ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
今日は衛生学実習(本当はそういう名前じゃないんだけどね)の
実習試験。
あー!!
午後の実習生活が4月から続いて、やっと終わり!!
うれし~!!
慣れてしまえば午後に大学で実習があることなんて
本当にどうってことないのだが
実習期間中というのは、私の要領が悪いせいか
どうも好きに勉強したり、時間を使うことができてない
気がするのだ。
再来週にある薬剤の実技実習さえクリアすれば
2週間の冬休み、そしてそのあと後期の試験か・・・
(と考えると意外と休む暇ないな)
気づいたら金曜日、という生活を
このところ過ごしていて
やっとブログを書いています。
こんなに一週間が早く感じるなんて
死ぬ直前なんだろうかと錯覚してしまう。
そのぐらい時間が早い。
そしてここ2週間、ずっとひどい風邪をひいていて
一度治りかけた風邪もぶり返し
(症状は違うタイプだったのだけどね)
毎日大学から早く帰っては自宅で寝込む、という生活でした。
ようやく回復しそうです。
もうすぐ一年が終わりますね
師走、という雰囲気があまり外からは感じられませんが
見えないところできっといろんなものが
ごうごうと動き始めているのだろうな。
そんな週末。
明日は忘年会第一弾です。
忙しすぎて明日だと気付かなかった・・・
私は簡単に
人を信じないのに
どうしてあんなに簡単に
信じてしまったのだろう。
私は私の見たもの
聞いたもの
感じたものしか信じない。
なのに私はあの時
見えない何かを
簡単に信じてしまった。
かすかな違和感を感じながら
それが見えていたのに
見ないふりをしていた。
些細なずれは
次第に大きな別世界を作り出す。
私が見ていたものは
私が見たいように、無理やり自分に
見せていただけだ。
実習試験。
あー!!
午後の実習生活が4月から続いて、やっと終わり!!
うれし~!!
慣れてしまえば午後に大学で実習があることなんて
本当にどうってことないのだが
実習期間中というのは、私の要領が悪いせいか
どうも好きに勉強したり、時間を使うことができてない
気がするのだ。
再来週にある薬剤の実技実習さえクリアすれば
2週間の冬休み、そしてそのあと後期の試験か・・・
(と考えると意外と休む暇ないな)
気づいたら金曜日、という生活を
このところ過ごしていて
やっとブログを書いています。
こんなに一週間が早く感じるなんて
死ぬ直前なんだろうかと錯覚してしまう。
そのぐらい時間が早い。
そしてここ2週間、ずっとひどい風邪をひいていて
一度治りかけた風邪もぶり返し
(症状は違うタイプだったのだけどね)
毎日大学から早く帰っては自宅で寝込む、という生活でした。
ようやく回復しそうです。
もうすぐ一年が終わりますね
師走、という雰囲気があまり外からは感じられませんが
見えないところできっといろんなものが
ごうごうと動き始めているのだろうな。
そんな週末。
明日は忘年会第一弾です。
忙しすぎて明日だと気付かなかった・・・
私は簡単に
人を信じないのに
どうしてあんなに簡単に
信じてしまったのだろう。
私は私の見たもの
聞いたもの
感じたものしか信じない。
なのに私はあの時
見えない何かを
簡単に信じてしまった。
かすかな違和感を感じながら
それが見えていたのに
見ないふりをしていた。
些細なずれは
次第に大きな別世界を作り出す。
私が見ていたものは
私が見たいように、無理やり自分に
見せていただけだ。
水曜日に、めーさんからきたメールが
もはや手に負えない度を越していたメールだったので
院長と相談して、もうこの治療から撤退しよう
ということになった。
紹介状を交付して、うちとはサヨナラしてもらうことに。
いろいろとお世話になった大学の先生で
精神疾患に理解のある方々は
「ああいうタイプはごちゃごちゃやってあげちゃダメ。
突き放さないとひどくなるだけだから。
もとがやってたことは間違ってないって」
と言ってくれていて、内心ほっとした。
前に「俺はずっと一緒に住んでんねんで!」は
やはり、めーさんに「さみしい、さみしい」といい
症状を頻発する彼女をみかねて
心配しためーさんが自宅に住まわせている
ということだった。
あー、そしたらそりゃそうだよね。
めーさん的には家族みたいなもんだから
そりゃすぐに症状治まらないなら
信頼できないクリニックだし
目の前でHy症状なんか出されたら
かまってかまってよしよししてあげたくなるのも
当然だろう。
相手の世話をすることで
自分が必要とされているような
生きている実感が得られるんだから
そばにいてもらわないと困るわな。
いろいろあるけど
近くの人を治療に引きずり込むのはすごい大変で
人を簡単に信用してはいけないんだと
院長にこっぴどく叱られて
この一件は終了したのでした。
もはや手に負えない度を越していたメールだったので
院長と相談して、もうこの治療から撤退しよう
ということになった。
紹介状を交付して、うちとはサヨナラしてもらうことに。
いろいろとお世話になった大学の先生で
精神疾患に理解のある方々は
「ああいうタイプはごちゃごちゃやってあげちゃダメ。
突き放さないとひどくなるだけだから。
もとがやってたことは間違ってないって」
と言ってくれていて、内心ほっとした。
前に「俺はずっと一緒に住んでんねんで!」は
やはり、めーさんに「さみしい、さみしい」といい
症状を頻発する彼女をみかねて
心配しためーさんが自宅に住まわせている
ということだった。
あー、そしたらそりゃそうだよね。
めーさん的には家族みたいなもんだから
そりゃすぐに症状治まらないなら
信頼できないクリニックだし
目の前でHy症状なんか出されたら
かまってかまってよしよししてあげたくなるのも
当然だろう。
相手の世話をすることで
自分が必要とされているような
生きている実感が得られるんだから
そばにいてもらわないと困るわな。
いろいろあるけど
近くの人を治療に引きずり込むのはすごい大変で
人を簡単に信用してはいけないんだと
院長にこっぴどく叱られて
この一件は終了したのでした。
なんだかねー
腹の虫がおさまらない。
めーさんの言った
「お前の所の病院はドライな対応だ!」
「もっとデリケートに接してあげないといけないんだ!」
一緒に診察に入ったわけでもなく
治療の方針も精神医学も精神病理もしらないあなたに
「ドライな対応」「もっとデリケートな対応」
なんて言われる筋合いがどこにあるのか。
ちゃんと受容も共感も次の課題設定も
全部入ってましたよ。
それを何をもって「ドライな対応」と判断するのか。
腹が立ってしょうがない。
めーさんだから腹が立つのか
それとも、一般的に根づく精神科という診療科への偏見に
腹が立つのか・・・
両方だろうな。
たしかに、めーさん自身も、未治療のACで
自分が適当に周囲に合わせることで協調性を保っている
と考えている人間。
めーさん自身が患者なのだ。
しかも、「適当に話を周囲に合わせる」ことが
協調性を保っているという自負につながるのだが
実は全くそれが、協調性どころか一人浮いていることに
本人は気が付いているのだろうか。
精神疾患だって
治る病気。
治ったら普通の人と同じ生活ができる。
そこに偏見を持つのはおかしい。
「情緒不安定な人には、デリケートな対応」
そういうけど
ただデリケートなだけじゃ
だめでしょ。
なにもデリケートさが必要ないと言っているわけじゃない。
何も考えてないデリケートな対応は、それは
腫れものに触るような対応、ということではないのか。
めーさんがやってるデリケートは
そういうことでしょ。
腹の虫がおさまらない。
めーさんの言った
「お前の所の病院はドライな対応だ!」
「もっとデリケートに接してあげないといけないんだ!」
一緒に診察に入ったわけでもなく
治療の方針も精神医学も精神病理もしらないあなたに
「ドライな対応」「もっとデリケートな対応」
なんて言われる筋合いがどこにあるのか。
ちゃんと受容も共感も次の課題設定も
全部入ってましたよ。
それを何をもって「ドライな対応」と判断するのか。
腹が立ってしょうがない。
めーさんだから腹が立つのか
それとも、一般的に根づく精神科という診療科への偏見に
腹が立つのか・・・
両方だろうな。
たしかに、めーさん自身も、未治療のACで
自分が適当に周囲に合わせることで協調性を保っている
と考えている人間。
めーさん自身が患者なのだ。
しかも、「適当に話を周囲に合わせる」ことが
協調性を保っているという自負につながるのだが
実は全くそれが、協調性どころか一人浮いていることに
本人は気が付いているのだろうか。
精神疾患だって
治る病気。
治ったら普通の人と同じ生活ができる。
そこに偏見を持つのはおかしい。
「情緒不安定な人には、デリケートな対応」
そういうけど
ただデリケートなだけじゃ
だめでしょ。
なにもデリケートさが必要ないと言っているわけじゃない。
何も考えてないデリケートな対応は、それは
腫れものに触るような対応、ということではないのか。
めーさんがやってるデリケートは
そういうことでしょ。
昨日は例のEDの子が、大学で倒れたらしい。
わかる人はわかってくれていたが
めーさんや例の漢方薬勧める友達が
倒れた=薬のせい(薬が強すぎる)
病状改善しない=病院のせい。
と決めつけてかかっていて、昼休み時間中ずっと
めーさんに責められ、説教されてしまった。
倒れた=薬のせい、って
いったいどんだけ短絡的思考回路なのか。
薬学部だとは思えません。
薬が強すぎるも何も
SSRIを中容量に、胃薬と軽いマイナー(トランキライザー)で
「多すぎる」って、いったい何を根拠に?
医者でもないのに、よくそういう軽はずみな発言ができるよな~
前の彼女か今の同棲してる彼女かしらないが
その人が精神疾患(神経症圏)だったらしく
それを引き合いに出して
「おれはずっと一緒に暮らしてんねんぞ!」
は?
だから何なの?
だから俺は、精神疾患の人の扱いは判ってますと言いたいわけ?
その割にはいつまでたっても治らないのは
あなたの接し方が間違っているからではないんですか?
と、喉元まで出かかったが、やめた。
その代り
「症状も病状も人それぞれ。自分の知ってる人が精神疾患だからと言って
比べて同じように接したりしない方がいいんじゃないですか」
と言ったら、めーさん
「なにぃ!?」
・・・・・・・・・・。
いったいあなたは彼女の何なの?
昨日の説教は、要するに
私が間に入っていることを心配しているふりをして実は
1.もとむらのいる病院は、信用できない
2.本人も前回の診察で、あまり話を聞いてもらえなかった
合わないと感じている
3.薬を出しすぎ
4.だから、近くの病院に行くようにもとむらから言ってくれ。
と、言うことだった。
1、はあなたの考えですので本人に決めさせるべき
2、は、完全予約に連絡なしで30分以上遅刻した上、他の患者の診察に
割り込んでまで診察した状況も知らないのに、あまり話を聞いてもらえなかった
とは?普通なら診てもらえないのに、診察してさらに規定以上の時間を使ったこと
逆にありがたいと思って欲しいわ
3、は、主治医でもないし、治療方針も知らないのに、薬に口出ししないでほしい。
それに、少なく出したのを大量に飲むのは本人の問題で、病院側が出しすぎている
わけではない。
4、なんで私があなたの仲介をして転院させる必要があるのか
と思い、2以外は言い返した。
そしたらまた
「なにぉ!? 見てたらわかるだろ!本人が言えないからお前から言ってって
本人が言えないから俺が伝えてんだろう!!」
・・・・・。
あなたは彼女の親ですか?
それは本人が言ってほしいと頼んだんですか?
薬や精神科に対して偏見がありすぎ。
こんな人だと思わなかった。
こっちはずっと「本人の問題」「本人に決めさせろ」と言っているのに
「その突き放した対応はなんだ!!彼女にはもっとデリケートに
接してあげないとだめなだよ!!」
はぁ?!
あなたのそういう介入が悪化させてる原因なんだって!!
だからあなたの彼女もずっと治んないだよ!!
患者100人いたら、100通りの対応があるんだよ。
めーさんが感情的になって、私は何度も同じこと言ってるのに
落ち着いてきたら
「そうやって論理的に話してくれるとわかる」
って!!
さっきから同じに話してるのに
声荒げてるのはあなたの方でしょう?
しかも、目の前に本人がいるのに
(彼女は寝たふりしてたのを、私は知っていたので
私自身は余計に冷静に話せていたのだ)
あまりにもコンセンサスが得られないので
あの研究室を出ていくことにしました。
一瞬でも、めーさんがいい人だと
信じられる人だと思った自分が恥ずかしい。
内情は、私の言った一言をいつまでも根に持って
けして人を許すことがない
そして、自分のされたことだけに注目し
そのあと私にどれだけ傷つく行動や発言をしても
それを棚にあげるめーさん。
精神疾患や精神科に多大な偏見のあるめーさん。
恋愛感情が入ると急に感情的になるめーさん。
もう、ほんと、疲れた。
自分の何が正しいのか。
結局は自分のエゴで病院やめさせたいだけだろうに。
おかげでお昼ご飯を食べずに実習するはめに。
コンセンサスが得られないって、ほんとにしんどい。
わかる人はわかってくれていたが
めーさんや例の漢方薬勧める友達が
倒れた=薬のせい(薬が強すぎる)
病状改善しない=病院のせい。
と決めつけてかかっていて、昼休み時間中ずっと
めーさんに責められ、説教されてしまった。
倒れた=薬のせい、って
いったいどんだけ短絡的思考回路なのか。
薬学部だとは思えません。
薬が強すぎるも何も
SSRIを中容量に、胃薬と軽いマイナー(トランキライザー)で
「多すぎる」って、いったい何を根拠に?
医者でもないのに、よくそういう軽はずみな発言ができるよな~
前の彼女か今の同棲してる彼女かしらないが
その人が精神疾患(神経症圏)だったらしく
それを引き合いに出して
「おれはずっと一緒に暮らしてんねんぞ!」
は?
だから何なの?
だから俺は、精神疾患の人の扱いは判ってますと言いたいわけ?
その割にはいつまでたっても治らないのは
あなたの接し方が間違っているからではないんですか?
と、喉元まで出かかったが、やめた。
その代り
「症状も病状も人それぞれ。自分の知ってる人が精神疾患だからと言って
比べて同じように接したりしない方がいいんじゃないですか」
と言ったら、めーさん
「なにぃ!?」
・・・・・・・・・・。
いったいあなたは彼女の何なの?
昨日の説教は、要するに
私が間に入っていることを心配しているふりをして実は
1.もとむらのいる病院は、信用できない
2.本人も前回の診察で、あまり話を聞いてもらえなかった
合わないと感じている
3.薬を出しすぎ
4.だから、近くの病院に行くようにもとむらから言ってくれ。
と、言うことだった。
1、はあなたの考えですので本人に決めさせるべき
2、は、完全予約に連絡なしで30分以上遅刻した上、他の患者の診察に
割り込んでまで診察した状況も知らないのに、あまり話を聞いてもらえなかった
とは?普通なら診てもらえないのに、診察してさらに規定以上の時間を使ったこと
逆にありがたいと思って欲しいわ
3、は、主治医でもないし、治療方針も知らないのに、薬に口出ししないでほしい。
それに、少なく出したのを大量に飲むのは本人の問題で、病院側が出しすぎている
わけではない。
4、なんで私があなたの仲介をして転院させる必要があるのか
と思い、2以外は言い返した。
そしたらまた
「なにぉ!? 見てたらわかるだろ!本人が言えないからお前から言ってって
本人が言えないから俺が伝えてんだろう!!」
・・・・・。
あなたは彼女の親ですか?
それは本人が言ってほしいと頼んだんですか?
薬や精神科に対して偏見がありすぎ。
こんな人だと思わなかった。
こっちはずっと「本人の問題」「本人に決めさせろ」と言っているのに
「その突き放した対応はなんだ!!彼女にはもっとデリケートに
接してあげないとだめなだよ!!」
はぁ?!
あなたのそういう介入が悪化させてる原因なんだって!!
だからあなたの彼女もずっと治んないだよ!!
患者100人いたら、100通りの対応があるんだよ。
めーさんが感情的になって、私は何度も同じこと言ってるのに
落ち着いてきたら
「そうやって論理的に話してくれるとわかる」
って!!
さっきから同じに話してるのに
声荒げてるのはあなたの方でしょう?
しかも、目の前に本人がいるのに
(彼女は寝たふりしてたのを、私は知っていたので
私自身は余計に冷静に話せていたのだ)
あまりにもコンセンサスが得られないので
あの研究室を出ていくことにしました。
一瞬でも、めーさんがいい人だと
信じられる人だと思った自分が恥ずかしい。
内情は、私の言った一言をいつまでも根に持って
けして人を許すことがない
そして、自分のされたことだけに注目し
そのあと私にどれだけ傷つく行動や発言をしても
それを棚にあげるめーさん。
精神疾患や精神科に多大な偏見のあるめーさん。
恋愛感情が入ると急に感情的になるめーさん。
もう、ほんと、疲れた。
自分の何が正しいのか。
結局は自分のエゴで病院やめさせたいだけだろうに。
おかげでお昼ご飯を食べずに実習するはめに。
コンセンサスが得られないって、ほんとにしんどい。
今日は昨日の雨のあと
きのこが出ているんじゃないかなと思って
一人、電車で30分くらいの自然公園へ。
ちょっとした山なんだけど
ここを一人で黙々と歩くのが気持ちよかった。
山歩きしてるみたい。
今日はこの季節では最高気温が20度と
青い森では真夏並みの暑さ。
日本の気候はこれで普通なのかな。
山(らしきもの)を黙々と歩いていると
ただ、歩くことだけにひたすらに打ち込むので
意味不明なことや、しがらみや、納得できないこと
そんないろんな心の濁りを澱のように沈めて
上澄みだけを回転していられる気がする。
山へ行けばわかるよ、
って、こういうことだったんだ。
きのこは結局、キクラゲがたくさんとれただけ。
もうムラサキシメジのシーズンも終わっちゃった。
先週末にたくさん生えていたナラタケも
もうまったく、無くなってました。
季節が過ぎるのは、早いなあ。
今年ももう、あと少し。
私にはこの一年
いったい何をつかんで
何を掌から
滑り落してしまったのだろう。
きのこが出ているんじゃないかなと思って
一人、電車で30分くらいの自然公園へ。
ちょっとした山なんだけど
ここを一人で黙々と歩くのが気持ちよかった。
山歩きしてるみたい。
今日はこの季節では最高気温が20度と
青い森では真夏並みの暑さ。
日本の気候はこれで普通なのかな。
山(らしきもの)を黙々と歩いていると
ただ、歩くことだけにひたすらに打ち込むので
意味不明なことや、しがらみや、納得できないこと
そんないろんな心の濁りを澱のように沈めて
上澄みだけを回転していられる気がする。
山へ行けばわかるよ、
って、こういうことだったんだ。
きのこは結局、キクラゲがたくさんとれただけ。
もうムラサキシメジのシーズンも終わっちゃった。
先週末にたくさん生えていたナラタケも
もうまったく、無くなってました。
季節が過ぎるのは、早いなあ。
今年ももう、あと少し。
私にはこの一年
いったい何をつかんで
何を掌から
滑り落してしまったのだろう。
このところいろんなことを考える。
役員から外れて、相談役になって
(まあ、名前だけみたいなもんでしょ)
実質社長の野放し状態。
だけど自分は何も言えない。
言えないと、いろんなことを言いたくなる。
でも、もうそんなことできない人になってしまった。
大学は実習が始まり
例のEDの女の子は実習がお休みのクールになり
めーさんとべったりで
時々講義をサボって
「先生~ プレゼント♪」
なんて手作りの食べ物やコーヒーを持ってきて
そんでもってそんなことしてるから
「朝、起きられなかった」なんて嘘ついて
外来は大幅遅刻。
何やってんだ(ムカ)
めーさんもへらへらしちゃって
「プレゼントありがとう」なんて
何も考えずに食べたり飲んだりして。
一緒に食事に誘ったり(おい)
にやにやしちゃって もー!!
でもさ
別に付き合う気なんかなくても
人に好かれている時
はっきりとそれを拒絶できる人って
いないと思う
他人に好かれてることが気持ちいいから
人に好かれている状況が心地いいから
その相手に好意がなくたって
きもちよくてやめられないよね。
そういうのが非常に腹立たしいと思う。
(めーさんに)
いやいや
でもめーさんがそれで気分いいなら
別にいいのだろうか・・・?
彼女は物をあげたりすることで
自分の存在意味を見つけようとしたり
つながりをもってもらおうと思っているので
そういう手段でしか、人とのつながりを持てない
そういう状態が「ああ、病気なんだな」と
思えてしまう
私のいるクリニックで扱う精神疾患のほとんどが
他人に何かをして「あげる」ことでしか
自分の存在価値を見出すことができない。
自分の存在価値を、他人ありきでしか判断できないのだ。
他人ありきだから、その人にプレゼントを渡したり
ご飯をたべさせてあげたりすること
そういうことをしなければ、逆に離れて行ってしまうと
思ってしまうのだ。
心のつながりみたいな
目に見えないつながりはあやふやで不安になるんだ。
だから、お金や物を介在させることで
自分とつながってもらうのに必死なんだ。
本当の人間関係に
そんなものは必要ないのに。
お金もないのに
私の誕生日に
「父親からお金をもらったから、もとさんにプレゼント買います!」
なんてメールをくれたけど
私は断ってしまった。
めーさんなら「ありがとう」なんて
何も考えずに受け取るんだろうな。
何も考えなくて済む人間が、無責任で一番うらやましい。
何の責任も負うつもりもなく
自分の何かがこの先につながるなんて
そんな考えが一切ないんだもの。
ある意味一番自己中なんだよね。
自分のしたいと思っていること
自分が良かれとおもっていることを
相手に押し付けてるだけじゃないの。
それが将来、相手にとってものすごい悪いことを
引き起こすってわかっていても
わからなくても
今、それをやっている自分に酔っているだけ。
自分がしてきもちいいことが
相手のことを一切考えずにすんで
一番気持ちよくて
一番の、無責任だ。
役員から外れて、相談役になって
(まあ、名前だけみたいなもんでしょ)
実質社長の野放し状態。
だけど自分は何も言えない。
言えないと、いろんなことを言いたくなる。
でも、もうそんなことできない人になってしまった。
大学は実習が始まり
例のEDの女の子は実習がお休みのクールになり
めーさんとべったりで
時々講義をサボって
「先生~ プレゼント♪」
なんて手作りの食べ物やコーヒーを持ってきて
そんでもってそんなことしてるから
「朝、起きられなかった」なんて嘘ついて
外来は大幅遅刻。
何やってんだ(ムカ)
めーさんもへらへらしちゃって
「プレゼントありがとう」なんて
何も考えずに食べたり飲んだりして。
一緒に食事に誘ったり(おい)
にやにやしちゃって もー!!
でもさ
別に付き合う気なんかなくても
人に好かれている時
はっきりとそれを拒絶できる人って
いないと思う
他人に好かれてることが気持ちいいから
人に好かれている状況が心地いいから
その相手に好意がなくたって
きもちよくてやめられないよね。
そういうのが非常に腹立たしいと思う。
(めーさんに)
いやいや
でもめーさんがそれで気分いいなら
別にいいのだろうか・・・?
彼女は物をあげたりすることで
自分の存在意味を見つけようとしたり
つながりをもってもらおうと思っているので
そういう手段でしか、人とのつながりを持てない
そういう状態が「ああ、病気なんだな」と
思えてしまう
私のいるクリニックで扱う精神疾患のほとんどが
他人に何かをして「あげる」ことでしか
自分の存在価値を見出すことができない。
自分の存在価値を、他人ありきでしか判断できないのだ。
他人ありきだから、その人にプレゼントを渡したり
ご飯をたべさせてあげたりすること
そういうことをしなければ、逆に離れて行ってしまうと
思ってしまうのだ。
心のつながりみたいな
目に見えないつながりはあやふやで不安になるんだ。
だから、お金や物を介在させることで
自分とつながってもらうのに必死なんだ。
本当の人間関係に
そんなものは必要ないのに。
お金もないのに
私の誕生日に
「父親からお金をもらったから、もとさんにプレゼント買います!」
なんてメールをくれたけど
私は断ってしまった。
めーさんなら「ありがとう」なんて
何も考えずに受け取るんだろうな。
何も考えなくて済む人間が、無責任で一番うらやましい。
何の責任も負うつもりもなく
自分の何かがこの先につながるなんて
そんな考えが一切ないんだもの。
ある意味一番自己中なんだよね。
自分のしたいと思っていること
自分が良かれとおもっていることを
相手に押し付けてるだけじゃないの。
それが将来、相手にとってものすごい悪いことを
引き起こすってわかっていても
わからなくても
今、それをやっている自分に酔っているだけ。
自分がしてきもちいいことが
相手のことを一切考えずにすんで
一番気持ちよくて
一番の、無責任だ。
ついに今年も11月。
私の誕生日月でもあるので
終わりと始まりが一遍に来る月、という感覚かなあ。
昨日は年に一度の馬車の日で
ウスムラサキシメジが生えているのをみつけて
うわー 憧れのムラサキシメジ(ではないが、近い)と
2本採ってきました。
先週はいろんなことがあった。
面白いようにEDに巻き込まれる人々。
それに対して、逆転移しちゃう私。
私は逆転移だと分って追修正してるけど
回りの人のあの動きがまた
絵に描いたような巻き込まれ方で
あああああ!!うがああああ!
うげええええ!
みたいな。
これじゃー治らないね。
確信しました。
どんなに私の目の前で辛い、しんどいと彼女が泣こうが
結局彼女の行動自体が、治りたくないし
疾病利得をバリバリ得ていて
夏休み前まで目立たなかった一人の女の子が
今やいろんな先生や学生から注目の的。
やめられるわけないよね。
「大学入ってから、誰も私のことをちやほやしてくれなくなった」
っていうくらいなんだもの。
この状況は、無意識ではうはうはな状況で
症状止めたら、また誰も自分のこと見てくれなくなると
思うのは当然のこと。
これはHy症状全体に言えることだけど
そこで注目集めるのは、ほんの一瞬のこと。
そのあとは、もう慣れと面倒くささで
誰も寄ってきてくれなくなる。
そこで失うものは、本当に大きい。
取り返せないくらい、本当に大きいのだ。
それに気づくことができたら
症状という手段を手放して生きることができるのだけどね。
なかなか難しいよね。
一番欲しいものがそれで手に入ると、信じてる。
以前私は
内科的疾患と、精神疾患と何が違うの?
何も変わらない。きちんとした病態生理がある
病気の一つとして何も差別される言われはない、と
話しました。
だけど、ひとつ、最大の違いは
精神疾患(精神病ではなく、Hy~BPD圏ですが)は
本人が治りたい、と思わなければ
内科的疾患や外科的疾患のようには治らないということ。
医師が医技を駆使して、最新の治療を施したら
あとは本人の体の自然治癒力で傷が癒えたり
機能が回復したりするということが
望めないということだ。
本人が治りたいと思い努力しないのなら
Hyに自然治癒はありえない。
医師だけの力での完治もあり得ない。
診察室の椅子に座って
「来たよ。ほら、先生治してよ」
「先生が治してくれるんでしょう?」
じゃあ、いつまで経っても治るわけがないのだ。
気づいている人は
一生懸命治療に参加して
一生懸命、普通の生活を取り戻していく。
精神疾患は最も患者の治療への参加が
重要であることは間違いない。
そんなことを思いつつ
EDの彼女に
「ほら、この人に相談しなさいよ」
「ご飯食べに連れてってあげる」
「これたべなさい」
よってたかって援助の手を差し伸べる周囲の対応
大学のまがりなりにも「相談担当」の先生方に
イラっとしてしまう。
相談担当なのに自分の意見を言いまくる女性の先生。
親身になって相談、って
親身になるってどういうことよ?
自分の見聞きした範囲でしか共感できないし
体験したことないものは自分の感覚で意見を言う。
あなたの意見なんか聞いてないって。
自分の意見いう前に相手の話ききなさいよ、みたいな。
目の前で派手に症状を出す彼女に
手を差し伸べて自己満足に浸って
いいことした、なんて思ってるのは大きな間違いで
素人のやること。
結果的に彼女が「具合悪ければみんなが自分を心配してくれる」
という利得を与えている。
もっと具合が悪くなる。
それに気づいていたら、そんなことできないはず。
自分がいいことしたつもりで、実は悪化させてるんだから。
でも、わかってもらえないんだよね
精神疾患なんて薬飲まなくても治るとか
カウンセリングで治るとか
臨床心理士がカウンセラーの頂点だとか
そういう間違った知識が氾濫しているうちは
結局精神疾患への偏見の中でしか
サポートしてあげられないんだから。
でも、これだけは分かってほしい。
摂食障害は死ぬ病気だってこと。
自分も巻き込まれないように
もう少し引かなきゃ。
私の誕生日月でもあるので
終わりと始まりが一遍に来る月、という感覚かなあ。
昨日は年に一度の馬車の日で
ウスムラサキシメジが生えているのをみつけて
うわー 憧れのムラサキシメジ(ではないが、近い)と
2本採ってきました。
先週はいろんなことがあった。
面白いようにEDに巻き込まれる人々。
それに対して、逆転移しちゃう私。
私は逆転移だと分って追修正してるけど
回りの人のあの動きがまた
絵に描いたような巻き込まれ方で
あああああ!!うがああああ!
うげええええ!
みたいな。
これじゃー治らないね。
確信しました。
どんなに私の目の前で辛い、しんどいと彼女が泣こうが
結局彼女の行動自体が、治りたくないし
疾病利得をバリバリ得ていて
夏休み前まで目立たなかった一人の女の子が
今やいろんな先生や学生から注目の的。
やめられるわけないよね。
「大学入ってから、誰も私のことをちやほやしてくれなくなった」
っていうくらいなんだもの。
この状況は、無意識ではうはうはな状況で
症状止めたら、また誰も自分のこと見てくれなくなると
思うのは当然のこと。
これはHy症状全体に言えることだけど
そこで注目集めるのは、ほんの一瞬のこと。
そのあとは、もう慣れと面倒くささで
誰も寄ってきてくれなくなる。
そこで失うものは、本当に大きい。
取り返せないくらい、本当に大きいのだ。
それに気づくことができたら
症状という手段を手放して生きることができるのだけどね。
なかなか難しいよね。
一番欲しいものがそれで手に入ると、信じてる。
以前私は
内科的疾患と、精神疾患と何が違うの?
何も変わらない。きちんとした病態生理がある
病気の一つとして何も差別される言われはない、と
話しました。
だけど、ひとつ、最大の違いは
精神疾患(精神病ではなく、Hy~BPD圏ですが)は
本人が治りたい、と思わなければ
内科的疾患や外科的疾患のようには治らないということ。
医師が医技を駆使して、最新の治療を施したら
あとは本人の体の自然治癒力で傷が癒えたり
機能が回復したりするということが
望めないということだ。
本人が治りたいと思い努力しないのなら
Hyに自然治癒はありえない。
医師だけの力での完治もあり得ない。
診察室の椅子に座って
「来たよ。ほら、先生治してよ」
「先生が治してくれるんでしょう?」
じゃあ、いつまで経っても治るわけがないのだ。
気づいている人は
一生懸命治療に参加して
一生懸命、普通の生活を取り戻していく。
精神疾患は最も患者の治療への参加が
重要であることは間違いない。
そんなことを思いつつ
EDの彼女に
「ほら、この人に相談しなさいよ」
「ご飯食べに連れてってあげる」
「これたべなさい」
よってたかって援助の手を差し伸べる周囲の対応
大学のまがりなりにも「相談担当」の先生方に
イラっとしてしまう。
相談担当なのに自分の意見を言いまくる女性の先生。
親身になって相談、って
親身になるってどういうことよ?
自分の見聞きした範囲でしか共感できないし
体験したことないものは自分の感覚で意見を言う。
あなたの意見なんか聞いてないって。
自分の意見いう前に相手の話ききなさいよ、みたいな。
目の前で派手に症状を出す彼女に
手を差し伸べて自己満足に浸って
いいことした、なんて思ってるのは大きな間違いで
素人のやること。
結果的に彼女が「具合悪ければみんなが自分を心配してくれる」
という利得を与えている。
もっと具合が悪くなる。
それに気づいていたら、そんなことできないはず。
自分がいいことしたつもりで、実は悪化させてるんだから。
でも、わかってもらえないんだよね
精神疾患なんて薬飲まなくても治るとか
カウンセリングで治るとか
臨床心理士がカウンセラーの頂点だとか
そういう間違った知識が氾濫しているうちは
結局精神疾患への偏見の中でしか
サポートしてあげられないんだから。
でも、これだけは分かってほしい。
摂食障害は死ぬ病気だってこと。
自分も巻き込まれないように
もう少し引かなきゃ。