ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
いくら周りに人がいたって感じるこの独りぼっちの孤独感について考えてみた。
私には、人を受け入れる受容体が無いのかもしれない。
あるいは、幼い頃に唯一の保護を受けられる人間に
あまりに裏切られ過ぎて
ダウンレギュレーションしてるのかも知れない。
いずれにせよ未だに私は
いくら周りに誰かがいても
埋めることが出来ない孤独感に苛まれる。
駅の前に聖書を配る人達がいた。
信仰や、神さまがいると信じられるのは
なんて素晴らしい事だろう。
だけど残念なことに私は
12歳で知ったのだ。
この世に神様などいないということを。
底が無い。
孤独は暗い闇に独りぼっちなんだ。
今さら神様を信じる素直ささえも残っていない。
私は私の役を演じる毎日
私には、人を受け入れる受容体が無いのかもしれない。
あるいは、幼い頃に唯一の保護を受けられる人間に
あまりに裏切られ過ぎて
ダウンレギュレーションしてるのかも知れない。
いずれにせよ未だに私は
いくら周りに誰かがいても
埋めることが出来ない孤独感に苛まれる。
駅の前に聖書を配る人達がいた。
信仰や、神さまがいると信じられるのは
なんて素晴らしい事だろう。
だけど残念なことに私は
12歳で知ったのだ。
この世に神様などいないということを。
底が無い。
孤独は暗い闇に独りぼっちなんだ。
今さら神様を信じる素直ささえも残っていない。
私は私の役を演じる毎日
PR
例の社長の件で院長と喧嘩。
院長=直接の上司なんですが。
意見が合わない合わない。
私は提案しても
「提案してばっかり」
って。
じゃあやっちゃって社長みたいに事後報告で
「もうやっちゃったんで変更できません」
みたいなことが言いわけ?
って言ったら
「べつにそれでいいよ」
って。
もう、大学の講義で心の余裕も時間の余裕もないっつうのに
なにこの余計なストレス。
何で私だけこんなストレス漬けなんだよ!!
イライラMAX。
講義が終わるのが17時20分で
誰かに愚痴聞いてもらう事もままならない時間。
やりたいこともできない。
言いたいことも言えない。
誰も判ってくれない気がする。
一人ぼっちな。
そんな気分。
誰も判ってくれない。
孤独感でいっぱいだ。
(まあ、もともと孤独な人間ではあるけど)
何かに逃げたいけど
逃げる何かも、逃げる場所すらもない。
人に話したいけど、愚痴になるから言えない。
心が苦しい。
院長=直接の上司なんですが。
意見が合わない合わない。
私は提案しても
「提案してばっかり」
って。
じゃあやっちゃって社長みたいに事後報告で
「もうやっちゃったんで変更できません」
みたいなことが言いわけ?
って言ったら
「べつにそれでいいよ」
って。
もう、大学の講義で心の余裕も時間の余裕もないっつうのに
なにこの余計なストレス。
何で私だけこんなストレス漬けなんだよ!!
イライラMAX。
講義が終わるのが17時20分で
誰かに愚痴聞いてもらう事もままならない時間。
やりたいこともできない。
言いたいことも言えない。
誰も判ってくれない気がする。
一人ぼっちな。
そんな気分。
誰も判ってくれない。
孤独感でいっぱいだ。
(まあ、もともと孤独な人間ではあるけど)
何かに逃げたいけど
逃げる何かも、逃げる場所すらもない。
人に話したいけど、愚痴になるから言えない。
心が苦しい。
最近ちょっとイラっとすることが多かったので
写真を撮りに行ってきました。
電気屋さんのポイントがたまっていて
念願のマクロレンズを買ったので
試し撮りがてらお散歩してきました。
4時間くらい歩きながら、時々立ち止まっては
頭の中を空っぽにしてシャッターを切る。
フォーカスの音が心地いい。
今日は特に暖かい日だったので
気持ちよく散歩できました。
カメラ持って散歩していると
古池のことを思い出す。
手紙を書こうかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年の夏にあった、重い科目の中間試験が
300人のうち6割超えた人が50人程度しかいなかったので
無かったことになる、との話だった。
出来の悪い試験がそうやって「チャラ」になったら
出来なかった人は安心するし、良かった、って思うだろう。
でも逆に、頑張った人はどうなるの?
この大学は、出来ない学生を救う制度はいくらでもあるし
なんとか救おうといろんな方法を考えるけれど
逆に言うとこうやって頑張った試験が「無かったこと」に
なったりして頑張る学生のやる気をそいでいく。
すごく頑張って6割以上取った私にとっては
どうも納得いきません。
頑張った私の結果は、頑張らなかった、もしくは出来なかった
学生たちの結果により、白紙になったのだ。
ある先生も言ってた。
「この大学は、やる気のある学生を萎えさせる」って。
写真を撮りに行ってきました。
電気屋さんのポイントがたまっていて
念願のマクロレンズを買ったので
試し撮りがてらお散歩してきました。
4時間くらい歩きながら、時々立ち止まっては
頭の中を空っぽにしてシャッターを切る。
フォーカスの音が心地いい。
今日は特に暖かい日だったので
気持ちよく散歩できました。
カメラ持って散歩していると
古池のことを思い出す。
手紙を書こうかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年の夏にあった、重い科目の中間試験が
300人のうち6割超えた人が50人程度しかいなかったので
無かったことになる、との話だった。
出来の悪い試験がそうやって「チャラ」になったら
出来なかった人は安心するし、良かった、って思うだろう。
でも逆に、頑張った人はどうなるの?
この大学は、出来ない学生を救う制度はいくらでもあるし
なんとか救おうといろんな方法を考えるけれど
逆に言うとこうやって頑張った試験が「無かったこと」に
なったりして頑張る学生のやる気をそいでいく。
すごく頑張って6割以上取った私にとっては
どうも納得いきません。
頑張った私の結果は、頑張らなかった、もしくは出来なかった
学生たちの結果により、白紙になったのだ。
ある先生も言ってた。
「この大学は、やる気のある学生を萎えさせる」って。
久しぶりに北先生と会う。
最近話したい事が大量にあったため、ずーっと喋ってました。
あー、楽しかった。
大学では、私が教務副部長に出したメールが
学生部長に転送されていて
学生部長から直接私に返事がきてビックリ。
先生に呼び出されたり、メールが来たりすると
つい、「自分が何かやって怒られとしまうんじゃないか」
という恐怖心が拭えない。
「ちょっと(きなさい)」という一言で
別室で暴力を受けて来た人間には
こういう、どうでもいいところが恐怖心を呼び起こすんだよね。
ガイダンスで久しぶりに会った友達①が、友達②に対して
「留年なんかこの大学では心配するような問題じゃないでしょ」
と言ってたのにイラっときたんですよ。
留年しないようにと必死に勉強してた友達に対して
それが言うセリフか?!
みたいな。
追試が何個もあっても留年にはならないと思っているから
あなたいつも勉強してる人に
「そんなに勉強必要?」なんて言うわけね…。
出席の不正なんかいまさらどうでもいい話し。
そこが問題じゃなくて
不正や不真面目な学生が、きちんとやる学生に対して
否定的なことを言わせる風潮がある、ってことを
言いたかっただけなんだけどね。
教務副部長も学生部長も
出席不正に対して文句言ってると思ったらしく。
あー。 みたいな。
そんな初日。
最近話したい事が大量にあったため、ずーっと喋ってました。
あー、楽しかった。
大学では、私が教務副部長に出したメールが
学生部長に転送されていて
学生部長から直接私に返事がきてビックリ。
先生に呼び出されたり、メールが来たりすると
つい、「自分が何かやって怒られとしまうんじゃないか」
という恐怖心が拭えない。
「ちょっと(きなさい)」という一言で
別室で暴力を受けて来た人間には
こういう、どうでもいいところが恐怖心を呼び起こすんだよね。
ガイダンスで久しぶりに会った友達①が、友達②に対して
「留年なんかこの大学では心配するような問題じゃないでしょ」
と言ってたのにイラっときたんですよ。
留年しないようにと必死に勉強してた友達に対して
それが言うセリフか?!
みたいな。
追試が何個もあっても留年にはならないと思っているから
あなたいつも勉強してる人に
「そんなに勉強必要?」なんて言うわけね…。
出席の不正なんかいまさらどうでもいい話し。
そこが問題じゃなくて
不正や不真面目な学生が、きちんとやる学生に対して
否定的なことを言わせる風潮がある、ってことを
言いたかっただけなんだけどね。
教務副部長も学生部長も
出席不正に対して文句言ってると思ったらしく。
あー。 みたいな。
そんな初日。
遅ればせながら
鈴先生、お父さん一歳おめでとうです
-----------------------------------------------------
三月も最後になりましたね
あー もう明日から新年度。
大学休めば休むほど、社会人としての気持ちが
ふつふつと湧きあがってきてしまうのです。
つまり大学戻りたくなくなってきてるんですね
休みすぎて。
後輩が大学をやめました。
その理由が面白かった。
「口だけやる気あるって言えば通るような大学なんて
うんざりなんっすよ!」
言えてる。
あなたは偉い。
私はそんな風に
ここから飛び出していくことができないから
うらやましいなあと思いつつ
自分は右も左も鉄鎖につながれているんだよね。
鉄の鎖が、長く長くなっても
私の自由はたかが知れている。
だけどそれが命の恩人への、恩返し。
私の人生をささげるのだ。
私のできる範囲で。
鈴先生、お父さん一歳おめでとうです
-----------------------------------------------------
三月も最後になりましたね
あー もう明日から新年度。
大学休めば休むほど、社会人としての気持ちが
ふつふつと湧きあがってきてしまうのです。
つまり大学戻りたくなくなってきてるんですね
休みすぎて。
後輩が大学をやめました。
その理由が面白かった。
「口だけやる気あるって言えば通るような大学なんて
うんざりなんっすよ!」
言えてる。
あなたは偉い。
私はそんな風に
ここから飛び出していくことができないから
うらやましいなあと思いつつ
自分は右も左も鉄鎖につながれているんだよね。
鉄の鎖が、長く長くなっても
私の自由はたかが知れている。
だけどそれが命の恩人への、恩返し。
私の人生をささげるのだ。
私のできる範囲で。
のんびりできる春休みももうあと残り1週間になりました
こんなに休んでいると、大学始まってからのペースに
戻すのがちょっと心配です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近北先生とかの相談メールを読んだりしていて
いつの間に大学っていうところは
「純粋に学問を追求するところ」から
「学生の生活まで関わって、勉強を教えてあげるところ」
に変化してしまったのだろう。
本来、わざわざ受験までして
勉強したくて入学するところ
もしくは
勉強が嫌いでも、そのリスクを負いつつ
何かを探すための居場所として
勉強するという代償(?)を払いながら
知識を身につけていく場だったはず。
勉強することや、知識を得ることに対して
いつから学生は否定的になったのだろう。
そして、否定的でありつつも
大学という組織に依存するのは
なぜなのだろう。
大学に存在することが
ステータスであるといわんばかりの学生は
ただ、大学生でいられればいいだけなので
勉強するということが、本来の目的ではないのだ。
自分の存在価値が
大学生であること、というものであれば
国家試験はおろか、定期試験さえも
実地の勉強さえも意味をなさない。
ただ、こなすだけの試練なのだ。
その先にあるものが見えない労働と一緒だ。
しかも、その対価がない
まるで
「穴を自分で掘って、その穴を埋める」
という拷問と同じではないのだろうか?
私の周りには
勉強をしに来ている学生と
拷問をしかたなく受けている学生がいる。
拷問の先にあるのは、一体何だろう?
それは、何も変わらない
多分、そう思っているうちはきっと
何も得られない、楽しい思いでづくりの一環でしか
無いのではないだろうか
私は「若いころは・・・」と回顧するのは好きではない。
昔と比較することもあまり好きではない。
けれども
大人たちが振り返る「かつての大学」というものは
こんな場所ではなかったはずなのだ。
こんなに休んでいると、大学始まってからのペースに
戻すのがちょっと心配です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近北先生とかの相談メールを読んだりしていて
いつの間に大学っていうところは
「純粋に学問を追求するところ」から
「学生の生活まで関わって、勉強を教えてあげるところ」
に変化してしまったのだろう。
本来、わざわざ受験までして
勉強したくて入学するところ
もしくは
勉強が嫌いでも、そのリスクを負いつつ
何かを探すための居場所として
勉強するという代償(?)を払いながら
知識を身につけていく場だったはず。
勉強することや、知識を得ることに対して
いつから学生は否定的になったのだろう。
そして、否定的でありつつも
大学という組織に依存するのは
なぜなのだろう。
大学に存在することが
ステータスであるといわんばかりの学生は
ただ、大学生でいられればいいだけなので
勉強するということが、本来の目的ではないのだ。
自分の存在価値が
大学生であること、というものであれば
国家試験はおろか、定期試験さえも
実地の勉強さえも意味をなさない。
ただ、こなすだけの試練なのだ。
その先にあるものが見えない労働と一緒だ。
しかも、その対価がない
まるで
「穴を自分で掘って、その穴を埋める」
という拷問と同じではないのだろうか?
私の周りには
勉強をしに来ている学生と
拷問をしかたなく受けている学生がいる。
拷問の先にあるのは、一体何だろう?
それは、何も変わらない
多分、そう思っているうちはきっと
何も得られない、楽しい思いでづくりの一環でしか
無いのではないだろうか
私は「若いころは・・・」と回顧するのは好きではない。
昔と比較することもあまり好きではない。
けれども
大人たちが振り返る「かつての大学」というものは
こんな場所ではなかったはずなのだ。
この間も暴走していたけど
また今日も正社員の査定面接で大暴走していらっしゃる社長。
あなたには労働基準法を守ろうという気持ちは無いのか。
守ろうという気の前にその知識がないのだろうけど。
私は私でクリニックの雇用契約書を
社長が作ったひな形でそのまま(金額だけ変えて)出したら
院長に
「なにこの変な日本語!?こんなんじゃだめだよっ」
って怒られる始末。
あーあー。
私は何やってるんでしょうねえ。
困ったもんだ。
春休みもいよいよ残り1週間。
早いもので、今年に入ってもう3カ月も過ぎたんですね。
また休みまで息を殺して一生懸命生きる日々が
始まるんですね
大学に戻るということが
私にとって今はとてもストレス。
社会人の方がよっぽど楽しい。
しんどいけど。
学生は、勉強だけしてればいいから楽だけど
その分めんどくさい。
大学で勉強する奴はバカ~みたいな
そんなにやる必要ないよ~
みたいな風潮があって(私の周りの一部だが)
勉強に対する姿勢が萎える。
私はただただ、知識をつけたいのに
知識をつけるための勉強はナンセンスで
定期試験にいかに楽して合格するかがポイントなんだって。
大学のほとんどが嫌になってきた今日この頃です。
4年生だから、あと3年我慢、我慢だわ。
絶対に一回でこの苦難の山から通り抜けてやるわ。
北先生に会ったら一杯話たいことあるんだよな~
また今日も正社員の査定面接で大暴走していらっしゃる社長。
あなたには労働基準法を守ろうという気持ちは無いのか。
守ろうという気の前にその知識がないのだろうけど。
私は私でクリニックの雇用契約書を
社長が作ったひな形でそのまま(金額だけ変えて)出したら
院長に
「なにこの変な日本語!?こんなんじゃだめだよっ」
って怒られる始末。
あーあー。
私は何やってるんでしょうねえ。
困ったもんだ。
春休みもいよいよ残り1週間。
早いもので、今年に入ってもう3カ月も過ぎたんですね。
また休みまで息を殺して一生懸命生きる日々が
始まるんですね
大学に戻るということが
私にとって今はとてもストレス。
社会人の方がよっぽど楽しい。
しんどいけど。
学生は、勉強だけしてればいいから楽だけど
その分めんどくさい。
大学で勉強する奴はバカ~みたいな
そんなにやる必要ないよ~
みたいな風潮があって(私の周りの一部だが)
勉強に対する姿勢が萎える。
私はただただ、知識をつけたいのに
知識をつけるための勉強はナンセンスで
定期試験にいかに楽して合格するかがポイントなんだって。
大学のほとんどが嫌になってきた今日この頃です。
4年生だから、あと3年我慢、我慢だわ。
絶対に一回でこの苦難の山から通り抜けてやるわ。
北先生に会ったら一杯話たいことあるんだよな~
春が近づいてきて
突然何の前触れもなく古池の夢を見た。
人間の記憶はたぶん
ミルフィーユのように
津軽塗のように
その上に幾重にも別の記憶を重ねることで
ただ、見えなくなっているだけ。
だけどミルフィーユみたいに甘くない。
酸っぱいイチゴのような
胸の中が苦しくなる。
思い出は
甘いだけじゃない。
こうやって重ねても重ねても
時々ひょっこり顔を出す。
あなたの記憶。
死ぬ前に一度だけでいい
ごめんなさいと言って
許してもらう事はできるだろうか
それまでどうか生きていて欲しい
津軽塗のように
重ねて重ねて
わざとそれを磨いては
一番下の色を見せるような。
だけどその一番下の色には
幾重にも幾重にも
知らなかったような色が取り巻いている。
それは私の知らない色
あなただけが重ねた色
厚く、重たい。
私には分からない色
同じように私にもある
記憶のミルフィーユ
あなたの知らない私の重なり
甘いだけじゃ、ないケーキ
磨いてみないと見えない色。
突然何の前触れもなく古池の夢を見た。
人間の記憶はたぶん
ミルフィーユのように
津軽塗のように
その上に幾重にも別の記憶を重ねることで
ただ、見えなくなっているだけ。
だけどミルフィーユみたいに甘くない。
酸っぱいイチゴのような
胸の中が苦しくなる。
思い出は
甘いだけじゃない。
こうやって重ねても重ねても
時々ひょっこり顔を出す。
あなたの記憶。
死ぬ前に一度だけでいい
ごめんなさいと言って
許してもらう事はできるだろうか
それまでどうか生きていて欲しい
津軽塗のように
重ねて重ねて
わざとそれを磨いては
一番下の色を見せるような。
だけどその一番下の色には
幾重にも幾重にも
知らなかったような色が取り巻いている。
それは私の知らない色
あなただけが重ねた色
厚く、重たい。
私には分からない色
同じように私にもある
記憶のミルフィーユ
あなたの知らない私の重なり
甘いだけじゃ、ないケーキ
磨いてみないと見えない色。
やったら疲れた・・・
しかも一日外来。
薬剤室と受付の往復何回しただろ(笑)
久々に強烈な患者さんに会い
久しぶり過ぎて若干引いてしまいました
いや、分かるんだけどね。
その気持ち。
しんどいし、自分だけ一番にしてほしい気持ち。
分からないでもないんですが・・・・
構造守れないなら治療できないんです。
なんとかドクターが私たちスタッフの知らない間に
患者であるその人にひどいことを言っている
最低な医師であるとアピールしたくて
(もちろん、密室だから分かるハズがないと
好き勝手に言って、医師のスタッフからの心象を
悪くしようとしている=スプリットなのは
分かっているのです)
「診察で死ねって言われた!」
「ここはそんなひどい病院なんですか?」
「前の○○先生に戻りたいっ」
あ の な~!!その○○先生が嫌だと言ってたのは
あなたでしょ~!!!
それにしても
「死ねって言われた」なんて
いくらなんでも誇張しすぎだろう
信じるか信じないかギリギリのラインで言えば
まだ騙せる(?)のに
前の先生に戻りたい一心で同情引こうと
インパクトのあるネタを言おうと(無意識ですが)して
ちょっと言いすぎてる気が(苦笑)
ボーダーにありがちな
近くにいる人に心配や同情してもらいたくて
自分がいかにひどい事をされているかとか
近くにいる人に同情されるにふさわしいことを
言ってしまう対人操作。
そしてその対人操作に乗っちゃうのが
自己愛さん
という典型的な「ボーダー・自己愛」の
組み合わせ。
自己愛さんはボーダーさんのそういう対人操作に
ころっと、ほんとにころっと騙されるというか
まるまる言い分を信じ切っちゃって
自分の自己愛丸出しな攻撃してくるからすごい。
頼られていること
自分に「そういったことをされた」という
内面を語ってくれたこと(真実ではないが)
ああ、自分は特別な存在だ、と
思って満足してしまう自己愛さん。
さらに特別な存在だと思ってもらいたくて
ついボーダーさんの代わりに
戦っちゃうの。
はたから見たら明らかに「操作されてる」
というか、悪く言えば「騙されている」というか。
そういえば大学にもいたなあ
このカップル・・・
しかも一日外来。
薬剤室と受付の往復何回しただろ(笑)
久々に強烈な患者さんに会い
久しぶり過ぎて若干引いてしまいました
いや、分かるんだけどね。
その気持ち。
しんどいし、自分だけ一番にしてほしい気持ち。
分からないでもないんですが・・・・
構造守れないなら治療できないんです。
なんとかドクターが私たちスタッフの知らない間に
患者であるその人にひどいことを言っている
最低な医師であるとアピールしたくて
(もちろん、密室だから分かるハズがないと
好き勝手に言って、医師のスタッフからの心象を
悪くしようとしている=スプリットなのは
分かっているのです)
「診察で死ねって言われた!」
「ここはそんなひどい病院なんですか?」
「前の○○先生に戻りたいっ」
あ の な~!!その○○先生が嫌だと言ってたのは
あなたでしょ~!!!
それにしても
「死ねって言われた」なんて
いくらなんでも誇張しすぎだろう
信じるか信じないかギリギリのラインで言えば
まだ騙せる(?)のに
前の先生に戻りたい一心で同情引こうと
インパクトのあるネタを言おうと(無意識ですが)して
ちょっと言いすぎてる気が(苦笑)
ボーダーにありがちな
近くにいる人に心配や同情してもらいたくて
自分がいかにひどい事をされているかとか
近くにいる人に同情されるにふさわしいことを
言ってしまう対人操作。
そしてその対人操作に乗っちゃうのが
自己愛さん
という典型的な「ボーダー・自己愛」の
組み合わせ。
自己愛さんはボーダーさんのそういう対人操作に
ころっと、ほんとにころっと騙されるというか
まるまる言い分を信じ切っちゃって
自分の自己愛丸出しな攻撃してくるからすごい。
頼られていること
自分に「そういったことをされた」という
内面を語ってくれたこと(真実ではないが)
ああ、自分は特別な存在だ、と
思って満足してしまう自己愛さん。
さらに特別な存在だと思ってもらいたくて
ついボーダーさんの代わりに
戦っちゃうの。
はたから見たら明らかに「操作されてる」
というか、悪く言えば「騙されている」というか。
そういえば大学にもいたなあ
このカップル・・・