ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私多分
言ってることとやってることが違う人が
好きじゃないんだなあと前も書いた気がするけれど
この間社民党の福島さんが罷免された時に
「私は、言っていることと行動が一致する政治家でありたい。
だからサインはしなかった」
と言っていました。
あっぱれだと思う。すごいと思う。
その信念を貫く姿は。
だけど、もうちょっとダメって言うなら具体的な
現実的な案を出してほしかったです。
ただ駄々こねてる風に思われてしまって
損だなあと。
日本は最近
言動不一致が当たり前になってきたような
気がします。
それは私たち大人だけではありません。
いや、むしろ
大人がそうであるからこそ
子供がそれを悪いことだと思わず
むしろ言動不一致なんて当たり前って
思う世の中なのかもしれません。
言動不一致になることも
それは仕方がない時もあると思います。
でも、その時に信念としてきちんと持っているのであれば
堂々としていられるはず。
言動不一致なのに、「言」の部分だけ
偉そうに鉈ふるっているような大人が
私は好きではないのです。
大学でもそう。
休まないって決めたら
休んだ時にいちいち言いわけしない。
言動不一致って、結局は一致しなかった時の
言いわけが見苦しいんですよね。
あーだこーだ言いわけして
結局は自分が口だけだったという事を
へ理屈で覆そうとしているだけ。
なんてカッコ悪いの。
言ってることとやってることが違う人が
好きじゃないんだなあと前も書いた気がするけれど
この間社民党の福島さんが罷免された時に
「私は、言っていることと行動が一致する政治家でありたい。
だからサインはしなかった」
と言っていました。
あっぱれだと思う。すごいと思う。
その信念を貫く姿は。
だけど、もうちょっとダメって言うなら具体的な
現実的な案を出してほしかったです。
ただ駄々こねてる風に思われてしまって
損だなあと。
日本は最近
言動不一致が当たり前になってきたような
気がします。
それは私たち大人だけではありません。
いや、むしろ
大人がそうであるからこそ
子供がそれを悪いことだと思わず
むしろ言動不一致なんて当たり前って
思う世の中なのかもしれません。
言動不一致になることも
それは仕方がない時もあると思います。
でも、その時に信念としてきちんと持っているのであれば
堂々としていられるはず。
言動不一致なのに、「言」の部分だけ
偉そうに鉈ふるっているような大人が
私は好きではないのです。
大学でもそう。
休まないって決めたら
休んだ時にいちいち言いわけしない。
言動不一致って、結局は一致しなかった時の
言いわけが見苦しいんですよね。
あーだこーだ言いわけして
結局は自分が口だけだったという事を
へ理屈で覆そうとしているだけ。
なんてカッコ悪いの。
PR
この記事にコメントする