ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
今日は毎年恒例の昇仙峡の日。
今日も馬車に乗ってきました。
一年に一度しかいかないけれど、今回の昇仙峡は
お店がリニューアルされていたり、馬車の終点が変わっていたり
水飲み場がなくなってたりと、いろいろ変わっていてビックリ。
でも、往復馬車にのって、大満足な一日でした。
往復6時間かかるので、移動の社内では今まで時間がなくて話せなかった
いろんな相談ごとや話をたくさんしてきました。
今はほとんど仕事の話中心でしたが
精神科と心療内科の一般的なイメージの話(注:先月の日記参照)や
そういうイメージ持ってる一般人っていうのは来院対象じゃないからいいんだよ!
みたいな話や、今後の事業展開の話などなど。
久しぶりに仕事の話をたくさんしたなあという感じです。
山梨は今日は曇りで、ひんやりとした肌寒い一日でしたが
此処に来るたびに「ああ、11月って秋だなあ」と思います。
私が生まれ育った北国や、仕事の関係で住んでいた旭川などは
11月といったら冬なので、ここにきてから11月なのに雪が降るどころか
紅葉のシーズンだったことに驚きでした。
北国で紅葉って言ったら9月10月の秋なのよ。
こっちで言ったら9月なんかばりばりの残暑まっただ中なんだけど。
なんだか関東で暮らすようになってからの方が
季節感がはっきりしてるような気もする。
そうそう
車の中で話題になったことの一つ
私の通ってる大学の薬学部の学生が、薬理の先生に
「先生、なんで薬理なんてやんなきゃなんないのーっ!」
と言ったので、薬理の先生が「なぜ、薬理を学ばなければならないのか」
というストーリー仕立てのロールプレイみたいなものを出してきて説明
してくれた、という話。
でも、
薬理っていったら薬学の王道だろう!
薬理やりたくないならもはや薬学部に存在する意味がないだろう!
医学生が「何で内科やんなきゃなんないのー!」って言ってるのと同じだろう。
ありえない愚痴だ。
今の学生って何考えてるかわかりませんね。
というオチでした。
薬学嫌いな薬学生。
えっ?
今日も馬車に乗ってきました。
一年に一度しかいかないけれど、今回の昇仙峡は
お店がリニューアルされていたり、馬車の終点が変わっていたり
水飲み場がなくなってたりと、いろいろ変わっていてビックリ。
でも、往復馬車にのって、大満足な一日でした。
往復6時間かかるので、移動の社内では今まで時間がなくて話せなかった
いろんな相談ごとや話をたくさんしてきました。
今はほとんど仕事の話中心でしたが
精神科と心療内科の一般的なイメージの話(注:先月の日記参照)や
そういうイメージ持ってる一般人っていうのは来院対象じゃないからいいんだよ!
みたいな話や、今後の事業展開の話などなど。
久しぶりに仕事の話をたくさんしたなあという感じです。
山梨は今日は曇りで、ひんやりとした肌寒い一日でしたが
此処に来るたびに「ああ、11月って秋だなあ」と思います。
私が生まれ育った北国や、仕事の関係で住んでいた旭川などは
11月といったら冬なので、ここにきてから11月なのに雪が降るどころか
紅葉のシーズンだったことに驚きでした。
北国で紅葉って言ったら9月10月の秋なのよ。
こっちで言ったら9月なんかばりばりの残暑まっただ中なんだけど。
なんだか関東で暮らすようになってからの方が
季節感がはっきりしてるような気もする。
そうそう
車の中で話題になったことの一つ
私の通ってる大学の薬学部の学生が、薬理の先生に
「先生、なんで薬理なんてやんなきゃなんないのーっ!」
と言ったので、薬理の先生が「なぜ、薬理を学ばなければならないのか」
というストーリー仕立てのロールプレイみたいなものを出してきて説明
してくれた、という話。
でも、
薬理っていったら薬学の王道だろう!
薬理やりたくないならもはや薬学部に存在する意味がないだろう!
医学生が「何で内科やんなきゃなんないのー!」って言ってるのと同じだろう。
ありえない愚痴だ。
今の学生って何考えてるかわかりませんね。
というオチでした。
薬学嫌いな薬学生。
えっ?
PR
この記事にコメントする