ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
笑うことが出来るのは人間だから・・・
というCMがありましたが
笑うということは、どういうことなんだろう、と
ここ最近考えています
笑うこと、笑顔でいること
それはとても素敵なことだと思います。
対外的な事だけではなく
笑うことによって免疫力が上がるとか
元気になるとか
そういうことも言われています
科学的な根拠はよくわかりませんが
笑うことが全ていいことであるという押し付けが
最近世の中に多いと思いませんか。
悲しみに打ちひしがれている人にも
落ち込んでいる人にも
人は「笑顔になってほしい」とか
「笑ってほしい」と簡単にいうし 簡単に願う。
それで元気になれるのだと、錯覚しているのです。
だけど私は、それは「心から笑う」からこそ
そんな結果が生まれるのだと思います。
無理した笑いや作り笑いに
そんな正の効果が表れるような気がしないのです。
笑うという表面的な行動だけに着目して
笑顔でいなければならないだとか
笑顔でいることが大事だとか
そういったことに縛られて
中身のない笑顔(中身があるかないかは本人しか
分からないと思いますが)をしても
そこに自己肯定感は生まれるのでしょうか。
笑っていることがけして正しいこととは
限らないのではないかとこのところ思います
悲しい時は悲しくあればいい。
その悲しさや辛さを乗り越えずに
笑うことでごまかすことは
何の強さも生まない。
それを乗り越えて笑えるようになって初めて
心が好転するような気がするのです。
だからそんな時に無理やり
笑わせるようなことはしなくてもいいし
無理に笑うことに努力するようなことは
しなくたっていいと 私は思うのです。
そんなことをしても、本人は笑っている自分に
自己嫌悪するだけではないか
一瞬笑ってもその後のぶり返しの波が
大きくなってしまうのではないか、と。
だったら自分の気持ちに素直になればいい。
笑える時まで、笑顔は取っておいたらいいんです。
だから笑えない自分をどうか嫌いにならないでください。
笑うことが出来る日まで、無理に笑って
心をどうかすり減らさないでください。
本当に笑える日まで。
というCMがありましたが
笑うということは、どういうことなんだろう、と
ここ最近考えています
笑うこと、笑顔でいること
それはとても素敵なことだと思います。
対外的な事だけではなく
笑うことによって免疫力が上がるとか
元気になるとか
そういうことも言われています
科学的な根拠はよくわかりませんが
笑うことが全ていいことであるという押し付けが
最近世の中に多いと思いませんか。
悲しみに打ちひしがれている人にも
落ち込んでいる人にも
人は「笑顔になってほしい」とか
「笑ってほしい」と簡単にいうし 簡単に願う。
それで元気になれるのだと、錯覚しているのです。
だけど私は、それは「心から笑う」からこそ
そんな結果が生まれるのだと思います。
無理した笑いや作り笑いに
そんな正の効果が表れるような気がしないのです。
笑うという表面的な行動だけに着目して
笑顔でいなければならないだとか
笑顔でいることが大事だとか
そういったことに縛られて
中身のない笑顔(中身があるかないかは本人しか
分からないと思いますが)をしても
そこに自己肯定感は生まれるのでしょうか。
笑っていることがけして正しいこととは
限らないのではないかとこのところ思います
悲しい時は悲しくあればいい。
その悲しさや辛さを乗り越えずに
笑うことでごまかすことは
何の強さも生まない。
それを乗り越えて笑えるようになって初めて
心が好転するような気がするのです。
だからそんな時に無理やり
笑わせるようなことはしなくてもいいし
無理に笑うことに努力するようなことは
しなくたっていいと 私は思うのです。
そんなことをしても、本人は笑っている自分に
自己嫌悪するだけではないか
一瞬笑ってもその後のぶり返しの波が
大きくなってしまうのではないか、と。
だったら自分の気持ちに素直になればいい。
笑える時まで、笑顔は取っておいたらいいんです。
だから笑えない自分をどうか嫌いにならないでください。
笑うことが出来る日まで、無理に笑って
心をどうかすり減らさないでください。
本当に笑える日まで。
PR
この記事にコメントする