忍者ブログ
ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。 あやふやで不安になることばも その傷が癒えることばも。
[263]  [262]  [261]  [260]  [259]  [258]  [257]  [256]  [255]  [254]  [253
風邪っぴき中です
年に何回か必ず風邪をひいている私ですが
学生やるようになってから風邪ひくようになりました。
今まではクリニックに毎日いるから、風邪とか気を付けていたし
完全予約のクリニックなので、そんなに沢山の人とひしめきあうような
そんな待合でもないので。

さてさて 今朝の通学電車のなかで
一人、知的障害の方がいらっしゃいました。
その方は毎朝電車が一緒になるのですが
時々、電車から見える景色が楽しいのか
一人でおしゃべりしていることがあります。

今日、近くの私立の小学生が
その方が一人でしゃべっていることに、
子供ながらに奇異さを感じたのでしょう
数人の友達とコソコソと「あの人一人でしゃべってる」
「変だね」などと言い合っています。
そしてその小学生の中で数人が
珍しいもの見たさか
その障害者の傍に行き、じろじろと見ています。
その光景が、あまりにも私にとって嫌な感じでした。

しばらくすると中年のおじさんに制止されていましたが
私はこの朝の出来事を、家に帰って大人に話したとき
どうその障害者の方のことを説明するかで
その子の障害者や精神疾患といった方たちへのこれからの見る目が
決まってしまうんだろうなあと
思っていました。

「それは“変な人”がいたねえ」と もしその親が言ってしまえば
その子の価値観は「障害者は変な人」ということになってしまうでしょう。
もし、親がきちんと病気や障害のことを理解して、みんな同じ人間なんだと
そういうことを説いたらきっと
その子が障害者や病気の人に対する考え方、見る目は
きっと「私たちと同じ人間 個性がある」「病気がそうさせている」
といったものになるでしょう。

奇異な目に、子供には映るかもしれない。

だけど、それを大人がどう受け止めて返してあげるか。
そこが本当の大切な教育だと思うのです。


大学では
今日はグラム染色の実習でした。
お向かいの班員は、こういってはなんだけど
どーもまじめさに欠けているように思う。
そしてその班のメンバーと仲良しのうちの班員もまた
実習にたいするやる気のなさがはなはだしい。
今日は微生物を使う実習なのですが
大腸菌がついたピンセットを 火炎滅菌もせず
その辺にぽんぽん置いておくので
微生物の教授が一言

「ピンセットは汚染されているんだよ。ピンセットは焼きなさい。
あなたのテキストは汚染されちゃったんだよ。」

と言いました。
でも、その子は一向に「はぁ?何いってんのこのオヤジ」という目で
無言で睨みつけています。
そりゃそうですよね、見た目全然汚れてないですから。
大腸菌うじゃうじゃのピンセットでも
何の汚さも危険さも感じないわけです。
その後も先生は「ピンセットを焼け」と言っているのに
全く何言ってるのかわからない様子。
なぜピンセットを焼くのか
全く意味が伝わってないのです。
「うざいこの先生」というかんじで
睨みつけているだけ。

先生ももう「こいつ何言っても無駄」と思ったのか
どこかへ行ってしまいましたけど。

理由も分からず、ただ実習をこなしいているだけの学生が
試験で問題の答えだけ覚えたところで
それで知識がついたと言えるのでしょうか。
行動に対する理由つけが自分で理解できないのに
答えだけはわかる。

たとえば、大腸菌= 汚い
というのは答えられても
だから大腸菌を扱ったピンセットは滅菌する必要がある
というのは、問題に出ないので理解できないし、理解しようともしない。
問題に出てくるようなものだけを、言葉として機械的に頭に入れているような
そんな気がしてならないんですよ。

大腸菌に汚染されているピンセットだということは理解できても
だから汚染を広げないために、そのピンセットは火炎滅菌するということは
考えが及ばないんですよね。

目の前の物事に対して
1問1答方式でまる覚えする。
応用力がないのは、あたり前だと思うのです。
応用できなくたって、目の前のことだけ覚えれば
なぜそうなるか、とか、どうしてこうなのか、という奥深いところまで
考えようとすることは、彼らにとっては無駄以外の何物でもないのです。
それで点数がとれて、いい成績がとれるのに
何を無駄なことを、ということだろう。
何かを考える前に「だってテキストに書いてあるもん」
それで片づけてしまう。
テキストに書いていないことでも、サイエンスの事実はたくさんあるのに。

わかる楽しさも、それじゃあきっと
一生ないんじゃないだろうかと そんな気分になります。


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
木蓮
性別:
非公開
自己紹介:
山へ行けばわかるよ
カウンター
最新コメント
[05/07 pochi]
[05/01 moto]
[05/01 moto]
[05/01 バード]
[04/29 pepipo]
忍者ブログ [PR]