ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。
あやふやで不安になることばも
その傷が癒えることばも。
1人の週末なので
お風呂に入って
洗濯して
掃除機かけて
パン屋に行ってパン買って
洗濯もの干して
一息ついたら
昼過ぎてました・・・・
時間ってあっという間ですね
今日有効に使わないとと
思いつつ
風邪薬のだるさと
試験勉強で
なんかねー、ぱっとしません。
試験のための勉強なんてうんざりなんです。
目の前の定期試験を突破するためだけの勉強なんて。
意味がないし、頭に残らないから
結局また国試前にまた覚え直すことになってじゃ
時間の無駄だと思うのですよ。
青本が紀伊国屋から届いて
ちょっとやる気出ました。
昨日は夜は上司と久しぶりに会って
近況報告がてらお食事しました。
その上司は医師国家試験で全国7位なんですよ・・・・
ほとんど満点。
だから「やればできる」って自らの体験をもとにいうので
私もやればできるんだ、と思わざるを得ない状況です(笑)
上司はとても頭がよいし優秀な医師なので
とても勉強になるのだけど
私にそのままあてはめられるかというと
全然そうではないため
時々困りますが
モチベーション維持にはいいのかもね。
さ、やるぞー
お風呂に入って
洗濯して
掃除機かけて
パン屋に行ってパン買って
洗濯もの干して
一息ついたら
昼過ぎてました・・・・
時間ってあっという間ですね
今日有効に使わないとと
思いつつ
風邪薬のだるさと
試験勉強で
なんかねー、ぱっとしません。
試験のための勉強なんてうんざりなんです。
目の前の定期試験を突破するためだけの勉強なんて。
意味がないし、頭に残らないから
結局また国試前にまた覚え直すことになってじゃ
時間の無駄だと思うのですよ。
青本が紀伊国屋から届いて
ちょっとやる気出ました。
昨日は夜は上司と久しぶりに会って
近況報告がてらお食事しました。
その上司は医師国家試験で全国7位なんですよ・・・・
ほとんど満点。
だから「やればできる」って自らの体験をもとにいうので
私もやればできるんだ、と思わざるを得ない状況です(笑)
上司はとても頭がよいし優秀な医師なので
とても勉強になるのだけど
私にそのままあてはめられるかというと
全然そうではないため
時々困りますが
モチベーション維持にはいいのかもね。
さ、やるぞー
PR
新しい加湿器を買いました。
今まで使っていたものは実用的で、
家電製品評論家であるK氏のおすすめだったし
3度目の大学生になるための受験前に買ったもの。
今の湿度がいくらか出るし
いろんな加湿モードが選べるのだけど
結構うるさい。
ちょっと前にクリニック様に
加湿器がほしい~と言われて
クリニックって大体15平米だから
それに見合う加湿器ってことで
BONECOの加湿器(でかいやつ)を買ったのです
30畳用。
クリニックの物って今までの人は
ふつーの加湿器とか
ふつーの○○(家庭用)を買っていたのだけど
広さ全然違うからすごい意味がないとは思っていたのだけど
加湿器が7畳用だったのを見て
あー こりゃだめだ。
と思ったことを覚えています。
その加湿器がついに壊れたので
30畳用のBONECO買っちゃいました。
かわいいけど、気化式だから静かなんだよね。
問題は加熱してないところだけど。
それが結構静かで、自宅用にも買ってしまったのだ。
でもやっぱり前の方が性能いい。
でも静か。
うーん。
加湿器ってでも大事ですよね、冬は
雪が一杯降る所に住んでいたころは
ストーブの上にやかん置いてて
加湿器なんかなかったけど
雪降ってるし海近いしそんなに乾燥してなかったかも。
旭川は別として。
横浜住んでから妙に乾いている気がする。
人も、町も、空気も。
今日は一日中休み。
明日からまた怒涛のテストです。
昨日は今年初めて鈴先生を見た(奥さん付きで)
あの二人見てるとほっとする。
私のいがいがが見てるだけで溶けて行きそうな。
ありがとう。
今まで使っていたものは実用的で、
家電製品評論家であるK氏のおすすめだったし
3度目の大学生になるための受験前に買ったもの。
今の湿度がいくらか出るし
いろんな加湿モードが選べるのだけど
結構うるさい。
ちょっと前にクリニック様に
加湿器がほしい~と言われて
クリニックって大体15平米だから
それに見合う加湿器ってことで
BONECOの加湿器(でかいやつ)を買ったのです
30畳用。
クリニックの物って今までの人は
ふつーの加湿器とか
ふつーの○○(家庭用)を買っていたのだけど
広さ全然違うからすごい意味がないとは思っていたのだけど
加湿器が7畳用だったのを見て
あー こりゃだめだ。
と思ったことを覚えています。
その加湿器がついに壊れたので
30畳用のBONECO買っちゃいました。
かわいいけど、気化式だから静かなんだよね。
問題は加熱してないところだけど。
それが結構静かで、自宅用にも買ってしまったのだ。
でもやっぱり前の方が性能いい。
でも静か。
うーん。
加湿器ってでも大事ですよね、冬は
雪が一杯降る所に住んでいたころは
ストーブの上にやかん置いてて
加湿器なんかなかったけど
雪降ってるし海近いしそんなに乾燥してなかったかも。
旭川は別として。
横浜住んでから妙に乾いている気がする。
人も、町も、空気も。
今日は一日中休み。
明日からまた怒涛のテストです。
昨日は今年初めて鈴先生を見た(奥さん付きで)
あの二人見てるとほっとする。
私のいがいがが見てるだけで溶けて行きそうな。
ありがとう。
今朝寝坊してしまいました。
6時の目覚ましをセットしていたのだけど
はっと目を覚ましたのが7時。
電車に乗るまでにあと30分。
・・・・・・・・・。
とりあえず急いで準備しましたけど間に合わず
結局次の電車に乗りました。
試験は無事に間に合いましたが
私めったに寝過ごしたりしないので
久々にひやっとしました。
昨日の夜、なぜか寝つけなくて
昔私の目を手術してくれた先生に久しぶりに
メールを出したりして
だからかなあ
私は角膜の一部を移植しています
と書くと全角膜を移植するような例の手術かと
思ってしまいますがそうではなくて
自分の白目の一部を切り取って、悪いところと
取り替えたっていうような手術。
その手術が結構怖くて(見えるからね)
しばらく情緒不安定になったりしたくらい。
だけどその手術をしてくれた先生はとても腕のいい人で
とても頼りがいのある先生でした
なんだか急に思い出してしまったのですよ。
試験はすごい量の問題で
噂によると180問くらいあったらしく
一問0.5点(!?)くらいの配点らしい。
半分は解けたような気がするけど
どうかなー。
一応全部は解いたけど、判らないところもちらほろ。
とりあえず今日が第一山場だったので
後は来週の試験分さえ乗り切れば
とりあえず一段落です。
風邪が相変わらず治らないなあ。
6時の目覚ましをセットしていたのだけど
はっと目を覚ましたのが7時。
電車に乗るまでにあと30分。
・・・・・・・・・。
とりあえず急いで準備しましたけど間に合わず
結局次の電車に乗りました。
試験は無事に間に合いましたが
私めったに寝過ごしたりしないので
久々にひやっとしました。
昨日の夜、なぜか寝つけなくて
昔私の目を手術してくれた先生に久しぶりに
メールを出したりして
だからかなあ
私は角膜の一部を移植しています
と書くと全角膜を移植するような例の手術かと
思ってしまいますがそうではなくて
自分の白目の一部を切り取って、悪いところと
取り替えたっていうような手術。
その手術が結構怖くて(見えるからね)
しばらく情緒不安定になったりしたくらい。
だけどその手術をしてくれた先生はとても腕のいい人で
とても頼りがいのある先生でした
なんだか急に思い出してしまったのですよ。
試験はすごい量の問題で
噂によると180問くらいあったらしく
一問0.5点(!?)くらいの配点らしい。
半分は解けたような気がするけど
どうかなー。
一応全部は解いたけど、判らないところもちらほろ。
とりあえず今日が第一山場だったので
後は来週の試験分さえ乗り切れば
とりあえず一段落です。
風邪が相変わらず治らないなあ。
今日は薬理の試験だったのだけど
前期と打って変わって
100点近く取れるような感じの簡単なやつ。
人によっては簡単じゃないかもしれないけど
前期40点でも合格できる感じ。
なんかなー
こういう事されるとなんかがっかりなんです。
必死に勉強したから簡単だと思っただけなのか
それとも本当に簡単だったのか。
そんな簡単な問題のくせにそれほど高得点取れない私に
自分で嫌になるんだけど
前期であんなひどいことしておいて
後期は「みんな受からす」って??って思うの
そういう極端なことじゃなくて、普通に採点してほしい。
普通でいいのよ。
普通に、当たり前に試験して、当たり前に採点して。
当たり前に評価してほしいの。
学生が求めてるのは
判らなくても合格させてもらう事じゃなくて
きちんと評価してもらうこと、なんじゃないかなあと
偉そうに思ってみたりして。
とりあえず明日の試験頑張ります
見えないものと立ち向かうってしんどいね
前期と打って変わって
100点近く取れるような感じの簡単なやつ。
人によっては簡単じゃないかもしれないけど
前期40点でも合格できる感じ。
なんかなー
こういう事されるとなんかがっかりなんです。
必死に勉強したから簡単だと思っただけなのか
それとも本当に簡単だったのか。
そんな簡単な問題のくせにそれほど高得点取れない私に
自分で嫌になるんだけど
前期であんなひどいことしておいて
後期は「みんな受からす」って??って思うの
そういう極端なことじゃなくて、普通に採点してほしい。
普通でいいのよ。
普通に、当たり前に試験して、当たり前に採点して。
当たり前に評価してほしいの。
学生が求めてるのは
判らなくても合格させてもらう事じゃなくて
きちんと評価してもらうこと、なんじゃないかなあと
偉そうに思ってみたりして。
とりあえず明日の試験頑張ります
見えないものと立ち向かうってしんどいね
ついに今日から期末試験です。
エンジンも何もかかってないのにどうしよ~
午前中に輸液と薬剤経済の試験の二つあり
久しぶりに(今年初めて?)
ビタミン先生に会いました
試験監督だったのです。
「元気?」
と聞かれてそれには答えず
「エンジンかかる前に試験になっちゃった~」
と話したら笑ってました。
この人はいつも笑う。
ビタミン先生育ちがいいから。
でも、まあ何となく
やったことはやっただけの答案にはなりました
明日は薬理。
採点基準が不明だからどう頑張るべきか・・・
風邪も辛いし
栄養取りたいな~
明後日は上司と食事会。
着実に科目数が減っていくから
一科目ずつ、確実にこなしていこう。
がんばるぞ。
エンジンも何もかかってないのにどうしよ~
午前中に輸液と薬剤経済の試験の二つあり
久しぶりに(今年初めて?)
ビタミン先生に会いました
試験監督だったのです。
「元気?」
と聞かれてそれには答えず
「エンジンかかる前に試験になっちゃった~」
と話したら笑ってました。
この人はいつも笑う。
ビタミン先生育ちがいいから。
でも、まあ何となく
やったことはやっただけの答案にはなりました
明日は薬理。
採点基準が不明だからどう頑張るべきか・・・
風邪も辛いし
栄養取りたいな~
明後日は上司と食事会。
着実に科目数が減っていくから
一科目ずつ、確実にこなしていこう。
がんばるぞ。
いよいよ明日から試験です。
大学は今日もお休み。
試験前に一日講義がお休みっていうのは
とてもありがたいです。
試験に集中できます。
ただ、風邪をあっという間に引いてしまって
あっという間に悪化しちゃったのだけど。
なんとか乗り切るつもりです。
こうやって勉強するのは
本当にしんどいなあと思う事もあるし
苦手な科目を勉強するのは
頭がパンクしそうで、もういやー!!って
なることもあるけれど
結局本当は、こうして勉強できるって幸せだよなと
いつも最後は納得してしまうのです
幸せだけどしんどい(笑)
でも私のゴールは、ここになくて
この積み重ねが未来を開いていくと思っているから
まずは目の前の今をきちんと丁寧にこなそうと思う
私の未来は積み重ねることで見えてくるもの。
薬学部にいるけれど、私のなりたいものは
ちょっと、もう少しその先にあるのだ。
今日も一日、丁寧に過ごそうと思います。
お昼は病院で薬出してもらおうっと。
みなさんも風邪などひいていませんか
大学は今日もお休み。
試験前に一日講義がお休みっていうのは
とてもありがたいです。
試験に集中できます。
ただ、風邪をあっという間に引いてしまって
あっという間に悪化しちゃったのだけど。
なんとか乗り切るつもりです。
こうやって勉強するのは
本当にしんどいなあと思う事もあるし
苦手な科目を勉強するのは
頭がパンクしそうで、もういやー!!って
なることもあるけれど
結局本当は、こうして勉強できるって幸せだよなと
いつも最後は納得してしまうのです
幸せだけどしんどい(笑)
でも私のゴールは、ここになくて
この積み重ねが未来を開いていくと思っているから
まずは目の前の今をきちんと丁寧にこなそうと思う
私の未来は積み重ねることで見えてくるもの。
薬学部にいるけれど、私のなりたいものは
ちょっと、もう少しその先にあるのだ。
今日も一日、丁寧に過ごそうと思います。
お昼は病院で薬出してもらおうっと。
みなさんも風邪などひいていませんか
風邪ひいてしまいました。
気をつけていたのに
あっと言うまに。
なんの前触れもなく。
明後日から試験なのに~
ああ、湿度を気をつけていたけど
どこかしらからいただいて来たのね。
時間ってあっという間ですね
ほら、気づいたらもう2010年が
1か月過ぎて行きました
こうしてまたすぐに夏になって
青い空が見えて
私はそのたび愛しい人を思い出して
また年をとり
一歩ずつ何かに近づいていったり
その代わり何かから
少しずつ気付かないうちに
離れていったりしてしまうのだろうか
私は青い森を一足飛びに離れていったのではなく
気づいたら一歩ずつでも着実に
遠ざかって行ったのです
気がついたら、こんなにも遠い空。
だけどこの青空は
きっとあなたまで続いている。
風邪っぴきのベッドの上から見える青空は
こんなにも青く
こんなにも遠い。
気をつけていたのに
あっと言うまに。
なんの前触れもなく。
明後日から試験なのに~
ああ、湿度を気をつけていたけど
どこかしらからいただいて来たのね。
時間ってあっという間ですね
ほら、気づいたらもう2010年が
1か月過ぎて行きました
こうしてまたすぐに夏になって
青い空が見えて
私はそのたび愛しい人を思い出して
また年をとり
一歩ずつ何かに近づいていったり
その代わり何かから
少しずつ気付かないうちに
離れていったりしてしまうのだろうか
私は青い森を一足飛びに離れていったのではなく
気づいたら一歩ずつでも着実に
遠ざかって行ったのです
気がついたら、こんなにも遠い空。
だけどこの青空は
きっとあなたまで続いている。
風邪っぴきのベッドの上から見える青空は
こんなにも青く
こんなにも遠い。
こんなに冬晴れの青い空なのに
まだ一歩も外へ出ていない私です
試験勉強しなきゃ、と思うのだけど
なんだかどうしてこう
やる気がみなぎらないんでしょ。
薬剤経済学の決断樹モデルに四苦八苦。
もう、何が何だかわからない
しかもこれから私仕事なの
こんな日曜日の夕方から仕事なんですよ
ホントは
「試験期間は仕事行かなくてもいいことになってるんです~」
なんて大嘘です。
そう言わなきゃ先生たちみんな心配して
「仕事やめろ」とか言うでしょ。
私の場合仕事=生活=学生の存続なので
仕事しない訳に行かないんです
かなりの優遇はあるけど。
こんな冬の日曜日は静かですね
誰がこの静寂を
破ることが許されるのだろうか
まだ一歩も外へ出ていない私です
試験勉強しなきゃ、と思うのだけど
なんだかどうしてこう
やる気がみなぎらないんでしょ。
薬剤経済学の決断樹モデルに四苦八苦。
もう、何が何だかわからない
しかもこれから私仕事なの
こんな日曜日の夕方から仕事なんですよ
ホントは
「試験期間は仕事行かなくてもいいことになってるんです~」
なんて大嘘です。
そう言わなきゃ先生たちみんな心配して
「仕事やめろ」とか言うでしょ。
私の場合仕事=生活=学生の存続なので
仕事しない訳に行かないんです
かなりの優遇はあるけど。
こんな冬の日曜日は静かですね
誰がこの静寂を
破ることが許されるのだろうか
今から10年前
私はとある南半球の大地にいました。
砂漠を縦断するレースに出ていたのです。
今日、その頃一緒にレースに出ていた
チームメイトの1人がテレビに出ていて
とても懐かしく、そして胸がきゅんとしたのです
そう、その人はその頃の私の恋人だったから。
あの頃のままの私では
到底今でも釣り合わない。
そう思って毎日生きて来たのだけど
まだまだ、私は釣り合わない。
あれから10年もたったなんて。
今は私は
沢山の知識を得るために
1人で立ち上がって生きるために
大学生になって、資格を得ようとしています
私は私でいたいから。
前を向いて、正々堂々と
私は、私でいたい。
生きる私を肯定したい。
北先生、ずいぶん私も大人になったでしょ(笑)
私はとある南半球の大地にいました。
砂漠を縦断するレースに出ていたのです。
今日、その頃一緒にレースに出ていた
チームメイトの1人がテレビに出ていて
とても懐かしく、そして胸がきゅんとしたのです
そう、その人はその頃の私の恋人だったから。
あの頃のままの私では
到底今でも釣り合わない。
そう思って毎日生きて来たのだけど
まだまだ、私は釣り合わない。
あれから10年もたったなんて。
今は私は
沢山の知識を得るために
1人で立ち上がって生きるために
大学生になって、資格を得ようとしています
私は私でいたいから。
前を向いて、正々堂々と
私は、私でいたい。
生きる私を肯定したい。
北先生、ずいぶん私も大人になったでしょ(笑)
私の通っている大学は、出席日数が講義の3分の1以上になると
試験受験資格がなくなるのだけど
この時期(試験前)になると、講義を休んでしまった分を
なんとか受験資格を得ようと
「ここ、出てました」
「ここ、出てたのに×になってた」
という学生がわんさか湧いてきて
苦笑い・・・です
出たくない講義で出てないんだから
いまさら言いわけすんな!
って思うけど・・・・?
勉強したくない科目の講義
受けたくなかったってことでしょ?
かったるいし判んないから、出ても意味ないって
そう思ったんじゃないの?
講義に全部出席なんて
馬鹿じゃないの?って
ちょー意味ないよとか
そうやって後ろ指差されたり
文字通り馬鹿にされたりするのだけど
絶対後に差がつくんだ、って今は
信じてやるしかないんだけどね。
(ただの負け惜しみかもしれません)
でもいっつも試験前に思うのは
そんなに勉強嫌いなら、絶対医療系は合わないって!
医療系は基本どこも大変なんだよ?!
でも結構楽な学部に行った友達と比べて
一緒になって同じレベルで遊んだり
余裕とか思ってても
きっと最後は全然余裕じゃないよ?
って。
真面目に大学通って講義受けて
馬鹿にされるような人たちがいる
馬鹿にするような人たちがいる。
早くこんな環境から出ていきたい。
勉強することは本来自分のためだし
真面目にやってる人もいる。
それを組織ぐるみで否定するようならだめだと思う。
否定するような教員がいるのはおかしい。
学生部長がひっそりと掲示していた。
不正は巡り巡って誰にかかってくるのか。
今この時の不正は、何の意味があるのかと。
だけどきっと、学生には届いてないよ。
判る人にしか、判らない。
でも、きっと誰かが見てる。
そのうちきっと、何かが変わると信じてる。
試験受験資格がなくなるのだけど
この時期(試験前)になると、講義を休んでしまった分を
なんとか受験資格を得ようと
「ここ、出てました」
「ここ、出てたのに×になってた」
という学生がわんさか湧いてきて
苦笑い・・・です
出たくない講義で出てないんだから
いまさら言いわけすんな!
って思うけど・・・・?
勉強したくない科目の講義
受けたくなかったってことでしょ?
かったるいし判んないから、出ても意味ないって
そう思ったんじゃないの?
講義に全部出席なんて
馬鹿じゃないの?って
ちょー意味ないよとか
そうやって後ろ指差されたり
文字通り馬鹿にされたりするのだけど
絶対後に差がつくんだ、って今は
信じてやるしかないんだけどね。
(ただの負け惜しみかもしれません)
でもいっつも試験前に思うのは
そんなに勉強嫌いなら、絶対医療系は合わないって!
医療系は基本どこも大変なんだよ?!
でも結構楽な学部に行った友達と比べて
一緒になって同じレベルで遊んだり
余裕とか思ってても
きっと最後は全然余裕じゃないよ?
って。
真面目に大学通って講義受けて
馬鹿にされるような人たちがいる
馬鹿にするような人たちがいる。
早くこんな環境から出ていきたい。
勉強することは本来自分のためだし
真面目にやってる人もいる。
それを組織ぐるみで否定するようならだめだと思う。
否定するような教員がいるのはおかしい。
学生部長がひっそりと掲示していた。
不正は巡り巡って誰にかかってくるのか。
今この時の不正は、何の意味があるのかと。
だけどきっと、学生には届いてないよ。
判る人にしか、判らない。
でも、きっと誰かが見てる。
そのうちきっと、何かが変わると信じてる。