忍者ブログ
ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。 あやふやで不安になることばも その傷が癒えることばも。
[355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [344
160c829b.jpeg

桜の季節は5月だとずっと思っていたけれど
青い森を離れてから
桜の季節は3月末から4月なんだと
思い知らされております

ちょうど進路を決める時期ですね

私の小さい頃の夢は科学者になること、でした。
キュリー夫人の伝記が、私の初めて買った本です
私も科学者になりたいと思っていました
その中でも医学を目指したのは
一生勉強していられる学問だと思ったからです
自由な発想と豊かな想像力が必要な学問だと
そう思ったからです
今は医療の中でも薬学を勉強していましすが
頂をのぞむならまずはその麓からという気持ちです
とは言っても薬学は医学とは別の峰で
同じくらいの高さにそびえる高く大きな山なのですけどね

医学の下に薬学があるのではない、と
最近そう思います
医療の中で医学・薬学は法律の中での序列はあれど
別々の頂で、麓は同じという感じがします

一生をかけられる仕事がしたい、と
ずっとずっと思っていました
そして桜の咲く季節になると毎年のように
体に追い付かない心が、ちくちくと痛んでいました
自分の道は、これでいいのか、と。
実験助手として、実験者としての人生が長かったけれど
本格的に学んだことは少なかった私が
今こうして薬学を学べること
とても幸せに思っています

体の年齢に追い付かない私の心は
ある意味とても冷静で大人で褪めている
けれどもある部分でとてつもなく子供で弱い
こんな私は自分が自分に追いつけるように
それでも必死に毎日を生きています

生まれてから何度桜を見ただろう。
青い森には、桜川という川が流れています
その岸のベンチに座って、古池の帰りを待った日々。
桜とともに散っていった私の10代
根っこが張れなかった私の20代
そして今心と体の年齢の乖離に悩みながら
30年目の桜を見つめています



私の心の中には桜の樹がある。



強い光をいっぱいに葉に受けて
人々に木陰を作ってやれるだけの力量はない。
だけど冬の季節もしっかり根を張り
一年のうちに一瞬でも満開の桜を咲かせてみたいと思う。
そしてその花を見て 笑ってくれる人たちがいるなら
とても幸せだなあと思います

覚えていてね
思いだしてね
桜の花の咲くころに。


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
木蓮
性別:
非公開
自己紹介:
山へ行けばわかるよ
カウンター
最新コメント
[05/07 pochi]
[05/01 moto]
[05/01 moto]
[05/01 バード]
[04/29 pepipo]
忍者ブログ [PR]