忍者ブログ
ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。 あやふやで不安になることばも その傷が癒えることばも。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
今日の薬物治療(マークシート、50問)で

まさかの

正しければ1、間違っていれば2

というマークを

全て逆の数字をマークしてしまいました

答えは判っているのにマークが間違っている・・・


そこの問題は全てアウト。

マイナス10点分。

しんどいなあ・・・・


今回なんでこんなのばっかりなんだろ。


ああ・・・・・・

久しぶりにしんどい。

拍手[0回]

PR
今回試験だめかもしれないな・・・

家で勉強に変えたから
過去問はないし
過去問のまんま出る難しくて配点高い問題が
まるっきり解けないし
(多分初見ならみんな解けないはず)

もー、ホントにすごい平均点だわ。
多分追試もすごいはず・・・


はーーあ


ブルーだ・・・

拍手[0回]

今日は得意科目、と思い込んでいる(というか調子にのせられた)
製剤学の試験でした
自宅で過去問や模試など解いていると
意外とすらすら解けちゃって

結構いけるかも~

なんて思ってたのが大間違い。

まさかの69点。


前期89点だったのに・・・


優、取れなかったな・・・

あとたったの2点。
たったの1問。


なんでいっつも、こうなんだろ。

神様はそう簡単に私から目標を奪わないのかな。

拍手[0回]

今日は二科目試験の日。
昨日から雪が降って
今朝の空気はまるで青い森にいるみたい。


でもさ

溶けかけた雪の上に
一歩足を踏み出して判った

もう私は

青い森の歩き方さえ

忘れてしまったのだ、と。

拍手[0回]

the apple of my eye
lives in apple country.

りんごの国に。

拍手[0回]

患者さんもそうだけど
何らかの心に問題がある人の考え方って
やっぱり共通するものがあるし
そういう一定の基準(病態)があるからこそ
病気としてカテゴライズされているのだと思う。

BPDの人が必ず
「今すぐに治るか、じゃなかったら一生治らない!」
っていうみたいなあれです。

あとは神経症からPTSDの患者さんで
特に女の人がいうのは

「私の外見に魅かれて寄ってくる男はバカ」
「こっちは付き合ってやってるだけ」
「本当の私なんか出してない」

という言葉。
一体何度、何度聞いたろう。

大学で話題の中心人物となった女の子(EDの)も
おんなじセリフを言っていた。
ある意味これって自分を注目してくれなかった男性への
復讐みたいなもんなんだろうね。
もしくは補完か。

でもそういう子って自分が「かわいい部類」に入るから
こうやって男の人が寄ってくるし
寄ってくる男の人は自分の外見に魅かれて来てるって
思ってる患者さんが多いんだけど

最近ぴぴーっとつながった。

外見に魅かれてんじゃないと思う。

病的なその言動が珍しくてドキドキするのだ。

いわば珍獣に魅かれているのとおんなじ。
(でも一応人間だから)
珍しい生き物として一緒にいたいし
世話したいのだ。構いたいのだ。
珍しいものを手に入れるために。
そしてドキドキするのがまるで恋してるみたいに
そんな感じに錯覚することもあるのだ。

だから多分、寄ってくるのは
自己愛さんが圧倒的に多いのだと思う。
そういう女子のところに寄ってくる人って
自己愛さんか自己中心的な人が圧倒的に多いのだ。
なぜって、そんな珍しい動物を手に入れてる俺って
すごいって自分で思っちゃうから。
これは自分しか扱えないって思ってるから。

まともな人はどん引きして
近寄ってこないし
近寄って来ても去っていく。

だけどそれを女の子の方は
自分の魅力に魅かれてやって来ていると
勘違いしているのが何と多いことか。
普通にみても不細工ではないけど
自分が言うほど顔に魅かれてないと思うよ。
だって外見なんかかすむほどのぶっ飛び言動だもの。

偉そうに言ってる私も昔そうでしたけど
まともな男の人なんて1人も寄ってきませんでした。
だけどね、自己愛さんとかはすごい寄ってくるの。
もう、一部でモテモテみたいな。
だけどどこかで思ってた。

こんなんじゃない。

って。

そしてその時は私も病的だったから同じように

私の外見に魅かれてくる男なんてバカだって
そう思っていた。

でも今思う。

私はそんな大そうな外見ではない。

なぜあの時は自信満々に
自分の外見に魅かれていると
思えたのだろう。
自分が薄っぺらくて中身がなかったから
自分自身で見えるところしか
他人にも見えないと思い込んでいた。

でも違うの

自分の外見に~とかいう人は
自分自身で自分の中身に気づいてない。
そして武器は自分自身も目に見えるものだけしか
ないって思いこんでる。

だけど本当は
そんな外見は社交辞令でみんなかわいいだとかいうけど
別に芸能人並みでもなければずば抜けてかわいいわけでも
ないと思うの。(でもけして多分みんな可愛くない顔では
ないから、倦厭されてないだけだと思う。可愛くないわけ
じゃないところがポイントだと思う)

じゃあなんでみんな声かけてくるのか?
といえばきっとこれしかない。

今までの生い立ちが醸し出す病的オーラのせいで
普通の人より、目立つだけ。
それも、目立つのは外見ではなく
自分自身でも気付かない言動で。

最近それにはたっと気づいてしまったのでした。

こんな私に魅かれるなんてバカと
思っているけど実は
掌で転がされているのはバカだと思っている
その本人の方だったりするのです


拍手[0回]

1人の週末なので

お風呂に入って
洗濯して
掃除機かけて
パン屋に行ってパン買って
洗濯もの干して

一息ついたら

昼過ぎてました・・・・

時間ってあっという間ですね

今日有効に使わないとと
思いつつ

風邪薬のだるさと
試験勉強で
なんかねー、ぱっとしません。

試験のための勉強なんてうんざりなんです。
目の前の定期試験を突破するためだけの勉強なんて。
意味がないし、頭に残らないから
結局また国試前にまた覚え直すことになってじゃ
時間の無駄だと思うのですよ。

青本が紀伊国屋から届いて
ちょっとやる気出ました。

昨日は夜は上司と久しぶりに会って
近況報告がてらお食事しました。
その上司は医師国家試験で全国7位なんですよ・・・・

ほとんど満点。

だから「やればできる」って自らの体験をもとにいうので 
私もやればできるんだ、と思わざるを得ない状況です(笑)

上司はとても頭がよいし優秀な医師なので
とても勉強になるのだけど
私にそのままあてはめられるかというと
全然そうではないため
時々困りますが
モチベーション維持にはいいのかもね。

さ、やるぞー



拍手[0回]

新しい加湿器を買いました。
今まで使っていたものは実用的で、
家電製品評論家であるK氏のおすすめだったし
3度目の大学生になるための受験前に買ったもの。
今の湿度がいくらか出るし
いろんな加湿モードが選べるのだけど

結構うるさい。

ちょっと前にクリニック様に
加湿器がほしい~と言われて
クリニックって大体15平米だから
それに見合う加湿器ってことで
BONECOの加湿器(でかいやつ)を買ったのです
30畳用。

クリニックの物って今までの人は
ふつーの加湿器とか
ふつーの○○(家庭用)を買っていたのだけど
広さ全然違うからすごい意味がないとは思っていたのだけど
加湿器が7畳用だったのを見て

あー こりゃだめだ。

と思ったことを覚えています。
その加湿器がついに壊れたので
30畳用のBONECO買っちゃいました。
かわいいけど、気化式だから静かなんだよね。
問題は加熱してないところだけど。

それが結構静かで、自宅用にも買ってしまったのだ。

でもやっぱり前の方が性能いい。
でも静か。

うーん。

加湿器ってでも大事ですよね、冬は

雪が一杯降る所に住んでいたころは
ストーブの上にやかん置いてて
加湿器なんかなかったけど
雪降ってるし海近いしそんなに乾燥してなかったかも。
旭川は別として。

横浜住んでから妙に乾いている気がする。
人も、町も、空気も。


今日は一日中休み。

明日からまた怒涛のテストです。
昨日は今年初めて鈴先生を見た(奥さん付きで)
あの二人見てるとほっとする。
私のいがいがが見てるだけで溶けて行きそうな。
ありがとう。

拍手[0回]

今朝寝坊してしまいました。
6時の目覚ましをセットしていたのだけど
はっと目を覚ましたのが7時。
電車に乗るまでにあと30分。

・・・・・・・・・。

とりあえず急いで準備しましたけど間に合わず
結局次の電車に乗りました。
試験は無事に間に合いましたが
私めったに寝過ごしたりしないので
久々にひやっとしました。

昨日の夜、なぜか寝つけなくて
昔私の目を手術してくれた先生に久しぶりに
メールを出したりして
だからかなあ

私は角膜の一部を移植しています
と書くと全角膜を移植するような例の手術かと
思ってしまいますがそうではなくて
自分の白目の一部を切り取って、悪いところと
取り替えたっていうような手術。
その手術が結構怖くて(見えるからね)
しばらく情緒不安定になったりしたくらい。
だけどその手術をしてくれた先生はとても腕のいい人で
とても頼りがいのある先生でした

なんだか急に思い出してしまったのですよ。

試験はすごい量の問題で
噂によると180問くらいあったらしく
一問0.5点(!?)くらいの配点らしい。

半分は解けたような気がするけど
どうかなー。
一応全部は解いたけど、判らないところもちらほろ。

とりあえず今日が第一山場だったので
後は来週の試験分さえ乗り切れば
とりあえず一段落です。




風邪が相変わらず治らないなあ。


拍手[0回]

今日は薬理の試験だったのだけど
前期と打って変わって
100点近く取れるような感じの簡単なやつ。
人によっては簡単じゃないかもしれないけど
前期40点でも合格できる感じ。

なんかなー

こういう事されるとなんかがっかりなんです。

必死に勉強したから簡単だと思っただけなのか
それとも本当に簡単だったのか。
そんな簡単な問題のくせにそれほど高得点取れない私に
自分で嫌になるんだけど

前期であんなひどいことしておいて
後期は「みんな受からす」って??って思うの
そういう極端なことじゃなくて、普通に採点してほしい。
普通でいいのよ。
普通に、当たり前に試験して、当たり前に採点して。
当たり前に評価してほしいの。

学生が求めてるのは
判らなくても合格させてもらう事じゃなくて
きちんと評価してもらうこと、なんじゃないかなあと
偉そうに思ってみたりして。

とりあえず明日の試験頑張ります

見えないものと立ち向かうってしんどいね


拍手[0回]

どうしよ

全然やる気も起きないの~!!

どうしたんだろう私

疲れちゃったのかな

何かが足りないのかな

それとも

何かがありすぎるのかな

冬だから?

雪が足りないのかな
私には今
何が足りないんだろ

それが目に見えないからつらい

なんとか乗り切らなくちゃ

風邪はまだまだ治りません

拍手[0回]

ついに今日から期末試験です。
エンジンも何もかかってないのにどうしよ~

午前中に輸液と薬剤経済の試験の二つあり
久しぶりに(今年初めて?)
ビタミン先生に会いました
試験監督だったのです。

「元気?」

と聞かれてそれには答えず

「エンジンかかる前に試験になっちゃった~」
と話したら笑ってました。

この人はいつも笑う。
ビタミン先生育ちがいいから。

でも、まあ何となく
やったことはやっただけの答案にはなりました


明日は薬理。

採点基準が不明だからどう頑張るべきか・・・

風邪も辛いし
栄養取りたいな~

明後日は上司と食事会。

着実に科目数が減っていくから
一科目ずつ、確実にこなしていこう。

がんばるぞ。

拍手[0回]

いよいよ明日から試験です。
大学は今日もお休み。
試験前に一日講義がお休みっていうのは
とてもありがたいです。
試験に集中できます。
ただ、風邪をあっという間に引いてしまって
あっという間に悪化しちゃったのだけど。
なんとか乗り切るつもりです。

こうやって勉強するのは
本当にしんどいなあと思う事もあるし
苦手な科目を勉強するのは
頭がパンクしそうで、もういやー!!って
なることもあるけれど
結局本当は、こうして勉強できるって幸せだよなと
いつも最後は納得してしまうのです

幸せだけどしんどい(笑)

でも私のゴールは、ここになくて
この積み重ねが未来を開いていくと思っているから
まずは目の前の今をきちんと丁寧にこなそうと思う

私の未来は積み重ねることで見えてくるもの。

薬学部にいるけれど、私のなりたいものは
ちょっと、もう少しその先にあるのだ。

今日も一日、丁寧に過ごそうと思います。
お昼は病院で薬出してもらおうっと。

みなさんも風邪などひいていませんか

拍手[0回]

風邪ひいてしまいました。
気をつけていたのに
あっと言うまに。
なんの前触れもなく。

明後日から試験なのに~

ああ、湿度を気をつけていたけど
どこかしらからいただいて来たのね。

時間ってあっという間ですね
ほら、気づいたらもう2010年が
1か月過ぎて行きました
こうしてまたすぐに夏になって
青い空が見えて
私はそのたび愛しい人を思い出して
また年をとり
一歩ずつ何かに近づいていったり
その代わり何かから
少しずつ気付かないうちに
離れていったりしてしまうのだろうか

私は青い森を一足飛びに離れていったのではなく
気づいたら一歩ずつでも着実に
遠ざかって行ったのです

気がついたら、こんなにも遠い空。

だけどこの青空は
きっとあなたまで続いている。

風邪っぴきのベッドの上から見える青空は
こんなにも青く
こんなにも遠い。


拍手[0回]

こんなに冬晴れの青い空なのに
まだ一歩も外へ出ていない私です
試験勉強しなきゃ、と思うのだけど
なんだかどうしてこう
やる気がみなぎらないんでしょ。

薬剤経済学の決断樹モデルに四苦八苦。
もう、何が何だかわからない

しかもこれから私仕事なの
こんな日曜日の夕方から仕事なんですよ
ホントは

「試験期間は仕事行かなくてもいいことになってるんです~」

なんて大嘘です。
そう言わなきゃ先生たちみんな心配して
「仕事やめろ」とか言うでしょ。
私の場合仕事=生活=学生の存続なので
仕事しない訳に行かないんです
かなりの優遇はあるけど。



こんな冬の日曜日は静かですね
誰がこの静寂を
破ることが許されるのだろうか



拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
木蓮
性別:
非公開
自己紹介:
山へ行けばわかるよ
カウンター
最新コメント
[05/07 pochi]
[05/01 moto]
[05/01 moto]
[05/01 バード]
[04/29 pepipo]
忍者ブログ [PR]