忍者ブログ
ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。 あやふやで不安になることばも その傷が癒えることばも。
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
忙しい忙しいと言っても
寝る時間はあるわけで
こうしてパソコンに向かっている時間もあるわけで。
要は多分、時間の使い方と気持ちの持ちよう。

支える柱がしっかりしていればいい。
自分の真中に据える太い柱。
私にはまだ見えない柱。

最近つくづく思う。
家族って何だろう。
血のつながりって何だろう。
もともとみんな、他人だったはずじゃないか。

拍手[0回]

PR
会社の社長が交代(辞めた)後
組織病理が出まくり
毎日毎日、根も葉も無い噂が飛びかい
ついその真偽を確かめず走ってしまう。
対人操作と言うのですが
対人操作が日常的に行われている職場って腐ってると
思うんです。

小波がちゃぷちゃぷ押し寄せて
心が乱れたかと思ったら
まさかの背面からの大波にざっぱり、
水をかぶってしまった私。
最近、あと一歩というところで頑張りがきかない私なのですが
それでも結構頑張る時は頑張るわけです。
なのにその頑張りが
やっぱり足りないか抜けてるかで
自分ってまだまだなんだ、と思う今日このごろ。

頑張っても頑張っても
自分の物差しじゃダメなんだね
頑張ってるかそうじゃないかは
結果が全て、なんだろなあ。

拍手[0回]

昨日、ついに私も講師デビューしました。

朝10時から大学で90分講義を4コマ聞き
17時30分のバスでそのまま講義会場へ行って
18時50分到着。
19時~21時15分まで講義しました。

立ってやったから腰が痛い・・・
2時間ちょっと立ったまま板書したり
喋ったりしたりするこの辛さ。
テンション維持するしんどさ。
大学の先生ってすごいね。
うちの大学って70分だけど
午前3コマやってる先生ってすごい。
尊敬します。
いやほんと。

疲れた・・・・

しかも質問時間とか取ったと言ったら
別の講師(他の曜日で同じ講義している担当の先生)に
「良くそんな時間あったね!?俺最後の方時間なくて
読んでおいてください、とか流しちゃった!!」

ホントですかそれ。

しかも

「そんな質疑応答時間取れるなんて
ちゃんと指定された講師用テキスト全部教えてる!?」

失礼な・・・
全部やってますよ。やりましたって。

でも、そう思うってことは
学生さんにとってもしかしたらめちゃめちゃ
早かったのかもしれない。
ついて来れたかな。
謎です。

でもホント大変だ・・・

今日は実習試験の再試の発表で
また落ちててショック死。
もう~!!

拍手[0回]

大人になったからなのか

昔に比べてそれなりに生活出来るように

なったからなのか

このところ使い捨てる安いものよりも

長く使えるものを、お金をこつこつためて

手に入れるようにしています。



私は今の職業に就くまで

(今の職場に拾ってもらえるまで)

お金に関しては全く恵まれていない人生で

思えばお小遣いをもらっていた中学時代から

全くと言っていいほど私は自由に好きなものを買う、

という経験をしたことが無かった。



それは、何も自分で使うものに限らず

家族で食事に行けば、私は引け目を感じていたので

必ず家族の誰よりも安いものを注文していたし

食事は食べたいものを注文するのではなく

家族のだれよりも安い値段のものをセレクトするという

そんな感じだった。

それは大人になって、誰かと食事に行ってもそう。

かなり長い間この「食べたいものではなく、安いものを注文

もしくは頼まない」という歪んだ選択の仕方は

私の中ではびこっていて

ようやくここ数年でそうではなくなったくらい

非常に強く私の中にあったのです。



中学生のころ

私のお小遣いは500円でした。

衛生用品などを買うと、それだけで無くなってしまい

兄や弟はもらったお小遣いをそのまま使える生活のに

どうして私だけ・・・

と思っていました。



最初に大学に入ったころ

私の仕送りは4万円でした。

電気ガス水道、電話、全部合わせて4万円。

教科書代もここから出してたしね。

バイトはしていたものの

今思えばロクにご飯食べられなかったのもうなづける。

(北先生にその節は相当お世話になりました。あと谷口先生も)



だけど社会人になって

今の仕事について

少しづづ能力が認められて

それなりに給料をもらえるようになってから

大学に通う事になって

再びまた生活苦が始まるのですが

それでも秋田にいたころや、不遇の待遇だった

最初の職場に比べたら

奨学金ももらっているので生活出来ないわけでも

なくなりました。(相変わらず裕福ではないけれど)



でも、少ないお金しかない頃は

買うものも値段重視だったので

長く使えるものがなく

使い捨てるしかないものを

使い捨てずにぼろぼろと使っていたうえ

なかなか捨てられない(使うから)という

捨てられない女もこのあたりで形成されたような

気がします。



今はものを増やしたくないので

使い捨てないもの、長く使えるもの

シンプルなものを悩みながら買っています。



なのにこの無駄に被ってる大学の教科書は何だ!

と突っ込みを入れたくなりますが

これは投資だと思って諦めます



なんだかそういう事を夏の暑い中

考えていたら

なんか人間関係に似ているなと思いました



消費しない

使い捨てない。



シンプルな人間関係を

大切に長く。



たくさんの機能は求めない。



きちんと手入れして

長く付き合う。



そういう関係性の作り方に

時間とともに私の中の時代は

動き始めている。


拍手[0回]

季節はいつの間にか夏になっていて
試験三昧の日々も一段落です。
定期試験終了日の翌日に薬理の総合試験があったのですが
それはもう、実力勝負!いつもやってるじゃん!
という妙な自信(諦めとも似ている)のもと
苦手な分野だけささーっと見直して受けてきました。
結果は、1限目は鈴先生パワー?もありほぼ9割のでき。
2限目はさすがに復習不足で
最後の見直しで自信無かったところを直していたら
案の定、直す前の答えがあっていて正答率5割。
5割って・・・もっと真面目にやりなさいよ!
と自分に突っ込み入れたくなってしまう。
勉強もしないでその答えが思いつくって言う事は
(理論も分からずその答えが浮かぶということ)
記憶に残っているからで
ほぼ間違いではないと確信している。
まあ、間違うたびにそうなので
迷うくらいの曖昧な記憶ではなく
きちんと記憶に定着していれば
何も迷う必要なんかないのですし。

それから
心機一転、髪の毛20センチくらい切りました。
ロングからショートになりました。
周りで「わー、どうしたのー」って言われるけれど
別にどうもこうもしてないです(笑)
忙くて、暑くて、もう必要ないと思っただけで。

試験は今年のCBTが終わるまで
ずっと緊張感を切らさないで続いていくので
このまま4年生が無事に終わるように
日々目標を見失わないようにしたいです。

目の覚めるような青空があるのに
季節感を感じない。
私は今年は
余裕が無いのねえ。

拍手[0回]

早く寝て朝早く起きて勉強しようとおもっていたので
23時就寝して4時まで寝ようと思ったら

夜中の2時半あたりからまたメールが飛ぶ飛ぶ。
私、携帯電話のアラームを目ざましに使っているので
携帯をオフにしたりマナーにしたりして
寝られてないんです。

当然、まだ寝なくちゃいけない時間に起きて
携帯のバックライトが明るいから目がさえて
本来起きる時間まで起きてしまい
起きようとする時間の4時に激しい睡魔。

今日の試験、あまりに先生が脅すので
もともと苦手な物理だし
落ちるの確実だと思っているから
力も入らないのですけど。
だめですよね、こういう脅しって。
やる気無くなっちゃう。
頑張ってもどうせそこまで言うなら落ちるだろう、って。
明日だってすごい大きな試験(定期試験とは無関係)が
あるのに!!

もー、ほんと
時々に変えてほしい・・・

会社は順調に社長が解任されました。
夜中のメールは
解雇では一生経歴に傷がつくので
潔く退職してもらえますか?っていう
新社長からのメールでした。

もう
ほんと疲れる・・・

でも
新社長も外来やりながらこんな残務整理のごたごたで
ホントかわいそう。

では、今日も(一応)頑張ってきます!




拍手[0回]

あー。
もうありえないほど会社がもめてて嫌。
試験勉強に集中できない。(言いわけ)

ただでさえ専門学校講義が始まっているっていうのに
ここにきて裁判だー
所長降格だー
社長交代だー
なんだー
かんだー

って。

病院はもめてないけど私が専務をしていた会社が
(もうやめてしまって専務でもなんでもないが)
今おおもめにもめていて
専務やめても株主ではあるので
一昨日は夜に「議決権」もってるので
臨時株主総会に呼びだされ

ぎょえ~!!

まあ、でもたとえ仕事してたとしても
してない学生だったとしても
多分勉強する時間が何倍か増えたかと言われたら
多分そうじゃないので
単なる年寄りの甘えでしょうけど。

それにしても、ツライ!!

拍手[0回]

土曜日試験が終わった後
用事があって実家に帰ってきました。
実家ですこし勉強できるかと思ったけど
やはりそんなことはなく
翌日の日曜昼間に戻ってきましたが
そこから本当に、息つく間もなく
ずっと、ずーっと薬物動態。

それでも間に合わなくて
朝も4時半に起きて勉強して
やっとなんとか形にして大学へ。

案の定、計算ミスしました・・・
薬物動態って、計算した答えを使って次々に
問題を解いていくので
最初に間違えると最後までずっと間違えてるんですよ。
なんかおかしいなあ、とは思って
絶対に間違っているとも思ったけど
計算力の無い私には
解きなおす時間が無かったのです。
あと30分あったらちゃんと答え出せてたのにな。
でも、仕方ない。

頑張ったぞ、私。
寝不足でも、勉強不足でも、それなりに頑張った。

初日の試験は鈴先生が監督で
あー久しぶりだなーと思いつつ何も話しかけられもせず
そして今日は試験監督が古池そっくりのビタミン先生。
そう、ビタミン先生って古池にそっくりなのだ。
ただし性格があまりに違いする上
背も低く、似ているのは顔だけなのだが。
それでも時々顔見ると思い出してしまう。
夢の中でやっとさよなら言えたのに。

今日は昼から弁護士さんと会社の揉め事の相談で
この先どうなる事やら。

というか私
かなり頑張ってますよね?
頑張ってると思うんだけどな~

人に会わないから頑張ってるのか
まだ足りないのか分かんなくて
極限まで頑張ろうとしてしまいそうになります。

おかげで全然ご飯が食べられなくなり
夏バテとダイエットがいっぺんにできそうです
お腹もすいて食べたいんだけど
食べられないという・・・
神経的にやられてきました。

日本一ではないけど
きっと忙しい大学生に入るはず

頑張っているよ、私。

私の見えない所にいる
私の大切な人達へ。

拍手[0回]

今日から試験です。
いつもより何倍も増して勉強してません・・・
なんで今回こうなんだろう。
いつもかな。

ついに昨日
会社の問題児社長はパワハラで告訴するぞと
いわれ内容証明郵便が弁護士さんから届く
もう会社めちゃくちゃです
自作自演の掲示板での対応が
頭の悪さを露呈していて
「文書管理部門の○○です」
「HP担当の○○です、文書管理部門からの連絡できました」
とか書いてあるのですが
全部同じ文体。。。
同じ人の書き込みってばればれ。
しかも、悪びれもせず
「応募書類社内で無くしたかもしれません」
とか書いてしまっているし・・・
どうなの、この社長。
表舞台に登場しないで欲しいのだけど。
まあ、時間の問題ですね

試験前日だって言うのに
昨日はこの話題で一日携帯鳴りっぱなし。

でも今日から試験。
頑張ってきます。

拍手[0回]

見つけた、あの人の名前。
懐かしかった。
違うかもしれないって思いながら
でも多分そうかもしれないという思いもあって
そこに出ているアドレスにメールを送ってみたら
奇跡的にその人だった。

まだ会ったこともないけれど
たくさんの手紙をやりとりして
おんなじ人を好きになって。
でも私はそこからさよならして
今はここにいて。

嘆くよりも
今私はここにいる。

そう、私に教えてくれた人。

私は今生きているんだ
精いっぱいと、申し訳なさとともに
青い森を捨てて
私はここにいます
生きてます。

あの頃の私は
私自身にも記憶が無いところがあって
それを辿るために昔の私を知っている人と
強烈につながりたくなることがあるけれど
これは何かの間違いの始まりなのだろうか

でも私は私のまま
私はいわば「1人の私」で生き続けているのだから
つながりのない過去なんてありえないから

手を伸ばしたのは私。

だから何もかもを受け入れよう。

過去の無い未来など
何の意味もないのだから

過去の痛みを
受け入れよう

忘れ去って無かったことにするのではなく
痛がって泣いて叫んで
生きていたんだと
あの頃もこうして
私は生きていたんだと
思いたい

そして謝りたい
ごめんなさい
あのころ私が生きていたことを。


拍手[0回]

久々の連休も、試験前ということで部屋ごもり。
誕生日会もあったりして少しだけ外に出て
あとはずっと
窓ガラス越しに見える景色ばかり見て
過ごしていました。


最近、私は私の人生を考える。
半分は病気で。
今は人生リハビリ中?
でも結構痛め付けてるような。

私は私のアイデンティティを探して
前を向いたり、後ろを向いたり。

だけど私が立ち止まっても
地球は勝手に動いていて
朝が来て
私は、必ず明日に向かってしか生きられない。

もう少し
この回転に自分の意思を持ちたいと思う
今日このごろ。

拍手[0回]

今日は夕方から
オリエンテーションに参加してきました。
最初、病院の説明だけ聞いて
終わったら出ていこうかと思っていたのですが
なぜかそのままずるずると椅子に座って
結局最後までいてしまいました。
食事の約束をしていたので、あまりに私が遅いので
びっくりされました・・・
私は最後までいるつもりだったのだけど・・・。
待ち合わせた相手は、病院の説明聞いたら
さっさと帰ってくるのだと思っていたみたいで。

ごめんね、と謝りました。

勉強なかなか進みません
というよりも全然集中できないんです
周りは今頃勉強してるんだなー、なんて思ったり
メールで試験のこと聞かれたりすると
すごく焦ってしまいます。
焦っても、何の意味もないのだけど
精神的にあんまり良くなくて。

今回だめだー!
なんて思ってます。

でも
さいごまで諦めなければ
全然何もまだダメじゃないんですよね、たぶん。

がんばろ。

今日もじめじめ。

拍手[0回]

朝から雨音。
雨音=古池、みたいな感覚になっていますが
最近また服部祐民子のマキシアルバムが出たので
それを聞くたびに電車の中で涙がぽろり、と流れそうに
なります。

事故で一回忘れた私を
何年もたってようやく思い出したのに
思い出したあなたに強がって
結局私は、独りになった。

でもきっとそれは良かったこと。
その腕に戻ったらきっと私は
青い森の空気に飲みこまれて
きっと消えてなくなることを考えただろうから。

雨音のする夜はいつも
思い出すくらいでちょうどいいのかもしれない。

何もしない、何もできなかった一日。
あの時のまま、私はそういうところが
全く無くなることはなくて
どこかで必ず、かつての私が心の中で
ひっそりと生きてる。


話に行くことも、話す事も辛い
それなのに、反射的に笑顔が作れる
職業病な自分にどこか嫌気がさしてたり。

今誰かから手が差し伸べられたら
絶対私も手をだしてその腕をつかむだろうな。

拍手[0回]

人に何を言われても

胸を張りなさい。



人がどんな答えを求めているかなんて

僕には判らない



本当は怖くてたまらないんだ

いつ僕はこんな壁を作ってたんだ



知って欲しいと思うのは

こっちの都合で

結局はおなじような気分を味わうだけ





君の後ろでは家族の笑い声

僕の後ろでは時計の音





今どうして僕らは

離れているんだろう

一瞬だけでいいから

君に会いたい



雨は環七を走る

僕を通過して





叶わない思いは

いつしか、石になる。





「服部祐民子 4号線/バイバイ」より

拍手[0回]

あー。
あまりに忙しすぎてやることが多すぎて
考えることが多すぎて
だけどふっとした隙間にずどーんって落ち込んだりして
私の心はどこに行けばいいんだろう。

調子にのって友達といると
ついつい面白おかしくどうでもいい話を
どうでもよく
だけどついうっかり乗りで話して後悔して
落ち込んで。
そんなんなら独りがいい。

所長のところだと
真正面にまっすぐ所長がいる
落ち着くから余計なことを調子に任せて
喋ったりしないんだけど
そわそわする。
何もかも見透かされているような怖さ。
まっすぐな目にそわそわしてしまう。
大好きなんだけど。

わたしはいつから
まっすぐな目を受け止められなくなったのだろう
手嶋先生のころから?
あの時でも私は最後に
まっすぐな視線でさようならって
ありがとうって放って
生物室から出て行った

ここはどこなんだろう

どこにいても落ち着かない

誰かと話したい。

でも、誰でもいいわけじゃない。

まっすぐな視線を投げて
いつも人にそのまっすぐな視線を突き刺していたはずなのに
いつからか私は
まっすぐな目が刺さって痛い。

わたしがまるで
私でないみたい

その視線が
自分にも突き刺さる。

お前はそんなじゃないはずだ、と

私の目が私に刺さる。


このまま明日なんて
来なければいいのに。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
木蓮
性別:
非公開
自己紹介:
山へ行けばわかるよ
カウンター
最新コメント
[05/07 pochi]
[05/01 moto]
[05/01 moto]
[05/01 バード]
[04/29 pepipo]
忍者ブログ [PR]