忍者ブログ
ことばは矢のように、あなたのこころに突き刺さる。 あやふやで不安になることばも その傷が癒えることばも。
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56

今日から学校へ行こうと思います
新しい瞬間が好きな私は
一番乗りしたいのです 気分くらいは。

時々昔の村上昴の詩をここに載せているけれど
それは今から10年以上前に書かれたものがほとんどです
でも
いま彼の詩集を読み返してみても
少しも色あせていない言葉の数々に
やっぱり村上昴ってすごかったんだなあと
しみじみ思ったりします

古池雄に今を見せてあげたかった。

拍手[0回]

4日から仕事初めで出勤しております。
もちろん朝9時半から21時定時で
(もちろん定時で帰るなどありえないので23時くらいまで)
年明け早々2日で30時間勤務しています
ああ 今日もやっと終わって明日は束の間の休息日・・・
でも宿題やってない・・・

本当に今日は(あ、もう昨日だ)忙しかった
年明け初めの土曜日は 何でこんなに忙しいんだ
しかし午前中ただボーっとしてすごした社員も約一名
私ともう一人の社員が
あれだけ目の回る忙しさでものすごい量の仕事を
片っ端から捌いていっているのにも関わらず
なぜ一人だけゆったりのんびり読書しているのだ あなたは・・・

新年早々こんなに忙しいのは
提携している心理の学校の実習生のスーパービジョンから
面接の指導から 書類の書き方まで 
何から何まで指導しているのと
それと平行してルーチンの仕事とかあるわけです
資料作りやパンフレット作成やら
提出しないといけない報告書も今日までだった
部下に仕事の指示も出さないといけない
それもマシンガン並みに

指示だしたら出来上がってからのチェック

しかも今日は
冊子の原稿チェックまで依頼されたぜ ベイベー(壊れてきた・・?)

実習報告書に一枚ずつコメント書きもしてるっつうの

実習生は毎日必ず実習報告書を提出するわけなのですが
その中には駆け出しカウンセラーの悩みとかつまづきとか
判らない用語についての質問やら
クライアントへのかかわり方についてや介入の仕方についてやら
いろんな質問や苦悩が書き綴ってあるわけで
それに対して一枚ずつ手書きでお返事しています
赤ペン先生ですよ 気分はまるで

そんなんが一日何十枚もあるわけで
それをやりつつ今はさらに
人事考課の季節
契約更改だよ この忙しいときに
そのスケジュールを立てて陣頭指揮も執らないといけないので
新年早々過労死するんじゃないかと頭を過ぎってしまいました・・・

夜はちょいと一杯のつもりで飲んで
うわー これじゃあ体重減らないなあなんて思ったり。

今年はでも少し 手を抜けるように
休めるようになりたいなあと思います

好きな研究もしたいなあ。
そしてダイエットしなきゃ!

新年の計は元旦にあり?

いえいえ。もっと後でも大丈夫だよね、多分


お休みなさい・・
(00:16)

拍手[0回]

みなさま。
新年あけましておめでとうございます。
今年も「存在をめぐるまなざし」をよろしくお願いいたします。

みなさま年越しはどのようにお過ごしでしたでしょうか。
私は何年かぶりに自宅で過ごさないお正月でした。

大晦日だというのに年賀状を書き
年賀状を書きながら
「この人にまた会いたいなあ」と思ったり。

去年もたくさんの出会いと別れがありました。
そしてそれはすべて自分の中に育っています。

ことしも素敵な出会いと
素敵な別れがありますように。

今年一年が
忘れられない一年になりますように。

拍手[0回]

昨日は学校に行ってきました。
なんだか昨日は一日楽しく過ごせた気がします
といっても
ビタミン先生の顔みて朝から話すとか
なぜか出来ない今日このごろ
昼ぐらいから徐々に出来るようになってくるので
多分 ビタミン先生に向き合うのにパワーを使っているんだろうなと
思ってます

昨日はビタミン先生の隣に座ってお昼ご飯。
煙研でみんなで食べたのだけど
よく考えてみたら
こんな大人数(といっても5人だが)でお昼を食べるのが
本当に何十年ぶりかで ちょっと緊張しました
しかも5人。うちの家族構成とおんなじだ。

なぜか私は人に「食べているところ」を見られるのが苦手です
お昼ごはんとかも本当は一人でこっそり食べたい
でもなぜか 学校の魔法ってあるんだね
というより 魅力的な教官が沢山いるからかも
この時間を利用してお話してみたくなる自分がいます

私にとって食事とはなんだろう、と考えて見ました
食事の時間はどんなだったろうと 考えてみましたというか
昨日5人で食べたときに思い出したんですよ
私が昔、青森でご飯を食べていた時のことを。

昨日は煙先生が早々とお帰りで
勉強しつつ 実験しつつ
シラガ先生の所に行っておしゃべりして
帰ってきたらビタミン先生と二人で
ビタミン先生がうれしいことがあったらしく
とてもニコニコしていてご機嫌がよくて
少し話して
質問されて 答えられずに 呆れられ
でもビタミン先生がとてもニコニコしてたので
なんだかうれしくなっちゃいました

昨日はそして夕方から友人と鍋大会。
ビタミン先生ともう少しだけ一緒にいたかったけれど
先に上がらせてもらって
廊下歩いてたら所長の部屋に電気がついていたので
所長に最後の挨拶をしようとドアの前に立ったら
丁度所長が帰るところで
ほんの少しだけ 一緒にい歩いてもらえました

所長に合いたくても避けてた下半期。
最後の最後に、神様のプレゼントかなあ。

所長も、鈴先生も、ビタミン先生も
煙先生も、教授も、みんなみんな今日が仕事納め。

ありがとう。

沢山感謝しています

そして同じ学校じゃないけれど
北先生へ
今年は沢山お世話になりました
北先生に再会できて本当に良かったです。

拍手[0回]

なんだか毎日が
あっという間に過ぎていきます
学生時間だった自分の時計が
完全に社会人時間になっています

朝からお昼休みの3時まで食べて無くても平気だもんね
教科書を職場に持って行ってはいるものの
一瞬たりとも開けずにPCに向かって書類書いてたり
電話取ったら重い相談だったりとか・・・

そんな中で
今私にはお手紙をしたい人がいます
世界的に有名な科学者なのですが
大学の教官が止めるのです それもすごい勢いで
何でそんなにお手紙するのがダメなのかと思いつつ
質問してみたら

「返事が来ても誰にも内緒でいられるか?
誰かに喋って、それが連鎖してみんなが手紙を出し始めたら
とても迷惑がかかる」

と言われてしまいました

でもそういう人には手紙なんか一杯来てるはずだし
そこで返事が来たからといって
連鎖して「私も!私も!}とならないのが日本人だろう・・・

やりたくてもやらずに指をくわえて見ているのが日本人だと思う。
そしてやって成功した人を羨むのが日本人
何でもねたみたくなる 自分がやらなかったこと やれなかったこと

でもその危険性を心配してくれなくても
いいと思うんだけどなあ

その科学者は宗教団体もやっているみたいだけど
その関係者からの嫌がらせとかあるかもしれないと
言われたけど
そんなことだったら
某I田D作とかとっくに危険な目にあっているだろうに・・

生きているなら会ってみたいと夢見るくらい
お手紙出して見たいと思うくらい
いいと思うんだけどなあ

拍手[0回]

今日は朝9時半から21時半まで、一歩も職場の外に
出られなかったです
そう トイレ休憩も昼ごはんも無し
テーブルの上のお菓子をつまみながら10時間過ごしました

今日はかなり忙しかったけれど
今日ほど止めていたタバコを吸いたくなった日は無い
禁煙して早8ヶ月
これほどカウンセラーにマジ切れしそうになったのも
久しぶりです

最近良く出てくる勘違いカウンセラー。
今日も うだうだと
「聞いてないことはできない」「私から聞くのはおかしい、教えてくれないのはおかしい」
「日報を読んでと言われていないので一度も読んだことない」
「読めと言わないそっちが悪い」
つまり
「業務日誌や議事録を掲示してあるけど、
それを読めと言われていないので
読んでないし、読めといわれてないので読む必要ない。
読んで欲しかったら読んでと言わないそっちが悪い」
「読んでないのが原因で知らなかったことに、私は責任はない」

まー よくそこまで他人のせいにできますよね

おまけに

「ここは社長の意見で方針が決まるんですか!?そんなこと聞いてない!」

アホか。大学生だって何も言われてなくても
毎日登下校時に掲示板見ますよ。
「見ろといわれてないから見てなかった」は さ
許されませんよ 社会人として
あなた今までどういう社会人経験よ・・・

おまけに、月300~500件の面接をしていた私に

「あなたは臨床やらないからカウンセリングのこと判らないでしょう!」

って・・・

言っておきますけど今のあなたより面接人数こなしてましたよ
あなたみたいにおかしくならずにね
カウンセラーデビューしてほんの数ヶ月の
そして週にたったの14ケースしか持たないあなたに
2時間で15人 月のべ400人以上面接していた私の何が判るのよと
逆切れしたい気分ですよ(しないけどさ)

まったく 自分がどれだけのことしかできていないのか
もう少し良く 考えて見たら?
自分の能力を過信しすぎ
「私がやってることに不十分なことは無い!」って
おいおい・・・

そして最後の

「私は患者さんのためにやってます!巻き込まれてません!」

って、究極の巻き込まれていますよ私発言。
こういうの伝染るから、早く辞めてもらわないとなあ・・・

拍手[0回]

今日で冬休み前の講義が終了。
金曜日だったから あっさりと終わっちゃった感じです。
まあ 冬休なんて2週間くらいのものだけどね
それでも 今まで会っていた人たちに
会えなくなるのがちょっと寂しいです

そう
結局前期試験のあの所長の発言から
後期は全然所長と話すことができませんでした
話すことというか まともに会話できなかった・・・
コーヒーも飲んでないし
いつまで気にしているんだろう、と自分でも思うけど
どうしてももう 引き返せないんだよ
ねえ 鈴先生 どうしたらいいかなあ
どうしたらまた所長のところで
前みたいに話せるようになるかなあ
もう無理かなあ・・

所長が誰かに似ていることに
気づいたんだけど
その誰かがわからない
判らなくて 少し怖い
昨日も食堂で会ったのに
ほんの1メートルのところにいたのに
私は柱に隠れて所長を避けて 
最後の所長を
見ようとしなかった

あの時私はどうしてあんなに傷ついたのだろう。

今は煙先生のところで
煙先生のまわりに集まる色んな先生の中で
私はまぎれて生きているけれど
いいのかな これで

そんなこんなで 今年は
悶々としながら 終わりそうです・・

拍手[0回]

年末ですね
年末になると どうも心理職がおかしくなる気がします
この間も突然つかつかとよって来た新入りカウンセラーさんが

「ちょっと!私は紹介状の書き方を教えてもらってない!
教えてもらってないのに書けるわけ無いでしょ!ったくっ!
一週間もたってるんですよっ! 二度手間ですよ
に・ど・で・ま! ったく、私は残業代でないんだから!」
(その他もろもろ、文句を連発し、私の仕事に口を出し更に文句を言い続ける始末)

だいたいね
カウンセリング一ヶ月もやってるのに
今までの通院歴すら聞いてないあなたがおかしいでしょうに。
それを

「最初のインテーカー(問診みたいな感じのをする心理職)が聞いてない!

その人が聞いてないのに書けるわけない!あなたの指導が悪い!」

って。。。
そら担当カウンセラーのあなたが聞くことだろっつうの。

自分の能力の無さを棚に上げて、上司に楯突く人間が
私は一番嫌いなのだ。

自分は出来るカウンセラーだと
ある一定期間が来ると思うらしい
でもそれは違う
新入社員がちょうど入社2,3ヶ月くらいで
勘違い時期に突入するのと一緒です
その成功が自分だけの力だと思い込んでいる
そういうカウンセラーっているわけですよ
特に 自己中心的なカウンセラーに多いわけ
きちんと自分の能力も客観視できないのに
アメリカは進んでいるとか
私はこういうのを「勉強して」きたとか

私がアメリカにいた時はぁ~
こればっかり。

だからどうしたっつうの。
クライアントも最初こそ物珍しさで付いてくるけど
指示的なあなたのそのやり方じゃ 
うざったくなって離れていくのも時間の問題ですよ

学んだだけなら何にもならない。
技術はどこにある?
あるなら それを見せてよ。

と言いたい。
(まあその後「ざけんじゃねえ」って言ったけど)

そしたらクリニックのスタッフが

「もとさんって我慢強いですよねー
何だかんだ言って、全然キレないもん。↑の発言だって場外でしょ」


場外・・・

そう、場外で退場なカウンセラーって
たまにいるんですよねえ・・・

一年頑張って自分が一杯一杯だとか
ちゃんと自分で気づけないなら
ちゃんとした指導を受ければいいのに
プライドが邪魔して指導受けたくなくて
迷走して巻き込まれては カウンセリングに行き詰まり
周りのせいにして当り散らすんだよね

そういう心理職って心理職向いてないと思うんだけど。
それすら気付きたくないみたい。

拍手[0回]

きっと人間は
何かを与え間違え
何かを奪い間違えている

拍手[0回]

しばらく日記を書かずに色んな事を考えていました。
風邪も引いてましたね・・
今週はビタミン先生の不意な一言で 私が学ぶものにふさわしくないと
否定されていた時代を思い出してちょっと落ち込んだりとか
忘年会で久しぶりにお会いする、お世話になっている会社の社長と
お話したりとか(KYの話で盛り上がった)
弁護士の先生と1年ぶりに忘年会の席で笑い話したりとか
そんな日々でした

それから
ここのところビタミン先生の影響なのか
昔の自分を取り戻しつつあるのか
いろんなことに「不思議だな」と感じて
ビタミン先生他 色んな先生にお世話になっています
最近ビタミン先生が普通の人に見えてしまう瞬間があって
自分でもどうしていいか判らないときがあるのですが
それでも ちょこんと 側にいるのは面白いです

ここ最近のビタミン先生の発言で

「自分の遺伝子が残ったらうれしい」

っていうのがあったけど
それを聞いてなんか衝撃を受けてしまいました

私自身は、自分の遺伝子が残ったら嬉しいと
思ったことが今まで無かったから。
「この人の遺伝子を残したい」 と思うことはあっても
自分の遺伝子を残したい、残ったら嬉しいと感じたことが
無かったからです(ビタミン先生の遺伝子が残っていたらそりゃ
楽しそうな気がします)

本能的な何かが決定的にかけてるのかしら?

昨日は二重らせんについて
シラガ先生と2時間くらい喋ってました。
この先生も、近寄りがたいんだけど話すと面白い。
その先生に「結婚するのっていいぞ~」
って言われたけど、結婚して、研究もしてって、
多分不器用な私にはできないと思う
一緒に研究できるなら別だけど
なかなかそうもいかないし、それは私は望んでないから

ただいまーって

帰る家があればいいかな

拍手[0回]

久しぶりにあの人が出る夢を見た。

私の片割れの筈だった。


どうしてこんな
夢を見るんだろう

そうやって君は
生きてる私を苦しめる。

どうしてこんな夢を見るんだろうって

私が苦しむのが判ってるくせに

どうして今ごろ
こんな夢を見たんだろう

こんな日は一日調子悪い。
元気を装って緊張の糸を張り詰めていたのに
たった今それが

ぷつんと切れた。

拍手[0回]

科学は覆らないと信じて
今まで生きてきたけど
それに対して

「そうだよ」



言ってくれる人を探してた。

それが誰でも良かった訳ではない

信じられる科学者に

そうだよ と
言って欲しかったから

だからあなたに聞いたんだよ

科学は覆ると思う?
そしたらあなたは

「科学そのものは覆らないよ

人間の間違った解釈が覆ることはあっても

科学は覆らない」


その答えがずっと欲しかった。
私は間違ってなかった。

拍手[0回]

大学は
信じるところ?
信じられるところ?
そもそもそういうカテゴリーじゃないよね 大学は

大学は不思議な場所だよ 本当に・・(575)


今日は(も?)煙研でちょっとした実験をしていました
小学生の頃からやってみたかったことを
させてもらってました(失敗したけど)

そしたら 煙先生・鈴先生・ビタミン先生 という組み合わせで
なんやら妙な雰囲気・・・
はっきり言ってコワイよ、この組み合わせ 

私は
ここで躓いていると思う
大きな穴に落ちたと思う
でも、そうなるべくしてなったのは
自分でも判っている
だって やり直してるんだから
ただしそれが正しいやり直し方かは判らない
いや 判る訳ないよ
初めてなんだから

大学のメールが検閲されているらしいとの噂
学校のメールしか知らない先生には
いろんなことメールに書いてしまったよ・・・
でも検閲って日本の法律でOKされてたっけ?




拍手[0回]

最近自分の中身が小学生レベルだと気づいて
多少気が楽になってきました

そうそう
昨日博士のところに行って見ました
そこで

「サイエンスとテクノロジーは違うんだよ!」

と教授が熱く語るので
私も

「science はnatureを追いかけてるだけだよ。
絶対追い越せないのに何やってんだ科学者は」

と質問してきました。

でもさすがはアインシュタイン博士。
私にこう言ってくれました。

「んなの当り前だろう!scienceには目的なんか無いんだよ。
自然にあるものに対して、人間が知的好奇心を満足させてるだけなんだよ!」


なるほど!

さすが博士だ~
私を一発で納得させる理論を展開してくれる(笑)

科学者は何かの目的のために
何かを生み出しているわけでは けしてない
それは科学ではなく 技術だと 博士は言いました

その通りだと思う

サイエンステクノロジーなんてふざけてる
サイエンスに必要なのは
知的好奇心だけでいいんだ
だったら私にもできる
たぶん きっと


拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
木蓮
性別:
非公開
自己紹介:
山へ行けばわかるよ
カウンター
最新コメント
[05/07 pochi]
[05/01 moto]
[05/01 moto]
[05/01 バード]
[04/29 pepipo]
忍者ブログ [PR]