ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
あーあ、
ついに福田首相が辞任ですね
しかもあの辞任表明の記者会見は一体なんなんだ。
続投したい本人の意思を、裏で糸引いてる〇〇派とかいう人たちに
説得されて仕方なくここで「辞任します」と言わされている感が満々だ。
日本の国会は小学生の学級会と見ていてほんとに何も変わらない。
小学生の方が教諭がいて暴走しないように見守っている分
まだマシだ。
野次は飛ぶは、罵声は浴びさせるは、乱闘騒ぎはあるわ
居眠りしてる人もいれば、隣の人といつまでもおしゃべりしてたり
落書きしてる議員までいる始末(中継をよーく見てみてくださいな・・)
しかも下らない質問 重箱の隅をつつくような揚げ足取りや
投票で「牛歩戦術」とか・・・(もっと大人の戦術つかいましょうね)
あなたたち小学生ですか?と言いたい。
しかも、一度決まっちゃったんだから、しばらくはしたがってやって見なさいよ。
ほんとに、誰に決まっても文句が言いたいんでしょうね
国会の皆さんはどうしてとりあえず付いていこうと思わないんでしょうか
少しくらい付いていこうという気になればいいのに
自分の支持する人でなければもう全部嫌なんでしょうねきっと
そんな人の演説なんか聞きたくないんでしょうね
寝るわ野次とばすわ、とても国会議員だと思えません。
裏で駆け引きしたりとか
そういうことしているうちは、税金の無駄使いがなくならないと思うのは
私だけでしょうか。
国会議員の一人ひとりが偉くなっても、初心を忘れずにいてくれたら
今の日本はどんな国になっていたのでしょうか
いつの間にか自分の懐に入ってくるお金や権力
そういうものに溺れていき
一体何を目指す政治家なのか
本人すら分からなくなっているのでは無いでしょうか
私は政治のことは良くわかりませんが
今の日本は政治家の人が直接的に動かしていることは確かです
そのために私達は選挙をし投票しているわけです
でも、その投票された人達が
当選した事をこれ幸いと 国民を無視して
自分のやりたいように動いては
意味が無いのではないでしょうか
国民のために、本当に動いてくれる人は
常に初心を忘れず
現場の声を馬鹿にせず
少数派の前をけして無視して通り過ぎることのない
そんな政治家だと思うのです。
政治家然とした態度
そんな風に揶揄されるようになったのは
政治家が金と権力を追うようになってからでは
ないでしょうか
ついに福田首相が辞任ですね
しかもあの辞任表明の記者会見は一体なんなんだ。
続投したい本人の意思を、裏で糸引いてる〇〇派とかいう人たちに
説得されて仕方なくここで「辞任します」と言わされている感が満々だ。
日本の国会は小学生の学級会と見ていてほんとに何も変わらない。
小学生の方が教諭がいて暴走しないように見守っている分
まだマシだ。
野次は飛ぶは、罵声は浴びさせるは、乱闘騒ぎはあるわ
居眠りしてる人もいれば、隣の人といつまでもおしゃべりしてたり
落書きしてる議員までいる始末(中継をよーく見てみてくださいな・・)
しかも下らない質問 重箱の隅をつつくような揚げ足取りや
投票で「牛歩戦術」とか・・・(もっと大人の戦術つかいましょうね)
あなたたち小学生ですか?と言いたい。
しかも、一度決まっちゃったんだから、しばらくはしたがってやって見なさいよ。
ほんとに、誰に決まっても文句が言いたいんでしょうね
国会の皆さんはどうしてとりあえず付いていこうと思わないんでしょうか
少しくらい付いていこうという気になればいいのに
自分の支持する人でなければもう全部嫌なんでしょうねきっと
そんな人の演説なんか聞きたくないんでしょうね
寝るわ野次とばすわ、とても国会議員だと思えません。
裏で駆け引きしたりとか
そういうことしているうちは、税金の無駄使いがなくならないと思うのは
私だけでしょうか。
国会議員の一人ひとりが偉くなっても、初心を忘れずにいてくれたら
今の日本はどんな国になっていたのでしょうか
いつの間にか自分の懐に入ってくるお金や権力
そういうものに溺れていき
一体何を目指す政治家なのか
本人すら分からなくなっているのでは無いでしょうか
私は政治のことは良くわかりませんが
今の日本は政治家の人が直接的に動かしていることは確かです
そのために私達は選挙をし投票しているわけです
でも、その投票された人達が
当選した事をこれ幸いと 国民を無視して
自分のやりたいように動いては
意味が無いのではないでしょうか
国民のために、本当に動いてくれる人は
常に初心を忘れず
現場の声を馬鹿にせず
少数派の前をけして無視して通り過ぎることのない
そんな政治家だと思うのです。
政治家然とした態度
そんな風に揶揄されるようになったのは
政治家が金と権力を追うようになってからでは
ないでしょうか
PR
この記事にコメントする