ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
二日目。
今日は哲学と機能形態学で
機能形態学は直前までホルモンに四苦八苦。
そして同級生達もいろいろあーだ、こーだ
直前まで色々言ってます
私が一番気が散るのが、大きい声で直前に
間違った答えを
「それって、あれでしょ?これがこーで あーで・・」
真後ろとかで友達と輪になって喋る人。
自分が今までインプットしてた答えがすり替えられるじゃん!
きちんと理解して覚えていればそんなことも無いと思うけど
以外にサブリミナル効果なのか
神経が高ぶっているときに大声で入ってきた情報というのは
インパクトがあるので頭にこびり付くんですよ。
(そういう理由から、覚え切れなかったら音読しろという考えは
正しいと思ってる)
今日も相変わらず同じことがあり
あやうく刷り込みされそうになりました。
意外に大丈夫だったけど。
それにしてもあまりに暑い。
こんな真夏の真ん中まで、同じく夏休みに入れずに
試験に付き合う教員達もまた大変だなあとか
妙に感心してます
明日は前半のヤマ場
無事に山の上に登れますように。
今日は哲学と機能形態学で
機能形態学は直前までホルモンに四苦八苦。
そして同級生達もいろいろあーだ、こーだ
直前まで色々言ってます
私が一番気が散るのが、大きい声で直前に
間違った答えを
「それって、あれでしょ?これがこーで あーで・・」
真後ろとかで友達と輪になって喋る人。
自分が今までインプットしてた答えがすり替えられるじゃん!
きちんと理解して覚えていればそんなことも無いと思うけど
以外にサブリミナル効果なのか
神経が高ぶっているときに大声で入ってきた情報というのは
インパクトがあるので頭にこびり付くんですよ。
(そういう理由から、覚え切れなかったら音読しろという考えは
正しいと思ってる)
今日も相変わらず同じことがあり
あやうく刷り込みされそうになりました。
意外に大丈夫だったけど。
それにしてもあまりに暑い。
こんな真夏の真ん中まで、同じく夏休みに入れずに
試験に付き合う教員達もまた大変だなあとか
妙に感心してます
明日は前半のヤマ場
無事に山の上に登れますように。
PR
この記事にコメントする