ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
年末ですね
年末になると どうも心理職がおかしくなる気がします
この間も突然つかつかとよって来た新入りカウンセラーさんが
「ちょっと!私は紹介状の書き方を教えてもらってない!
教えてもらってないのに書けるわけ無いでしょ!ったくっ!
一週間もたってるんですよっ! 二度手間ですよ
に・ど・で・ま! ったく、私は残業代でないんだから!」
(その他もろもろ、文句を連発し、私の仕事に口を出し更に文句を言い続ける始末)
だいたいね
カウンセリング一ヶ月もやってるのに
今までの通院歴すら聞いてないあなたがおかしいでしょうに。
それを
「最初のインテーカー(問診みたいな感じのをする心理職)が聞いてない!
その人が聞いてないのに書けるわけない!あなたの指導が悪い!」
って。。。
そら担当カウンセラーのあなたが聞くことだろっつうの。
自分の能力の無さを棚に上げて、上司に楯突く人間が
私は一番嫌いなのだ。
自分は出来るカウンセラーだと
ある一定期間が来ると思うらしい
でもそれは違う
新入社員がちょうど入社2,3ヶ月くらいで
勘違い時期に突入するのと一緒です
その成功が自分だけの力だと思い込んでいる
そういうカウンセラーっているわけですよ
特に 自己中心的なカウンセラーに多いわけ
きちんと自分の能力も客観視できないのに
アメリカは進んでいるとか
私はこういうのを「勉強して」きたとか
私がアメリカにいた時はぁ~
こればっかり。
だからどうしたっつうの。
クライアントも最初こそ物珍しさで付いてくるけど
指示的なあなたのそのやり方じゃ
うざったくなって離れていくのも時間の問題ですよ
学んだだけなら何にもならない。
技術はどこにある?
あるなら それを見せてよ。
と言いたい。
(まあその後「ざけんじゃねえ」って言ったけど)
そしたらクリニックのスタッフが
「もとさんって我慢強いですよねー
何だかんだ言って、全然キレないもん。↑の発言だって場外でしょ」
場外・・・
そう、場外で退場なカウンセラーって
たまにいるんですよねえ・・・
一年頑張って自分が一杯一杯だとか
ちゃんと自分で気づけないなら
ちゃんとした指導を受ければいいのに
プライドが邪魔して指導受けたくなくて
迷走して巻き込まれては カウンセリングに行き詰まり
周りのせいにして当り散らすんだよね
そういう心理職って心理職向いてないと思うんだけど。
それすら気付きたくないみたい。
年末になると どうも心理職がおかしくなる気がします
この間も突然つかつかとよって来た新入りカウンセラーさんが
「ちょっと!私は紹介状の書き方を教えてもらってない!
教えてもらってないのに書けるわけ無いでしょ!ったくっ!
一週間もたってるんですよっ! 二度手間ですよ
に・ど・で・ま! ったく、私は残業代でないんだから!」
(その他もろもろ、文句を連発し、私の仕事に口を出し更に文句を言い続ける始末)
だいたいね
カウンセリング一ヶ月もやってるのに
今までの通院歴すら聞いてないあなたがおかしいでしょうに。
それを
「最初のインテーカー(問診みたいな感じのをする心理職)が聞いてない!
その人が聞いてないのに書けるわけない!あなたの指導が悪い!」
って。。。
そら担当カウンセラーのあなたが聞くことだろっつうの。
自分の能力の無さを棚に上げて、上司に楯突く人間が
私は一番嫌いなのだ。
自分は出来るカウンセラーだと
ある一定期間が来ると思うらしい
でもそれは違う
新入社員がちょうど入社2,3ヶ月くらいで
勘違い時期に突入するのと一緒です
その成功が自分だけの力だと思い込んでいる
そういうカウンセラーっているわけですよ
特に 自己中心的なカウンセラーに多いわけ
きちんと自分の能力も客観視できないのに
アメリカは進んでいるとか
私はこういうのを「勉強して」きたとか
私がアメリカにいた時はぁ~
こればっかり。
だからどうしたっつうの。
クライアントも最初こそ物珍しさで付いてくるけど
指示的なあなたのそのやり方じゃ
うざったくなって離れていくのも時間の問題ですよ
学んだだけなら何にもならない。
技術はどこにある?
あるなら それを見せてよ。
と言いたい。
(まあその後「ざけんじゃねえ」って言ったけど)
そしたらクリニックのスタッフが
「もとさんって我慢強いですよねー
何だかんだ言って、全然キレないもん。↑の発言だって場外でしょ」
場外・・・
そう、場外で退場なカウンセラーって
たまにいるんですよねえ・・・
一年頑張って自分が一杯一杯だとか
ちゃんと自分で気づけないなら
ちゃんとした指導を受ければいいのに
プライドが邪魔して指導受けたくなくて
迷走して巻き込まれては カウンセリングに行き詰まり
周りのせいにして当り散らすんだよね
そういう心理職って心理職向いてないと思うんだけど。
それすら気付きたくないみたい。
PR
この記事にコメントする