ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
見つけた、あの人の名前。
懐かしかった。
違うかもしれないって思いながら
でも多分そうかもしれないという思いもあって
そこに出ているアドレスにメールを送ってみたら
奇跡的にその人だった。
まだ会ったこともないけれど
たくさんの手紙をやりとりして
おんなじ人を好きになって。
でも私はそこからさよならして
今はここにいて。
嘆くよりも
今私はここにいる。
そう、私に教えてくれた人。
私は今生きているんだ
精いっぱいと、申し訳なさとともに
青い森を捨てて
私はここにいます
生きてます。
あの頃の私は
私自身にも記憶が無いところがあって
それを辿るために昔の私を知っている人と
強烈につながりたくなることがあるけれど
これは何かの間違いの始まりなのだろうか
でも私は私のまま
私はいわば「1人の私」で生き続けているのだから
つながりのない過去なんてありえないから
手を伸ばしたのは私。
だから何もかもを受け入れよう。
過去の無い未来など
何の意味もないのだから
過去の痛みを
受け入れよう
忘れ去って無かったことにするのではなく
痛がって泣いて叫んで
生きていたんだと
あの頃もこうして
私は生きていたんだと
思いたい
そして謝りたい
ごめんなさい
あのころ私が生きていたことを。
懐かしかった。
違うかもしれないって思いながら
でも多分そうかもしれないという思いもあって
そこに出ているアドレスにメールを送ってみたら
奇跡的にその人だった。
まだ会ったこともないけれど
たくさんの手紙をやりとりして
おんなじ人を好きになって。
でも私はそこからさよならして
今はここにいて。
嘆くよりも
今私はここにいる。
そう、私に教えてくれた人。
私は今生きているんだ
精いっぱいと、申し訳なさとともに
青い森を捨てて
私はここにいます
生きてます。
あの頃の私は
私自身にも記憶が無いところがあって
それを辿るために昔の私を知っている人と
強烈につながりたくなることがあるけれど
これは何かの間違いの始まりなのだろうか
でも私は私のまま
私はいわば「1人の私」で生き続けているのだから
つながりのない過去なんてありえないから
手を伸ばしたのは私。
だから何もかもを受け入れよう。
過去の無い未来など
何の意味もないのだから
過去の痛みを
受け入れよう
忘れ去って無かったことにするのではなく
痛がって泣いて叫んで
生きていたんだと
あの頃もこうして
私は生きていたんだと
思いたい
そして謝りたい
ごめんなさい
あのころ私が生きていたことを。
PR
今日は夕方から
オリエンテーションに参加してきました。
最初、病院の説明だけ聞いて
終わったら出ていこうかと思っていたのですが
なぜかそのままずるずると椅子に座って
結局最後までいてしまいました。
食事の約束をしていたので、あまりに私が遅いので
びっくりされました・・・
私は最後までいるつもりだったのだけど・・・。
待ち合わせた相手は、病院の説明聞いたら
さっさと帰ってくるのだと思っていたみたいで。
ごめんね、と謝りました。
勉強なかなか進みません
というよりも全然集中できないんです
周りは今頃勉強してるんだなー、なんて思ったり
メールで試験のこと聞かれたりすると
すごく焦ってしまいます。
焦っても、何の意味もないのだけど
精神的にあんまり良くなくて。
今回だめだー!
なんて思ってます。
でも
さいごまで諦めなければ
全然何もまだダメじゃないんですよね、たぶん。
がんばろ。
今日もじめじめ。
オリエンテーションに参加してきました。
最初、病院の説明だけ聞いて
終わったら出ていこうかと思っていたのですが
なぜかそのままずるずると椅子に座って
結局最後までいてしまいました。
食事の約束をしていたので、あまりに私が遅いので
びっくりされました・・・
私は最後までいるつもりだったのだけど・・・。
待ち合わせた相手は、病院の説明聞いたら
さっさと帰ってくるのだと思っていたみたいで。
ごめんね、と謝りました。
勉強なかなか進みません
というよりも全然集中できないんです
周りは今頃勉強してるんだなー、なんて思ったり
メールで試験のこと聞かれたりすると
すごく焦ってしまいます。
焦っても、何の意味もないのだけど
精神的にあんまり良くなくて。
今回だめだー!
なんて思ってます。
でも
さいごまで諦めなければ
全然何もまだダメじゃないんですよね、たぶん。
がんばろ。
今日もじめじめ。
朝から雨音。
雨音=古池、みたいな感覚になっていますが
最近また服部祐民子のマキシアルバムが出たので
それを聞くたびに電車の中で涙がぽろり、と流れそうに
なります。
事故で一回忘れた私を
何年もたってようやく思い出したのに
思い出したあなたに強がって
結局私は、独りになった。
でもきっとそれは良かったこと。
その腕に戻ったらきっと私は
青い森の空気に飲みこまれて
きっと消えてなくなることを考えただろうから。
雨音のする夜はいつも
思い出すくらいでちょうどいいのかもしれない。
何もしない、何もできなかった一日。
あの時のまま、私はそういうところが
全く無くなることはなくて
どこかで必ず、かつての私が心の中で
ひっそりと生きてる。
話に行くことも、話す事も辛い
それなのに、反射的に笑顔が作れる
職業病な自分にどこか嫌気がさしてたり。
今誰かから手が差し伸べられたら
絶対私も手をだしてその腕をつかむだろうな。
雨音=古池、みたいな感覚になっていますが
最近また服部祐民子のマキシアルバムが出たので
それを聞くたびに電車の中で涙がぽろり、と流れそうに
なります。
事故で一回忘れた私を
何年もたってようやく思い出したのに
思い出したあなたに強がって
結局私は、独りになった。
でもきっとそれは良かったこと。
その腕に戻ったらきっと私は
青い森の空気に飲みこまれて
きっと消えてなくなることを考えただろうから。
雨音のする夜はいつも
思い出すくらいでちょうどいいのかもしれない。
何もしない、何もできなかった一日。
あの時のまま、私はそういうところが
全く無くなることはなくて
どこかで必ず、かつての私が心の中で
ひっそりと生きてる。
話に行くことも、話す事も辛い
それなのに、反射的に笑顔が作れる
職業病な自分にどこか嫌気がさしてたり。
今誰かから手が差し伸べられたら
絶対私も手をだしてその腕をつかむだろうな。
あー。
あまりに忙しすぎてやることが多すぎて
考えることが多すぎて
だけどふっとした隙間にずどーんって落ち込んだりして
私の心はどこに行けばいいんだろう。
調子にのって友達といると
ついつい面白おかしくどうでもいい話を
どうでもよく
だけどついうっかり乗りで話して後悔して
落ち込んで。
そんなんなら独りがいい。
所長のところだと
真正面にまっすぐ所長がいる
落ち着くから余計なことを調子に任せて
喋ったりしないんだけど
そわそわする。
何もかも見透かされているような怖さ。
まっすぐな目にそわそわしてしまう。
大好きなんだけど。
わたしはいつから
まっすぐな目を受け止められなくなったのだろう
手嶋先生のころから?
あの時でも私は最後に
まっすぐな視線でさようならって
ありがとうって放って
生物室から出て行った
ここはどこなんだろう
どこにいても落ち着かない
誰かと話したい。
でも、誰でもいいわけじゃない。
まっすぐな視線を投げて
いつも人にそのまっすぐな視線を突き刺していたはずなのに
いつからか私は
まっすぐな目が刺さって痛い。
わたしがまるで
私でないみたい
その視線が
自分にも突き刺さる。
お前はそんなじゃないはずだ、と
私の目が私に刺さる。
このまま明日なんて
来なければいいのに。
あまりに忙しすぎてやることが多すぎて
考えることが多すぎて
だけどふっとした隙間にずどーんって落ち込んだりして
私の心はどこに行けばいいんだろう。
調子にのって友達といると
ついつい面白おかしくどうでもいい話を
どうでもよく
だけどついうっかり乗りで話して後悔して
落ち込んで。
そんなんなら独りがいい。
所長のところだと
真正面にまっすぐ所長がいる
落ち着くから余計なことを調子に任せて
喋ったりしないんだけど
そわそわする。
何もかも見透かされているような怖さ。
まっすぐな目にそわそわしてしまう。
大好きなんだけど。
わたしはいつから
まっすぐな目を受け止められなくなったのだろう
手嶋先生のころから?
あの時でも私は最後に
まっすぐな視線でさようならって
ありがとうって放って
生物室から出て行った
ここはどこなんだろう
どこにいても落ち着かない
誰かと話したい。
でも、誰でもいいわけじゃない。
まっすぐな視線を投げて
いつも人にそのまっすぐな視線を突き刺していたはずなのに
いつからか私は
まっすぐな目が刺さって痛い。
わたしがまるで
私でないみたい
その視線が
自分にも突き刺さる。
お前はそんなじゃないはずだ、と
私の目が私に刺さる。
このまま明日なんて
来なければいいのに。
仕事柄、沢山の自傷を見るけど
自傷=リストカットでは絶対にないし
自傷=ボーダー(境界性人格障害)なわけでもないわけです。
教科書で習ったばかりの知識しかなくて
症例たくさん見てないと分からないかもしれないけど
ありきたり路線に当てはめる
ICDの弊害がこのような応用力の無さに
結び付いているのではないかと思います。
かさぶたはがしやにきび潰しに
爪かみはもちろんのこと
イライラして頭掻くとか
全部自傷なわけですよ
それってごくありふれた自傷で
それをするすべてがボーダーなんて考えたらキリがない。
人間は
マニュアルの中で型にはまって生きているわけじゃない
マニュアル世代はそういうことに
頭ではきっと気付いているが
目の前に表れたとき
とっさに頼るのは
感覚ではなくマニュアルの型にはめること、なんだろうな。
土曜は会議のあと幹部集まり新体制の議論。
帰宅は深夜1時30分でした。
今日はメーカーさんと打ち合わせの食事会。
(先週もあったような…)
一体私はいつ勉強するんだ?
自傷=リストカットでは絶対にないし
自傷=ボーダー(境界性人格障害)なわけでもないわけです。
教科書で習ったばかりの知識しかなくて
症例たくさん見てないと分からないかもしれないけど
ありきたり路線に当てはめる
ICDの弊害がこのような応用力の無さに
結び付いているのではないかと思います。
かさぶたはがしやにきび潰しに
爪かみはもちろんのこと
イライラして頭掻くとか
全部自傷なわけですよ
それってごくありふれた自傷で
それをするすべてがボーダーなんて考えたらキリがない。
人間は
マニュアルの中で型にはまって生きているわけじゃない
マニュアル世代はそういうことに
頭ではきっと気付いているが
目の前に表れたとき
とっさに頼るのは
感覚ではなくマニュアルの型にはめること、なんだろうな。
土曜は会議のあと幹部集まり新体制の議論。
帰宅は深夜1時30分でした。
今日はメーカーさんと打ち合わせの食事会。
(先週もあったような…)
一体私はいつ勉強するんだ?
相手が傷ついた、と言ったとき
あなたは素直にごめんなさい、と言えますか。
自分が傷つけたと思いたくないから
自分だって傷つけられた事があるから
ごめん、と言えずにただ
私だってあなたに傷つけられた!
と 返すことはありませんか。
今目の前にあるのは
相手が傷ついたという事実。
だけど、そこで自分が傷ついた話を出すのは
論点をずらしているだけ。
自分だけが悪くないって
そう思いたいから。
だから、おあいこにしたいんだよね。
おあいこなら、私だけが悪くない。
私が傷つけたのは、前にあなたに傷つけられたからよ。
そんなのおかしい。
今はあなたが前に傷つけられたとか
傷ついたとか
そういうのは関係ないはず。
一言
ごめんね、って言えば済むはずなのに
アダルトチルドレンや
神経症圏はこれが言えない。
なぜなら常に自分は
評価されたい人間だからだ。
他人に否定されたくない。
だからごめんって言えない。
ごめんなさいなんて
全然大したことのない
当たり前の言葉なのにね。
あなたは素直にごめんなさい、と言えますか。
自分が傷つけたと思いたくないから
自分だって傷つけられた事があるから
ごめん、と言えずにただ
私だってあなたに傷つけられた!
と 返すことはありませんか。
今目の前にあるのは
相手が傷ついたという事実。
だけど、そこで自分が傷ついた話を出すのは
論点をずらしているだけ。
自分だけが悪くないって
そう思いたいから。
だから、おあいこにしたいんだよね。
おあいこなら、私だけが悪くない。
私が傷つけたのは、前にあなたに傷つけられたからよ。
そんなのおかしい。
今はあなたが前に傷つけられたとか
傷ついたとか
そういうのは関係ないはず。
一言
ごめんね、って言えば済むはずなのに
アダルトチルドレンや
神経症圏はこれが言えない。
なぜなら常に自分は
評価されたい人間だからだ。
他人に否定されたくない。
だからごめんって言えない。
ごめんなさいなんて
全然大したことのない
当たり前の言葉なのにね。
医学部でポリクリに行くと
学生の中で何人かは、必ずこう話すという。
「どうして生活習慣病みたいに病気になったのは自業自得な人に
医療費をじゃんじゃん使っているんですか。
もっと難病の人に医療費を回すべきだ!(回してほしい)」
「医師がどれだけ働いていると思ってるんだ!
大したことないのに病院に来ないでほしい」
とかね。
私、これ学生だから言えることだと思っています。
こう話たら「周りと同じに学生扱いすんな」って
一部の学生からキレられましたが。
だってそれを言ったあなたは今確実に学生で
他の学生とおなじく医師の卵の、まだ医学生であることは
ゆるぎない事実だし。
実際、学生以外でこんなこと言っている人に会ったこと
ないけど、学生ならわんさかいる(笑)
現役の医師で透析やってて
「あなたが今苦しんでるのは、自業自得ですよ」
なんて全面的に思って言ってる(思ってる)人なんて
いないと思いますもん。
(内心思ってやってる人もいるかもしれないけど
思っていても言わないと思う)
だけど、暴飲暴食で生活習慣病になって
透析して医療費使ってるのを見たら
まっすぐな医学生なんかは「自業自得」なんて
思ってしまうかもしれません。
私も、「どう思う?」と恩師に聞いてみました。
すると
「お前、病気で患者を差別すんのか」
と。
「じゃあお前が医者だったとして
人殺しとその被害者一緒に運ばれて来たら
加害者は自業自得だから処置する気になんないのか?
それとも、被害者に実は非があったら、自業自得だから
放置すんのか?
同じことだろうよ。
自傷行為は自分で傷つけたから、保険使わないで
自費だったら納得するのか?
ケガは不注意だから保険使えないのか?
単純に考えたら、お前の言っているように
生活習慣病だってケガだって自傷だって
自業自得って言ってしまえばそれまでだよ。
だけど、医者の仕事ってなんだ?
助けたい人だけに保険使って治療する仕事か?
今の日本の医療は、皆保険だって言われているけど
実際はそうじゃない。
保険料が払えなくて無保険の人だっているんだよ。
資格証だけもっててな。国保に入る資格はあるけど
入ってないから実際無保険だろう。
日本の医療は様々な問題を抱えている。
表面的なものだけじゃないんだよ。
生活習慣病って言ったって
生活習慣が問題ない人だっているんだぜ?
それをどうやって判断するんだよ。
医師が患者の人生のどれだけを把握できると思ってるんだ。
病態生理から、決めつけることなんかできない。
医師が患者の人生で知ることができる情報なんて
砂粒くらいのものだぜ・・?
同じ病気の患者でも、
隣の患者は自業自得って態度で治療し
その隣は患者さま扱いなのか?
病気を見るのが医師の仕事だろう。
病気になった背景に気を取られて
患者を差別的に見るならそれでもいい。
医療が平等だと叫ぶなら
医者が平等に接することができない現場は
矛盾が生まれるだろう
医師は患者を差別しないのが
基本的な原則。
生活習慣病で自業自得の烙印を押すには
本当に細かく、遺伝子レベルと生活習慣を聞き出し
厳密なチェックをかけなければ無理。
それは残酷なことにもなるだろう。
まず第一 根本的にそれを叫ぶなら
自分の愛する人が生活習慣病で働けなくなった時
医療費使えずに治療もできないことを
自分が受け入れられるかということだ。
ま、実際そんなこといちいち考えて治療なんか
できねーよ。
よっぽどまったりのんびりしてる所ならともかくさ。
目の前の患者が苦しんでたら
こっちは無我夢中でその命と向き合う。
命はその人だけのものじゃないからな。
こっちは無我夢中で
その命に立ち向かってるだけだよ。
はははっ」
うーん。
考えちゃいますね。
病気を憎んで、その人の背景を治療するのではない。
人生に踏み込んで、他人が何かしようなんて
おこがましいことだとは思わないかね
そう、ブラックジャックの中で言っていた。
医師や医療者は
何をするべきだろう
患者にとって天罰を加えることか
患者を甘やかすことか
患者をいい気分にさせることか
自分の技術向上のために腕をふるうのか
自分を癒すために相手を治療するか
自分の存在価値を見出すために
人から求められる職業を選んだのか
私は自問自答して欲しいと思う
全ての医療者に。
学生の中で何人かは、必ずこう話すという。
「どうして生活習慣病みたいに病気になったのは自業自得な人に
医療費をじゃんじゃん使っているんですか。
もっと難病の人に医療費を回すべきだ!(回してほしい)」
「医師がどれだけ働いていると思ってるんだ!
大したことないのに病院に来ないでほしい」
とかね。
私、これ学生だから言えることだと思っています。
こう話たら「周りと同じに学生扱いすんな」って
一部の学生からキレられましたが。
だってそれを言ったあなたは今確実に学生で
他の学生とおなじく医師の卵の、まだ医学生であることは
ゆるぎない事実だし。
実際、学生以外でこんなこと言っている人に会ったこと
ないけど、学生ならわんさかいる(笑)
現役の医師で透析やってて
「あなたが今苦しんでるのは、自業自得ですよ」
なんて全面的に思って言ってる(思ってる)人なんて
いないと思いますもん。
(内心思ってやってる人もいるかもしれないけど
思っていても言わないと思う)
だけど、暴飲暴食で生活習慣病になって
透析して医療費使ってるのを見たら
まっすぐな医学生なんかは「自業自得」なんて
思ってしまうかもしれません。
私も、「どう思う?」と恩師に聞いてみました。
すると
「お前、病気で患者を差別すんのか」
と。
「じゃあお前が医者だったとして
人殺しとその被害者一緒に運ばれて来たら
加害者は自業自得だから処置する気になんないのか?
それとも、被害者に実は非があったら、自業自得だから
放置すんのか?
同じことだろうよ。
自傷行為は自分で傷つけたから、保険使わないで
自費だったら納得するのか?
ケガは不注意だから保険使えないのか?
単純に考えたら、お前の言っているように
生活習慣病だってケガだって自傷だって
自業自得って言ってしまえばそれまでだよ。
だけど、医者の仕事ってなんだ?
助けたい人だけに保険使って治療する仕事か?
今の日本の医療は、皆保険だって言われているけど
実際はそうじゃない。
保険料が払えなくて無保険の人だっているんだよ。
資格証だけもっててな。国保に入る資格はあるけど
入ってないから実際無保険だろう。
日本の医療は様々な問題を抱えている。
表面的なものだけじゃないんだよ。
生活習慣病って言ったって
生活習慣が問題ない人だっているんだぜ?
それをどうやって判断するんだよ。
医師が患者の人生のどれだけを把握できると思ってるんだ。
病態生理から、決めつけることなんかできない。
医師が患者の人生で知ることができる情報なんて
砂粒くらいのものだぜ・・?
同じ病気の患者でも、
隣の患者は自業自得って態度で治療し
その隣は患者さま扱いなのか?
病気を見るのが医師の仕事だろう。
病気になった背景に気を取られて
患者を差別的に見るならそれでもいい。
医療が平等だと叫ぶなら
医者が平等に接することができない現場は
矛盾が生まれるだろう
医師は患者を差別しないのが
基本的な原則。
生活習慣病で自業自得の烙印を押すには
本当に細かく、遺伝子レベルと生活習慣を聞き出し
厳密なチェックをかけなければ無理。
それは残酷なことにもなるだろう。
まず第一 根本的にそれを叫ぶなら
自分の愛する人が生活習慣病で働けなくなった時
医療費使えずに治療もできないことを
自分が受け入れられるかということだ。
ま、実際そんなこといちいち考えて治療なんか
できねーよ。
よっぽどまったりのんびりしてる所ならともかくさ。
目の前の患者が苦しんでたら
こっちは無我夢中でその命と向き合う。
命はその人だけのものじゃないからな。
こっちは無我夢中で
その命に立ち向かってるだけだよ。
はははっ」
うーん。
考えちゃいますね。
病気を憎んで、その人の背景を治療するのではない。
人生に踏み込んで、他人が何かしようなんて
おこがましいことだとは思わないかね
そう、ブラックジャックの中で言っていた。
医師や医療者は
何をするべきだろう
患者にとって天罰を加えることか
患者を甘やかすことか
患者をいい気分にさせることか
自分の技術向上のために腕をふるうのか
自分を癒すために相手を治療するか
自分の存在価値を見出すために
人から求められる職業を選んだのか
私は自問自答して欲しいと思う
全ての医療者に。
明日は試験なんです。
試験の1週間くらい前から
大体これで勉強すればいいかなーと思った問題集があり
早々と借りてこつこつやっていたら
試験2,3日前から
その問題集を目当てにした学生が
「コアカリマスター貸して下さ・・・!?
もとさんもう借りてるの!? やられた!!!!」
なんて言っているらしい・・・
私が
「この問題集から出そうだよね~ とりあえずこれ
やっとく~」
と言ったら、またたく間に
「この問題集から出る」
とのうわさが立ち
試験前日まで皆さん血眼になってその問題集を
手に入れ、コピーしまくっているようです・・・・
コピーって言っても
150ページくらいあるんですよ・・・
そんな暇あったら勉強したら?
(というハムテルの提案は却下された。)
というか
噂ってすごいですね
相当な勢いで巡るんです
それにしても今の学生って
勉強をするというより
既存の問題とその答えを暗記する方向なんですね。
だから、「ここから出る」なんて言われたら
そりゃあもう、血眼ですよ。
今の時代
勉強する、っていう定義が
変わっているのかもしれませんね。
受験戦争とか、学歴主義とか
そういうものが
こういった、学ぶというより問題と答えを暗記する
という、「考えない」人間を増やしているのかも
しれません。
試験の1週間くらい前から
大体これで勉強すればいいかなーと思った問題集があり
早々と借りてこつこつやっていたら
試験2,3日前から
その問題集を目当てにした学生が
「コアカリマスター貸して下さ・・・!?
もとさんもう借りてるの!? やられた!!!!」
なんて言っているらしい・・・
私が
「この問題集から出そうだよね~ とりあえずこれ
やっとく~」
と言ったら、またたく間に
「この問題集から出る」
とのうわさが立ち
試験前日まで皆さん血眼になってその問題集を
手に入れ、コピーしまくっているようです・・・・
コピーって言っても
150ページくらいあるんですよ・・・
そんな暇あったら勉強したら?
(というハムテルの提案は却下された。)
というか
噂ってすごいですね
相当な勢いで巡るんです
それにしても今の学生って
勉強をするというより
既存の問題とその答えを暗記する方向なんですね。
だから、「ここから出る」なんて言われたら
そりゃあもう、血眼ですよ。
今の時代
勉強する、っていう定義が
変わっているのかもしれませんね。
受験戦争とか、学歴主義とか
そういうものが
こういった、学ぶというより問題と答えを暗記する
という、「考えない」人間を増やしているのかも
しれません。
最近妙に子供がほしいなー、と思うようになってきました。
同級生にイラッとしつつも
心は少しずつ成熟しているのかもしれません。
幸い5年生は病院実習が5カ月なんで
その間2期連続で実習にいけばあとは大学にちょこちょこ
出てくるだけでOKなので
5年生で妊娠・出産しちゃえば
6年で国家試験するころには、ある程度手も離れるんじゃないかな、と。
ある先生に相談したら
「ああ、それも無理ではないよな」とおっしゃっていたのです。
でも、「この人の子供が欲しい!!」
っていう、強烈な思いを抱く人も今いない状態なので
この野望は達成されることもないでしょうね・・・
私は30歳で大学に再入学したので
卒業するころには36歳です。
その後、もうひとつ大学に行きたいので
あと4年かかり、学生やめるころには
40歳になります。
この私が40歳!?
なんて、実年齢と社会的年齢と自分の心の年齢の
ギャップが激しい毎日ですが
現実的に、衰えというのは感じます。
一度は大学と引き換えに
子供は諦めるように言われたけれど
やっぱり子供ほしいなあと。
自分の死が見えるからこそ
何か私の記憶を、
子供に託したくなったのかもしれません。
一人ぼっちが寂しくなったのかもしれません。
今のパートナーは
先天的な問題があり、子供を作ることが
できません。
そのため、子供がほしいは
私が言うだけで現実的には不可能です
そういう場合、子供を諦めて
パートナーと二人の人生を歩むか
悩むのですが
基本的に私は、他人を信じていないので
ここが別れの分かれ道になるかもしれないですね。
好きな人と結婚して
当たり前のように子供ができて。
そういうのって、幸せだなあって思います。
当たり前や普通って、本当は色々な偶然が重なりあった
奇跡なんじゃないかと思います。
同級生にイラッとしつつも
心は少しずつ成熟しているのかもしれません。
幸い5年生は病院実習が5カ月なんで
その間2期連続で実習にいけばあとは大学にちょこちょこ
出てくるだけでOKなので
5年生で妊娠・出産しちゃえば
6年で国家試験するころには、ある程度手も離れるんじゃないかな、と。
ある先生に相談したら
「ああ、それも無理ではないよな」とおっしゃっていたのです。
でも、「この人の子供が欲しい!!」
っていう、強烈な思いを抱く人も今いない状態なので
この野望は達成されることもないでしょうね・・・
私は30歳で大学に再入学したので
卒業するころには36歳です。
その後、もうひとつ大学に行きたいので
あと4年かかり、学生やめるころには
40歳になります。
この私が40歳!?
なんて、実年齢と社会的年齢と自分の心の年齢の
ギャップが激しい毎日ですが
現実的に、衰えというのは感じます。
一度は大学と引き換えに
子供は諦めるように言われたけれど
やっぱり子供ほしいなあと。
自分の死が見えるからこそ
何か私の記憶を、
子供に託したくなったのかもしれません。
一人ぼっちが寂しくなったのかもしれません。
今のパートナーは
先天的な問題があり、子供を作ることが
できません。
そのため、子供がほしいは
私が言うだけで現実的には不可能です
そういう場合、子供を諦めて
パートナーと二人の人生を歩むか
悩むのですが
基本的に私は、他人を信じていないので
ここが別れの分かれ道になるかもしれないですね。
好きな人と結婚して
当たり前のように子供ができて。
そういうのって、幸せだなあって思います。
当たり前や普通って、本当は色々な偶然が重なりあった
奇跡なんじゃないかと思います。
私、一か所に定住してるとよくないような
そんな気がしています。
私としては、どこか「居る場所」が欲しいのだけど。
今置いてもらってるところは
Mac少年がよく来てるんだけど
最初は良かったのだけど、なんだかその
「何でも知ってる」「(一部の)先生と俺は仲がいい」
「内部事情に詳しいんだぞ」的な少年が
どーも合わないというか
なんか自分の考えはいつもすごい正論!みたいな雰囲気なので
私も結構大人げないので
話聞いてる間に「ちがうよ~」とか否定しちゃうのも
悪いんですが。
ちょっと前から
こいつは気をつけないといけないな~
なんか、他の先生の所できっと
「もとさんってさ~ あの人さ~」とか
言うに違いないと思っていたのですが
やっぱり始まったね。
前から私の前で
「○○さんって~」
「あの人○△なんだよね~」
とかよく色々な話をする奴だったので
ああ、この人の前になんか喋ったら
絶対周りに色々言って回るタイプだ、
と思っていましたけど
それほど私、毎日注意深く生きているわけじゃないし
つい人に合わせてバカ話しちゃったりするし
間違ってると思うことは批判したり
誰かがムカつくという話を聞いている時は
一緒に共感したりしるうちに
私も
「あの人ってさ~」
の対象になってしまっていた(苦笑)
その割には色々利用したりしてくるんだけどね。
そこらへんは別に断る理由もないのでやってあげてるけど・・・
あーーー!!
20代の学生ってめんどくさ。
ちゃっかりしてるっていうか。
いきがりたい年頃っていうか・・・
自分が特別な人間だというアイデンティティのもとに
毎日生きているような感じだもんなあ。
鈴先生とか、所長とか
話聞いてもらいたいこと一杯あるのに。
なかなか毎日躊躇しちゃって、結局行けずじまい。
北先生にメールの返事も出してない。
大学で疲れて、仕事で疲れて
人間関係めんどくさくって。
生きてるってめんどくさいことだらけ。
そんな気がしています。
私としては、どこか「居る場所」が欲しいのだけど。
今置いてもらってるところは
Mac少年がよく来てるんだけど
最初は良かったのだけど、なんだかその
「何でも知ってる」「(一部の)先生と俺は仲がいい」
「内部事情に詳しいんだぞ」的な少年が
どーも合わないというか
なんか自分の考えはいつもすごい正論!みたいな雰囲気なので
私も結構大人げないので
話聞いてる間に「ちがうよ~」とか否定しちゃうのも
悪いんですが。
ちょっと前から
こいつは気をつけないといけないな~
なんか、他の先生の所できっと
「もとさんってさ~ あの人さ~」とか
言うに違いないと思っていたのですが
やっぱり始まったね。
前から私の前で
「○○さんって~」
「あの人○△なんだよね~」
とかよく色々な話をする奴だったので
ああ、この人の前になんか喋ったら
絶対周りに色々言って回るタイプだ、
と思っていましたけど
それほど私、毎日注意深く生きているわけじゃないし
つい人に合わせてバカ話しちゃったりするし
間違ってると思うことは批判したり
誰かがムカつくという話を聞いている時は
一緒に共感したりしるうちに
私も
「あの人ってさ~」
の対象になってしまっていた(苦笑)
その割には色々利用したりしてくるんだけどね。
そこらへんは別に断る理由もないのでやってあげてるけど・・・
あーーー!!
20代の学生ってめんどくさ。
ちゃっかりしてるっていうか。
いきがりたい年頃っていうか・・・
自分が特別な人間だというアイデンティティのもとに
毎日生きているような感じだもんなあ。
鈴先生とか、所長とか
話聞いてもらいたいこと一杯あるのに。
なかなか毎日躊躇しちゃって、結局行けずじまい。
北先生にメールの返事も出してない。
大学で疲れて、仕事で疲れて
人間関係めんどくさくって。
生きてるってめんどくさいことだらけ。