ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
相手が傷ついた、と言ったとき
あなたは素直にごめんなさい、と言えますか。
自分が傷つけたと思いたくないから
自分だって傷つけられた事があるから
ごめん、と言えずにただ
私だってあなたに傷つけられた!
と 返すことはありませんか。
今目の前にあるのは
相手が傷ついたという事実。
だけど、そこで自分が傷ついた話を出すのは
論点をずらしているだけ。
自分だけが悪くないって
そう思いたいから。
だから、おあいこにしたいんだよね。
おあいこなら、私だけが悪くない。
私が傷つけたのは、前にあなたに傷つけられたからよ。
そんなのおかしい。
今はあなたが前に傷つけられたとか
傷ついたとか
そういうのは関係ないはず。
一言
ごめんね、って言えば済むはずなのに
アダルトチルドレンや
神経症圏はこれが言えない。
なぜなら常に自分は
評価されたい人間だからだ。
他人に否定されたくない。
だからごめんって言えない。
ごめんなさいなんて
全然大したことのない
当たり前の言葉なのにね。
あなたは素直にごめんなさい、と言えますか。
自分が傷つけたと思いたくないから
自分だって傷つけられた事があるから
ごめん、と言えずにただ
私だってあなたに傷つけられた!
と 返すことはありませんか。
今目の前にあるのは
相手が傷ついたという事実。
だけど、そこで自分が傷ついた話を出すのは
論点をずらしているだけ。
自分だけが悪くないって
そう思いたいから。
だから、おあいこにしたいんだよね。
おあいこなら、私だけが悪くない。
私が傷つけたのは、前にあなたに傷つけられたからよ。
そんなのおかしい。
今はあなたが前に傷つけられたとか
傷ついたとか
そういうのは関係ないはず。
一言
ごめんね、って言えば済むはずなのに
アダルトチルドレンや
神経症圏はこれが言えない。
なぜなら常に自分は
評価されたい人間だからだ。
他人に否定されたくない。
だからごめんって言えない。
ごめんなさいなんて
全然大したことのない
当たり前の言葉なのにね。
PR
この記事にコメントする