに、こだわって
くやしがって、悲しくなってしまうのだろう。
出来ないことを認めたくなくて頑張る人間。
だから、出来ないと付きつけられると
否認してしまう。
今回もそう。
嘘であってほしい
でもほんと。
認めたくないのに
次に進めないから
気持ちを切り替えるのが必要だけど
なかなかそういうスイッチが
私に生えてないのです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生き方を知らないなら
悲しくても辛くても
とりあえず生きて見るしかないのだよ
そこで得る経験が
その先生きるための羅針盤になる
あなたはまだ
コンパスも海図ももってはいない
うたれ弱い私が
かなり落ち込んでいます
今回ばかりは。
試験の結果が出たのだけど
案の定、一部分の学生が持っていた過去問題(本試験の過去問ではなく
追試験の過去問)がどんぴしゃであたってしまい(9割同じ問題だったそう)
持っていた学生が一夜漬けでも80~90点を突破し
成績優秀者として張り出しをされ
持っていない学生は40点~50点台をさまよったという結果。
私は大学で誰ともつるんでいないので
過去問は公表されたものしか手に入らず
というか割と以前成績が良かったために
「もとさんが過去問持ってないわけない」と
過去問回ってこないんですよね。
実際、持っているわけがなく
いつも過去問無しで自力勉強ですよ(笑)
でも、まるっきり過去問がでた今回のような試験は
大事だと先生が言ったことを中心にはやったのですが
その範囲がかなりあって
過去問で範囲絞り切ってピンポイントに覚えた学生とは
やっぱりハンディあるなあ。
結局、そういうことだったので
いつもは全然ありえない人が「成績上位者」みたいなことになっていて
その点数が私の努力不足もあるけれど
落ちてしまった私とは40点も差があるので
私、それしか落ちていないのにも関わらず
科目数が少なかったために後ろに一気に100番も後退してしまい
学年1割以内をキープしてたのに
一気に今回、半分以下になってしまいました。
まあ、それ以外でももっと点数取るところを取らなかったから
各科目で積もり積もって、この一科目の大幅なハンディがガツンときいて
こうなっちゃったんだとは思うけど・・・
それにしても
一度に100位以上の後退って
精神的にものすごいショックでした。
ほんの少し、がこんな結果になるなんて。
だけど、毎日こつこつやっていたし
一度も休まず講義に出ていました。
だけど結局は
一度も講義に出てなくても前日過去問入手して
それだけやって高得点!って人に負けてしまう。
一体私の今までの努力って何だったんだろう?
それこそ、以前言われた
「講義でるなんて時間の無駄。バカみたい」
ってクラスの子に言われたのが
ぐーるぐーるって頭の中よみがえったのですよ。
確かにね。
無駄だったのかもね。
毎日出て、講義理解してても
問題知らないから初見で解いて
問題知ってる人が暗記した答えを書き写したのに
負けちゃうからねえ。
順位なんか気にするな、
今回の順位はいわば一部がズルして得た本当の実力じゃない
ってそう慰めてくれた先生がいたけれど
やっぱり悲しいです。
全く同じ問題にするのは
いいのかもしれないけど
不公平だと思うのです。
あーあ。
CBTも危ないレベルの順位にまっさかさまだ。
何やってるんだろ、私。
かなり落ち込んでいます
今回ばかりは。
試験の結果が出たのだけど
案の定、一部分の学生が持っていた過去問題(本試験の過去問ではなく
追試験の過去問)がどんぴしゃであたってしまい(9割同じ問題だったそう)
持っていた学生が一夜漬けでも80~90点を突破し
成績優秀者として張り出しをされ
持っていない学生は40点~50点台をさまよったという結果。
私は大学で誰ともつるんでいないので
過去問は公表されたものしか手に入らず
というか割と以前成績が良かったために
「もとさんが過去問持ってないわけない」と
過去問回ってこないんですよね。
実際、持っているわけがなく
いつも過去問無しで自力勉強ですよ(笑)
でも、まるっきり過去問がでた今回のような試験は
大事だと先生が言ったことを中心にはやったのですが
その範囲がかなりあって
過去問で範囲絞り切ってピンポイントに覚えた学生とは
やっぱりハンディあるなあ。
結局、そういうことだったので
いつもは全然ありえない人が「成績上位者」みたいなことになっていて
その点数が私の努力不足もあるけれど
落ちてしまった私とは40点も差があるので
私、それしか落ちていないのにも関わらず
科目数が少なかったために後ろに一気に100番も後退してしまい
学年1割以内をキープしてたのに
一気に今回、半分以下になってしまいました。
まあ、それ以外でももっと点数取るところを取らなかったから
各科目で積もり積もって、この一科目の大幅なハンディがガツンときいて
こうなっちゃったんだとは思うけど・・・
それにしても
一度に100位以上の後退って
精神的にものすごいショックでした。
ほんの少し、がこんな結果になるなんて。
だけど、毎日こつこつやっていたし
一度も休まず講義に出ていました。
だけど結局は
一度も講義に出てなくても前日過去問入手して
それだけやって高得点!って人に負けてしまう。
一体私の今までの努力って何だったんだろう?
それこそ、以前言われた
「講義でるなんて時間の無駄。バカみたい」
ってクラスの子に言われたのが
ぐーるぐーるって頭の中よみがえったのですよ。
確かにね。
無駄だったのかもね。
毎日出て、講義理解してても
問題知らないから初見で解いて
問題知ってる人が暗記した答えを書き写したのに
負けちゃうからねえ。
順位なんか気にするな、
今回の順位はいわば一部がズルして得た本当の実力じゃない
ってそう慰めてくれた先生がいたけれど
やっぱり悲しいです。
全く同じ問題にするのは
いいのかもしれないけど
不公平だと思うのです。
あーあ。
CBTも危ないレベルの順位にまっさかさまだ。
何やってるんだろ、私。
暑い夏の727は
私の大切な人の誕生日。
忙しかったけど、ささやかなプレゼントと
手紙を入れて
彼に送りました。
夜になってありがとうのメールが来て
嬉しかったなあ。
私が昔々好きだった人。
いまでも大好きだけど
もう道が遠く遠くに分かれてしまったなあ。
私の人生ってそんなのばっかりだと思うけど
病気になってしまったということもあって
仕方のない部分もあるけれど。
きっとこの先の人生で
また一つにその道がつながることはないだろうけど
ずっと見守っていたい存在。
元気でいてほしい人。
お誕生日おめでとう。
素敵な一年になりますように。
----------------------------------------------------------------------
最近子供の虐待死のニュースを良く目にする
親は「しつけのつもり」だったと言うけれど
「根性をたたきなおすつもりでやった」とか言うけれど
それは絶対に間違っている。
しつけのつもりでも
子供がけがをしたらそれはもう
しつけの範疇を超えているし
暴力で人間(特に子供)の根性や性格は
絶対にたたき治りません
「根性をたたきなおす」って言葉がありますが
根性はたたいても直りません。
たたいて直すのは刀だけです。
人間の心が鋼だったとしたら
叩いて直るのかもしれません。
だけど心は鋼じゃない。
むしろ暴力におびえて
心が壊れてしまうだけです
私の大切な人の誕生日。
忙しかったけど、ささやかなプレゼントと
手紙を入れて
彼に送りました。
夜になってありがとうのメールが来て
嬉しかったなあ。
私が昔々好きだった人。
いまでも大好きだけど
もう道が遠く遠くに分かれてしまったなあ。
私の人生ってそんなのばっかりだと思うけど
病気になってしまったということもあって
仕方のない部分もあるけれど。
きっとこの先の人生で
また一つにその道がつながることはないだろうけど
ずっと見守っていたい存在。
元気でいてほしい人。
お誕生日おめでとう。
素敵な一年になりますように。
----------------------------------------------------------------------
最近子供の虐待死のニュースを良く目にする
親は「しつけのつもり」だったと言うけれど
「根性をたたきなおすつもりでやった」とか言うけれど
それは絶対に間違っている。
しつけのつもりでも
子供がけがをしたらそれはもう
しつけの範疇を超えているし
暴力で人間(特に子供)の根性や性格は
絶対にたたき治りません
「根性をたたきなおす」って言葉がありますが
根性はたたいても直りません。
たたいて直すのは刀だけです。
人間の心が鋼だったとしたら
叩いて直るのかもしれません。
だけど心は鋼じゃない。
むしろ暴力におびえて
心が壊れてしまうだけです
会社の社長が交代(辞めた)後
組織病理が出まくり
毎日毎日、根も葉も無い噂が飛びかい
ついその真偽を確かめず走ってしまう。
対人操作と言うのですが
対人操作が日常的に行われている職場って腐ってると
思うんです。
小波がちゃぷちゃぷ押し寄せて
心が乱れたかと思ったら
まさかの背面からの大波にざっぱり、
水をかぶってしまった私。
最近、あと一歩というところで頑張りがきかない私なのですが
それでも結構頑張る時は頑張るわけです。
なのにその頑張りが
やっぱり足りないか抜けてるかで
自分ってまだまだなんだ、と思う今日このごろ。
頑張っても頑張っても
自分の物差しじゃダメなんだね
頑張ってるかそうじゃないかは
結果が全て、なんだろなあ。
組織病理が出まくり
毎日毎日、根も葉も無い噂が飛びかい
ついその真偽を確かめず走ってしまう。
対人操作と言うのですが
対人操作が日常的に行われている職場って腐ってると
思うんです。
小波がちゃぷちゃぷ押し寄せて
心が乱れたかと思ったら
まさかの背面からの大波にざっぱり、
水をかぶってしまった私。
最近、あと一歩というところで頑張りがきかない私なのですが
それでも結構頑張る時は頑張るわけです。
なのにその頑張りが
やっぱり足りないか抜けてるかで
自分ってまだまだなんだ、と思う今日このごろ。
頑張っても頑張っても
自分の物差しじゃダメなんだね
頑張ってるかそうじゃないかは
結果が全て、なんだろなあ。
昨日、ついに私も講師デビューしました。
朝10時から大学で90分講義を4コマ聞き
17時30分のバスでそのまま講義会場へ行って
18時50分到着。
19時~21時15分まで講義しました。
立ってやったから腰が痛い・・・
2時間ちょっと立ったまま板書したり
喋ったりしたりするこの辛さ。
テンション維持するしんどさ。
大学の先生ってすごいね。
うちの大学って70分だけど
午前3コマやってる先生ってすごい。
尊敬します。
いやほんと。
疲れた・・・・
しかも質問時間とか取ったと言ったら
別の講師(他の曜日で同じ講義している担当の先生)に
「良くそんな時間あったね!?俺最後の方時間なくて
読んでおいてください、とか流しちゃった!!」
ホントですかそれ。
しかも
「そんな質疑応答時間取れるなんて
ちゃんと指定された講師用テキスト全部教えてる!?」
失礼な・・・
全部やってますよ。やりましたって。
でも、そう思うってことは
学生さんにとってもしかしたらめちゃめちゃ
早かったのかもしれない。
ついて来れたかな。
謎です。
でもホント大変だ・・・
今日は実習試験の再試の発表で
また落ちててショック死。
もう~!!
朝10時から大学で90分講義を4コマ聞き
17時30分のバスでそのまま講義会場へ行って
18時50分到着。
19時~21時15分まで講義しました。
立ってやったから腰が痛い・・・
2時間ちょっと立ったまま板書したり
喋ったりしたりするこの辛さ。
テンション維持するしんどさ。
大学の先生ってすごいね。
うちの大学って70分だけど
午前3コマやってる先生ってすごい。
尊敬します。
いやほんと。
疲れた・・・・
しかも質問時間とか取ったと言ったら
別の講師(他の曜日で同じ講義している担当の先生)に
「良くそんな時間あったね!?俺最後の方時間なくて
読んでおいてください、とか流しちゃった!!」
ホントですかそれ。
しかも
「そんな質疑応答時間取れるなんて
ちゃんと指定された講師用テキスト全部教えてる!?」
失礼な・・・
全部やってますよ。やりましたって。
でも、そう思うってことは
学生さんにとってもしかしたらめちゃめちゃ
早かったのかもしれない。
ついて来れたかな。
謎です。
でもホント大変だ・・・
今日は実習試験の再試の発表で
また落ちててショック死。
もう~!!
大人になったからなのか
昔に比べてそれなりに生活出来るように
なったからなのか
このところ使い捨てる安いものよりも
長く使えるものを、お金をこつこつためて
手に入れるようにしています。
私は今の職業に就くまで
(今の職場に拾ってもらえるまで)
お金に関しては全く恵まれていない人生で
思えばお小遣いをもらっていた中学時代から
全くと言っていいほど私は自由に好きなものを買う、
という経験をしたことが無かった。
それは、何も自分で使うものに限らず
家族で食事に行けば、私は引け目を感じていたので
必ず家族の誰よりも安いものを注文していたし
食事は食べたいものを注文するのではなく
家族のだれよりも安い値段のものをセレクトするという
そんな感じだった。
それは大人になって、誰かと食事に行ってもそう。
かなり長い間この「食べたいものではなく、安いものを注文
もしくは頼まない」という歪んだ選択の仕方は
私の中ではびこっていて
ようやくここ数年でそうではなくなったくらい
非常に強く私の中にあったのです。
中学生のころ
私のお小遣いは500円でした。
衛生用品などを買うと、それだけで無くなってしまい
兄や弟はもらったお小遣いをそのまま使える生活のに
どうして私だけ・・・
と思っていました。
最初に大学に入ったころ
私の仕送りは4万円でした。
電気ガス水道、電話、全部合わせて4万円。
教科書代もここから出してたしね。
バイトはしていたものの
今思えばロクにご飯食べられなかったのもうなづける。
(北先生にその節は相当お世話になりました。あと谷口先生も)
だけど社会人になって
今の仕事について
少しづづ能力が認められて
それなりに給料をもらえるようになってから
大学に通う事になって
再びまた生活苦が始まるのですが
それでも秋田にいたころや、不遇の待遇だった
最初の職場に比べたら
奨学金ももらっているので生活出来ないわけでも
なくなりました。(相変わらず裕福ではないけれど)
でも、少ないお金しかない頃は
買うものも値段重視だったので
長く使えるものがなく
使い捨てるしかないものを
使い捨てずにぼろぼろと使っていたうえ
なかなか捨てられない(使うから)という
捨てられない女もこのあたりで形成されたような
気がします。
今はものを増やしたくないので
使い捨てないもの、長く使えるもの
シンプルなものを悩みながら買っています。
なのにこの無駄に被ってる大学の教科書は何だ!
と突っ込みを入れたくなりますが
これは投資だと思って諦めます
なんだかそういう事を夏の暑い中
考えていたら
なんか人間関係に似ているなと思いました
消費しない
使い捨てない。
シンプルな人間関係を
大切に長く。
たくさんの機能は求めない。
きちんと手入れして
長く付き合う。
そういう関係性の作り方に
時間とともに私の中の時代は
動き始めている。
昔に比べてそれなりに生活出来るように
なったからなのか
このところ使い捨てる安いものよりも
長く使えるものを、お金をこつこつためて
手に入れるようにしています。
私は今の職業に就くまで
(今の職場に拾ってもらえるまで)
お金に関しては全く恵まれていない人生で
思えばお小遣いをもらっていた中学時代から
全くと言っていいほど私は自由に好きなものを買う、
という経験をしたことが無かった。
それは、何も自分で使うものに限らず
家族で食事に行けば、私は引け目を感じていたので
必ず家族の誰よりも安いものを注文していたし
食事は食べたいものを注文するのではなく
家族のだれよりも安い値段のものをセレクトするという
そんな感じだった。
それは大人になって、誰かと食事に行ってもそう。
かなり長い間この「食べたいものではなく、安いものを注文
もしくは頼まない」という歪んだ選択の仕方は
私の中ではびこっていて
ようやくここ数年でそうではなくなったくらい
非常に強く私の中にあったのです。
中学生のころ
私のお小遣いは500円でした。
衛生用品などを買うと、それだけで無くなってしまい
兄や弟はもらったお小遣いをそのまま使える生活のに
どうして私だけ・・・
と思っていました。
最初に大学に入ったころ
私の仕送りは4万円でした。
電気ガス水道、電話、全部合わせて4万円。
教科書代もここから出してたしね。
バイトはしていたものの
今思えばロクにご飯食べられなかったのもうなづける。
(北先生にその節は相当お世話になりました。あと谷口先生も)
だけど社会人になって
今の仕事について
少しづづ能力が認められて
それなりに給料をもらえるようになってから
大学に通う事になって
再びまた生活苦が始まるのですが
それでも秋田にいたころや、不遇の待遇だった
最初の職場に比べたら
奨学金ももらっているので生活出来ないわけでも
なくなりました。(相変わらず裕福ではないけれど)
でも、少ないお金しかない頃は
買うものも値段重視だったので
長く使えるものがなく
使い捨てるしかないものを
使い捨てずにぼろぼろと使っていたうえ
なかなか捨てられない(使うから)という
捨てられない女もこのあたりで形成されたような
気がします。
今はものを増やしたくないので
使い捨てないもの、長く使えるもの
シンプルなものを悩みながら買っています。
なのにこの無駄に被ってる大学の教科書は何だ!
と突っ込みを入れたくなりますが
これは投資だと思って諦めます
なんだかそういう事を夏の暑い中
考えていたら
なんか人間関係に似ているなと思いました
消費しない
使い捨てない。
シンプルな人間関係を
大切に長く。
たくさんの機能は求めない。
きちんと手入れして
長く付き合う。
そういう関係性の作り方に
時間とともに私の中の時代は
動き始めている。
季節はいつの間にか夏になっていて
試験三昧の日々も一段落です。
定期試験終了日の翌日に薬理の総合試験があったのですが
それはもう、実力勝負!いつもやってるじゃん!
という妙な自信(諦めとも似ている)のもと
苦手な分野だけささーっと見直して受けてきました。
結果は、1限目は鈴先生パワー?もありほぼ9割のでき。
2限目はさすがに復習不足で
最後の見直しで自信無かったところを直していたら
案の定、直す前の答えがあっていて正答率5割。
5割って・・・もっと真面目にやりなさいよ!
と自分に突っ込み入れたくなってしまう。
勉強もしないでその答えが思いつくって言う事は
(理論も分からずその答えが浮かぶということ)
記憶に残っているからで
ほぼ間違いではないと確信している。
まあ、間違うたびにそうなので
迷うくらいの曖昧な記憶ではなく
きちんと記憶に定着していれば
何も迷う必要なんかないのですし。
それから
心機一転、髪の毛20センチくらい切りました。
ロングからショートになりました。
周りで「わー、どうしたのー」って言われるけれど
別にどうもこうもしてないです(笑)
忙くて、暑くて、もう必要ないと思っただけで。
試験は今年のCBTが終わるまで
ずっと緊張感を切らさないで続いていくので
このまま4年生が無事に終わるように
日々目標を見失わないようにしたいです。
目の覚めるような青空があるのに
季節感を感じない。
私は今年は
余裕が無いのねえ。
試験三昧の日々も一段落です。
定期試験終了日の翌日に薬理の総合試験があったのですが
それはもう、実力勝負!いつもやってるじゃん!
という妙な自信(諦めとも似ている)のもと
苦手な分野だけささーっと見直して受けてきました。
結果は、1限目は鈴先生パワー?もありほぼ9割のでき。
2限目はさすがに復習不足で
最後の見直しで自信無かったところを直していたら
案の定、直す前の答えがあっていて正答率5割。
5割って・・・もっと真面目にやりなさいよ!
と自分に突っ込み入れたくなってしまう。
勉強もしないでその答えが思いつくって言う事は
(理論も分からずその答えが浮かぶということ)
記憶に残っているからで
ほぼ間違いではないと確信している。
まあ、間違うたびにそうなので
迷うくらいの曖昧な記憶ではなく
きちんと記憶に定着していれば
何も迷う必要なんかないのですし。
それから
心機一転、髪の毛20センチくらい切りました。
ロングからショートになりました。
周りで「わー、どうしたのー」って言われるけれど
別にどうもこうもしてないです(笑)
忙くて、暑くて、もう必要ないと思っただけで。
試験は今年のCBTが終わるまで
ずっと緊張感を切らさないで続いていくので
このまま4年生が無事に終わるように
日々目標を見失わないようにしたいです。
目の覚めるような青空があるのに
季節感を感じない。
私は今年は
余裕が無いのねえ。
早く寝て朝早く起きて勉強しようとおもっていたので
23時就寝して4時まで寝ようと思ったら
夜中の2時半あたりからまたメールが飛ぶ飛ぶ。
私、携帯電話のアラームを目ざましに使っているので
携帯をオフにしたりマナーにしたりして
寝られてないんです。
当然、まだ寝なくちゃいけない時間に起きて
携帯のバックライトが明るいから目がさえて
本来起きる時間まで起きてしまい
起きようとする時間の4時に激しい睡魔。
今日の試験、あまりに先生が脅すので
もともと苦手な物理だし
落ちるの確実だと思っているから
力も入らないのですけど。
だめですよね、こういう脅しって。
やる気無くなっちゃう。
頑張ってもどうせそこまで言うなら落ちるだろう、って。
明日だってすごい大きな試験(定期試験とは無関係)が
あるのに!!
もー、ほんと
時々に変えてほしい・・・
会社は順調に社長が解任されました。
夜中のメールは
解雇では一生経歴に傷がつくので
潔く退職してもらえますか?っていう
新社長からのメールでした。
もう
ほんと疲れる・・・
でも
新社長も外来やりながらこんな残務整理のごたごたで
ホントかわいそう。
では、今日も(一応)頑張ってきます!
23時就寝して4時まで寝ようと思ったら
夜中の2時半あたりからまたメールが飛ぶ飛ぶ。
私、携帯電話のアラームを目ざましに使っているので
携帯をオフにしたりマナーにしたりして
寝られてないんです。
当然、まだ寝なくちゃいけない時間に起きて
携帯のバックライトが明るいから目がさえて
本来起きる時間まで起きてしまい
起きようとする時間の4時に激しい睡魔。
今日の試験、あまりに先生が脅すので
もともと苦手な物理だし
落ちるの確実だと思っているから
力も入らないのですけど。
だめですよね、こういう脅しって。
やる気無くなっちゃう。
頑張ってもどうせそこまで言うなら落ちるだろう、って。
明日だってすごい大きな試験(定期試験とは無関係)が
あるのに!!
もー、ほんと
時々に変えてほしい・・・
会社は順調に社長が解任されました。
夜中のメールは
解雇では一生経歴に傷がつくので
潔く退職してもらえますか?っていう
新社長からのメールでした。
もう
ほんと疲れる・・・
でも
新社長も外来やりながらこんな残務整理のごたごたで
ホントかわいそう。
では、今日も(一応)頑張ってきます!
あー。
もうありえないほど会社がもめてて嫌。
試験勉強に集中できない。(言いわけ)
ただでさえ専門学校講義が始まっているっていうのに
ここにきて裁判だー
所長降格だー
社長交代だー
なんだー
かんだー
って。
病院はもめてないけど私が専務をしていた会社が
(もうやめてしまって専務でもなんでもないが)
今おおもめにもめていて
専務やめても株主ではあるので
一昨日は夜に「議決権」もってるので
臨時株主総会に呼びだされ
ぎょえ~!!
まあ、でもたとえ仕事してたとしても
してない学生だったとしても
多分勉強する時間が何倍か増えたかと言われたら
多分そうじゃないので
単なる年寄りの甘えでしょうけど。
それにしても、ツライ!!
もうありえないほど会社がもめてて嫌。
試験勉強に集中できない。(言いわけ)
ただでさえ専門学校講義が始まっているっていうのに
ここにきて裁判だー
所長降格だー
社長交代だー
なんだー
かんだー
って。
病院はもめてないけど私が専務をしていた会社が
(もうやめてしまって専務でもなんでもないが)
今おおもめにもめていて
専務やめても株主ではあるので
一昨日は夜に「議決権」もってるので
臨時株主総会に呼びだされ
ぎょえ~!!
まあ、でもたとえ仕事してたとしても
してない学生だったとしても
多分勉強する時間が何倍か増えたかと言われたら
多分そうじゃないので
単なる年寄りの甘えでしょうけど。
それにしても、ツライ!!
土曜日試験が終わった後
用事があって実家に帰ってきました。
実家ですこし勉強できるかと思ったけど
やはりそんなことはなく
翌日の日曜昼間に戻ってきましたが
そこから本当に、息つく間もなく
ずっと、ずーっと薬物動態。
それでも間に合わなくて
朝も4時半に起きて勉強して
やっとなんとか形にして大学へ。
案の定、計算ミスしました・・・
薬物動態って、計算した答えを使って次々に
問題を解いていくので
最初に間違えると最後までずっと間違えてるんですよ。
なんかおかしいなあ、とは思って
絶対に間違っているとも思ったけど
計算力の無い私には
解きなおす時間が無かったのです。
あと30分あったらちゃんと答え出せてたのにな。
でも、仕方ない。
頑張ったぞ、私。
寝不足でも、勉強不足でも、それなりに頑張った。
初日の試験は鈴先生が監督で
あー久しぶりだなーと思いつつ何も話しかけられもせず
そして今日は試験監督が古池そっくりのビタミン先生。
そう、ビタミン先生って古池にそっくりなのだ。
ただし性格があまりに違いする上
背も低く、似ているのは顔だけなのだが。
それでも時々顔見ると思い出してしまう。
夢の中でやっとさよなら言えたのに。
今日は昼から弁護士さんと会社の揉め事の相談で
この先どうなる事やら。
というか私
かなり頑張ってますよね?
頑張ってると思うんだけどな~
人に会わないから頑張ってるのか
まだ足りないのか分かんなくて
極限まで頑張ろうとしてしまいそうになります。
おかげで全然ご飯が食べられなくなり
夏バテとダイエットがいっぺんにできそうです
お腹もすいて食べたいんだけど
食べられないという・・・
神経的にやられてきました。
日本一ではないけど
きっと忙しい大学生に入るはず
頑張っているよ、私。
私の見えない所にいる
私の大切な人達へ。
用事があって実家に帰ってきました。
実家ですこし勉強できるかと思ったけど
やはりそんなことはなく
翌日の日曜昼間に戻ってきましたが
そこから本当に、息つく間もなく
ずっと、ずーっと薬物動態。
それでも間に合わなくて
朝も4時半に起きて勉強して
やっとなんとか形にして大学へ。
案の定、計算ミスしました・・・
薬物動態って、計算した答えを使って次々に
問題を解いていくので
最初に間違えると最後までずっと間違えてるんですよ。
なんかおかしいなあ、とは思って
絶対に間違っているとも思ったけど
計算力の無い私には
解きなおす時間が無かったのです。
あと30分あったらちゃんと答え出せてたのにな。
でも、仕方ない。
頑張ったぞ、私。
寝不足でも、勉強不足でも、それなりに頑張った。
初日の試験は鈴先生が監督で
あー久しぶりだなーと思いつつ何も話しかけられもせず
そして今日は試験監督が古池そっくりのビタミン先生。
そう、ビタミン先生って古池にそっくりなのだ。
ただし性格があまりに違いする上
背も低く、似ているのは顔だけなのだが。
それでも時々顔見ると思い出してしまう。
夢の中でやっとさよなら言えたのに。
今日は昼から弁護士さんと会社の揉め事の相談で
この先どうなる事やら。
というか私
かなり頑張ってますよね?
頑張ってると思うんだけどな~
人に会わないから頑張ってるのか
まだ足りないのか分かんなくて
極限まで頑張ろうとしてしまいそうになります。
おかげで全然ご飯が食べられなくなり
夏バテとダイエットがいっぺんにできそうです
お腹もすいて食べたいんだけど
食べられないという・・・
神経的にやられてきました。
日本一ではないけど
きっと忙しい大学生に入るはず
頑張っているよ、私。
私の見えない所にいる
私の大切な人達へ。
今日から試験です。
いつもより何倍も増して勉強してません・・・
なんで今回こうなんだろう。
いつもかな。
ついに昨日
会社の問題児社長はパワハラで告訴するぞと
いわれ内容証明郵便が弁護士さんから届く
もう会社めちゃくちゃです
自作自演の掲示板での対応が
頭の悪さを露呈していて
「文書管理部門の○○です」
「HP担当の○○です、文書管理部門からの連絡できました」
とか書いてあるのですが
全部同じ文体。。。
同じ人の書き込みってばればれ。
しかも、悪びれもせず
「応募書類社内で無くしたかもしれません」
とか書いてしまっているし・・・
どうなの、この社長。
表舞台に登場しないで欲しいのだけど。
まあ、時間の問題ですね
試験前日だって言うのに
昨日はこの話題で一日携帯鳴りっぱなし。
でも今日から試験。
頑張ってきます。
いつもより何倍も増して勉強してません・・・
なんで今回こうなんだろう。
いつもかな。
ついに昨日
会社の問題児社長はパワハラで告訴するぞと
いわれ内容証明郵便が弁護士さんから届く
もう会社めちゃくちゃです
自作自演の掲示板での対応が
頭の悪さを露呈していて
「文書管理部門の○○です」
「HP担当の○○です、文書管理部門からの連絡できました」
とか書いてあるのですが
全部同じ文体。。。
同じ人の書き込みってばればれ。
しかも、悪びれもせず
「応募書類社内で無くしたかもしれません」
とか書いてしまっているし・・・
どうなの、この社長。
表舞台に登場しないで欲しいのだけど。
まあ、時間の問題ですね
試験前日だって言うのに
昨日はこの話題で一日携帯鳴りっぱなし。
でも今日から試験。
頑張ってきます。