ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
最近ちょっとイラっとすることが多かったので
写真を撮りに行ってきました。
電気屋さんのポイントがたまっていて
念願のマクロレンズを買ったので
試し撮りがてらお散歩してきました。
4時間くらい歩きながら、時々立ち止まっては
頭の中を空っぽにしてシャッターを切る。
フォーカスの音が心地いい。
今日は特に暖かい日だったので
気持ちよく散歩できました。
カメラ持って散歩していると
古池のことを思い出す。
手紙を書こうかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年の夏にあった、重い科目の中間試験が
300人のうち6割超えた人が50人程度しかいなかったので
無かったことになる、との話だった。
出来の悪い試験がそうやって「チャラ」になったら
出来なかった人は安心するし、良かった、って思うだろう。
でも逆に、頑張った人はどうなるの?
この大学は、出来ない学生を救う制度はいくらでもあるし
なんとか救おうといろんな方法を考えるけれど
逆に言うとこうやって頑張った試験が「無かったこと」に
なったりして頑張る学生のやる気をそいでいく。
すごく頑張って6割以上取った私にとっては
どうも納得いきません。
頑張った私の結果は、頑張らなかった、もしくは出来なかった
学生たちの結果により、白紙になったのだ。
ある先生も言ってた。
「この大学は、やる気のある学生を萎えさせる」って。
写真を撮りに行ってきました。
電気屋さんのポイントがたまっていて
念願のマクロレンズを買ったので
試し撮りがてらお散歩してきました。
4時間くらい歩きながら、時々立ち止まっては
頭の中を空っぽにしてシャッターを切る。
フォーカスの音が心地いい。
今日は特に暖かい日だったので
気持ちよく散歩できました。
カメラ持って散歩していると
古池のことを思い出す。
手紙を書こうかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年の夏にあった、重い科目の中間試験が
300人のうち6割超えた人が50人程度しかいなかったので
無かったことになる、との話だった。
出来の悪い試験がそうやって「チャラ」になったら
出来なかった人は安心するし、良かった、って思うだろう。
でも逆に、頑張った人はどうなるの?
この大学は、出来ない学生を救う制度はいくらでもあるし
なんとか救おうといろんな方法を考えるけれど
逆に言うとこうやって頑張った試験が「無かったこと」に
なったりして頑張る学生のやる気をそいでいく。
すごく頑張って6割以上取った私にとっては
どうも納得いきません。
頑張った私の結果は、頑張らなかった、もしくは出来なかった
学生たちの結果により、白紙になったのだ。
ある先生も言ってた。
「この大学は、やる気のある学生を萎えさせる」って。
PR
この記事にコメントする